笠井叡による宣言。舞踏批評家には知り合いが何人かいるが、彼らの仕事が機能していないことは知っていた。飲み屋で偉そうなだけ。舞踏批評は死んでいる。
第47回舞踊批評家協会賞辞退について|akirakasai.com akirakasai.com/jp/blog/2016/0…
ほんの20年ほど前まで、政府ないしは与党の方針に同調しない人間は、「反体制」という言い方で分類されていたと思うんだけど、昨今では、いきなり「反日」と呼ばれる。つまり、「反日」という言葉を使う人々が想定している「日本」なるものは、現「体制」そのものであるわけだな。
2016/03/01に @body_wisdom のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは1件ですた。
おいでよ パクツイの森: pakumori.net/body_wisdom/re…
#パク森 #パクレポ
いままで見た写真のなかで最も激シブな伊勢佐木町の写真。
1950年代、米軍のタイピストが撮影したもの。まるっきり映画のセットのよう。
dig-image.tumblr.com/post/735476690… pic.twitter.com/NT1tzREEdE
日本の社会は、個人のクリエイティビティを犠牲にしながらみんなが安全に暮らしている社会です。それから、日本は能力がなくてもある程度威張って暮らすとか、しやすい国ですよ。能力はないのに威張らして、みんなで「まあまあ」言いながら・・・というのは、日本人はとてもうまい。--河合隼雄
「新入生へ一言」には「好きなことをしてください。ご心配なく、何をしても必ず失敗します。若いんだから、それは仕方がない。でも、人に言われて不本意ながらしたことが失敗しても、その経験からはあまり学ぶものがありません。自分で選んだ生き方の失敗からはたくさん学ぶことができます。」
在米中、イギリス系の友人に「お前は愛国者(patriot)か?」って訊かれて、「いや違う。確かに私は日本料理は好きだし、日本の風景や自然も好きだし、日本の人たちは好きだ。でも国家(nation)や現政府は好きじゃない」と答えたら、「お前、それを愛国者って言うんだよ」って言われた。
結構強烈な母ー娘間の葛藤。しかし父ー息子間の話ってあまり見ないのはなぜだろう。/VERY妻になりたかった母の死から学んだこと #am_our am-our.com/love/218/12903/ @am_amourさんから
ディナ・ゴールドスタイン(1969~)による「堕ちたプリンセス」(2009年)。イスラエル出身、カナダ在住の写真家。ディズニー映画に登場するプリンセスたちの現実世界での生活を撮影しています。 pic.twitter.com/LKtBMuFtit
ねこの日だから、ダンボールに貼ってつくった映画のオープニング風のぞき穴を再アップしておきますね。ちなみに元のデータはこちらにあります→ bit.ly/1G3qOWo (AIファイルとJPEGで) pic.twitter.com/Z2f8H1rKNB
フォロワさんが増えてきたので再度広報したいのですが、武蔵美の作った博物図譜アプリが最高に素晴らしいです。無料でこれ以上のアプリはないと私は思ってます。是非ひとつお試しください。
mauml.musabi.ac.jp/museum/exhibit…
アベ夫人の<魂の家族>とやらの方、ダンスのWSの告知で、「女神性の開花」だの「天女」だの「女性性」だの「聖なる~」だの「マグダラのマリア意識」だの、ご大層な言葉だらけ。
これだからスピ系は…と思ってしまうな。
@body_wisdom 自己啓発の流れのWS+スピ系+スピ系ビジネス的なものが本当に増えたな。
そこにダンスをくっつける輩もな。
整体とか音楽とかダンスとかアロマとかその他もろもろにスピをくっつけて「運を引き寄せるありがたい系ビジネス」展開しようと見受けられるひとはなぜウサブローとかが好きなのか…あるいは白バックで爽やか系のポートレイト撮るのかとか…ちょっとわかりません。