京医ボート部ブログ

京医ボート部のホームページはこちらから。
http://kyouiboat.wixsite.com/kumrc

全国マシンローイング大会!~近畿編~

2013-01-20 16:14:21 | 日記

こんにちは。家村です。

最近は病院の奥隅で顕微鏡を覗き込む日々を送っています。

もともと出る予定はなかったのですが、予定が空いたのでマシンローイング大会に飛び入り参加してきました

この大会は世界基準に合わせてちゃんと体重計測もしているみたいでした。僕はもちろん軽量級(75kg以下)でエントリーしました。

厚着した状態でいざ計測…!69kg!
実体重は68kgくらいでしょうか。結局のところ僕の体重はこの辺に落ち着いてしまうみたいです。あと7kgの筋肉があればどんな漕ぎができることか…

ぼっち参加で不安でったので、全学ボート部に混じりつつ他腺腫…おっと…選手を観察していました。普段瀬田川で練習している選手が間近でエルゴを漕いでいるのを見れるというのはなかなか貴重だと思います。

僕の方はというと、最終から2番目の組に入り、いざ三途の川に漕ぎだし、結果は…

…命からがらといったところでしょうか。タイムとしては不本意でしたが、会場の熱気を味わえてよかったです。

最終組は漕艇界の雄たちが圧巻の漕ぎを披露していました。あんなフトモモとタイカンを手に入れたいですね



僕はこれからまた神戸にトンボ返りです。京大のポリクリは外病院へ出ることが多いので、なかなか継続して練習できないのが辛いところです継続は力なり。西医体まであと半年。毎日コツコツ。現役選手のみなさん頑張って下さい。

マッチングとかぶらなければ今年も西医体に出たいなー。

では、さいなら。

成人式にいってきました

2013-01-18 01:03:04 | 日記
こんばんは。勝尾です。

先週の日曜日、成人式でした。
わざわざ石川まで行ってきました。

あまり友達がいなかったせいか、正直なところ中学校にはたいした思い入れがなかったのですが、
いざ久しぶりに行ってみるとそれなりに懐かしいものですね。
卒業以来初めて会った(というか見た)人もたくさんいて、
うわー、みんな懐かしいなー、と思いながら、空気のように漂ってました。

…これだけ書くとものすごく寂しいやつみたいですが。

ところがどっこい、僕には幼・小・中と一緒の幼馴染という強力な存在がおりまして
(けどそいつには僕よりも仲のいい友達が…という話は今はおいておきます)、
成人式では、迷惑がられないよう細心の注意を払いつつ、できるだけ彼にひっついていました。

…そこまではよかったものの。

こんな僕にも優しく接してくれた、真面目な好青年だった彼が、成人式が終わって外へ出たとたん、
校門の前でスパスパとタバコを吸い始めるではありませんか!
あれれ?なんだか昔のキャラと違うくない??

なんでも、大学の先輩が吸ってるから自然に自分も吸うようになったそうな。
「こうすけ(僕の下の名前)も吸う?」と言われましたが、「心肺機能に悪そうだからいいわ」と笑いながら断りました。

「あ、そっか。ヨット部だもんね。」
「いや、ヨットじゃなくてボート」

先輩が吸っていたからという理由にはうなずけますが…。
うーん、吸ってない人からすると、やっぱりタバコは経済的じゃないような。
世の中全体としても禁煙を奨励する方向に向かってますし。
幼馴染としては複雑な心境でした。

そして、そこに現れたのが元同級生のYくんでした。
Yくんも喫煙者らしく、それを知っていた幼馴染が「Yも吸おうぜ」と誘ったのですが、
Yくんはそれを断り、
「いや、タバコ自体はいいんだけどさ。吸わない人もまわりにたくさんいるところで吸うのはちょっとな…」
と言ったのです。

「せ、成人がいる!!」と思いました。

まさにその通りですよね。
タバコを吸うのは人の勝手ですが、吸わない人の前で吸うとなると話は別です。
人に見せるためのタバコなら、それこそホントにやめたほうがいい。

まわりを配慮できたYくんはとても立派でした。
今年のMSPに認定することにします。Sは「成人した」のSです。

成人として、自分のことだけでなく、まわりのことも考えられる、そんな人になりたいものですね。

ではでは。これで失礼します。
おやすみなさい。

1回生の自堕落な体たらく または私は如何にして心配するのを止めてゲームを愛するようになったか

2013-01-18 00:43:00 | 日記
ヒロベです。

 この前のエルゴではアップのときフォームを見てもらいました。
以前より体重が乗せられるようにはなってきているみたいですが、やはりキャッチ前の上体の動きは指摘されました。
ずっと注意されていて気をつけているつもりですが、改善は難しそうです。
コアの強化とともに直していきたいです。

 またこの日新しく言われたことですが、腕が曲がり始めるのが少し早いので、
腕を伸ばした状態でしっかりフルスライドで押していけるようにとのことでした。間違ってたらすみません。
これに関しては、意識してみると確かに脚の力をドライブに伝えられている感覚がありました。これは嬉しいですね。
ちゃんと身につけていきたいです。

 エルゴのタイムはオフ明け2周目にしてはそこそこでした。
ですが、やはり短漕になると相対的に落ちてきます。
30minは以前に比べると耐えられるようになってきたのですが、30minのタイムに比べて短漕が遅いです。
せっかく筋トレのメニューにハイクリーンも加えたことですし、MAXのドライブスピードを鍛えて、
高レートでもより良いタイムを出していきたい思っています。

 オフ鈍りもだいぶんとれてきて、来週あたりからは再びベストを狙えそうです。

 やべっちがエルゴの練習について触れていますが、僕もエルゴを外から見てもらえるというのはとても有効な気がします。
声をかけてもらえるのはもちろんそうですが、自分の癖を客観的に見てもらえるだけでなく、どれくらい疲れたときに自分の漕ぎが
どのタイミングでどのようにブレていくのかを的確に指摘してもらえるのは、乗艇にも改善を見込めやすくとてもありがたいものです。
特にメニュー後半に疲れがたまってくると、漕ぎが崩れているのは自覚できてもあまり頭も回らないので、どう意識をしていいかがティンと来ません。
まあ実際身体がどの程度応えてくれるかは甚だ疑問ですが。

 以前、無理にでも忙しいほうが物事が捗るなどと申しておりましたが、最近もっぱらハンターライフが忙しく狩りが捗るという本末転倒を招いてしまっています。
来週にスピーチの第1回中間発表会があるので、そろそろ本気を出さねばなりません。

erugoと筋トレ

2013-01-15 22:24:11 | 日記
こんばんは、矢部です。1回生です。

今日はエルゴをしました。上回生にフォームを見てもらい、
腕が早く曲がるところや肩が力んでいるところを直すようにしました。
メニュー中もエルゴをしているのを見てもらい、
途中でおかしいところを指摘してもらいました。
エルゴ中はやっている者同士で士気を高めることはできますが、
傍から(特に疲れて崩れた時など)フォームを見てもらったりはできません。
エルゴをしている時にそばで見てくれたり、声をかけてくれたりする人がいるのは、
ありがたいですし、またトレーニングの効果が上がっていいな、と感じました。

昨日は筋トレをしました。下半身のウエイトトレーニングのせいか、今日は朝起きた時から
背筋(特に下部)が痛かったです。「それは下半身の筋トレで、背中がそっている
からでは。腹筋と背筋で体を支えるようにすればいい。」、と上回生に教えてもらいました。
背中が反るのは、僕の場合にちょうど当てはまっていました。気をつけていきたいです。

今週末はセンター試験ですが、1回生も月末にかけて教養科目の試験があります。
ドイツ語と微積(の単位)は取ります!






遅ればせながら…

2013-01-14 22:52:44 | 日記
どーも岩崎です。
随分久方ぶりになってしまいました。10日というのは早いものです。

ブログに取り上げるべきネタも特にないので、正月明けから今までの出来事をなんとなく振り返ってみようかなぁと思います。


1月6日
初詣RUNがありました。 ということで上賀茂神社まで走ったわけですが、まぁ始めは片道5kmくらいなら正月明けのなまった体でもなんとかなると思っていたわけです。
しかし、そんな根拠のない自信も走りはじめて1~2kmがたった辺りでもろくも崩れ去りました。哲史さんやおだりんの背中は一瞬で見えなくなり、見えるのは前方2~3m先を行く玉城の背中のみ。その差は最後までほとんど縮まることはありませんでした。
上賀茂神社に着いて引いたおみくじは大吉でした。僕の人生は今年1年をかけて花開くらしいです。 というようなことを周りの上回生やら同回生やらに無駄に自慢してた気がします。馬鹿馬鹿しい話に付き合わせてしまってすいませんでしたm(__)m
あと、学生会館に帰るとマネージャーさんがぜんざいを作ってくださいました。美味しかったです。ありがとうございました。

1月7日
年始の練習がこの日から再開したわけですが、エルゴのしんどいこと…
オフ明けの体力不足と前日のRUNの筋肉痛が相まって大変なことになっておりました。

ちょっと飛んで1月12日
乗艇寒し!
そのあと、安全講習会に行ってきました。これは3時間もあったらほとんど寝てしまうんじゃないかと思いましたが、思ったより頑張った! 気がします笑
他の大学の冬場の安全面への配慮や事故に対する対策を聞くことができたのはなかなか興味深かったと思います。1艇に対して必ず1人のランドがついていたり、毎年着衣泳の練習や心肺蘇生法の訓練をしていたりと大学によってやっていることが様々でした。


ということで、最後の方は大分適当になってしまった感は否めませんが、こんな感じで終わろうと思います。