キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)

チェアスキーのオフシーズンや、モトクロス以外の話題も書いています。

メンテ・番外編!

2006-03-08 15:47:33 | バイク・車(トランポ)・トレーラー整備

夕方、FFFにライダー1号・2号ファミリーが到着。

パパは、早々に2号が乗っているQRの整備を開始します。

以前の練習で、1号のKTMが転倒した際に、フロントブレーキホースのバンジョウ部分を折ってしまい、FFFにパーツを注文し、その間に直人のバイクのブレーキ周りを使って練習していたました。
今回部品が入ったとのことで、直人のパーツをもどしてもらい、新しいホースを取り付けようとしたら・・・・
なな何とホースが短い?
KTMには、ジュニアとシニアが有り、ジュニアはフロントフォークが短い分、ホースが短いようで付きません。
さ~困りました。
明日は、八瀬塾のみんなで、モトクロスビレッジにて練習をする事になっています。
当然これから注文し直しても1週間以上かかるでしょう。
そこで、考えました。
無理やりですが、アールズのパーツでホースを作ってしまおうと!
材料は、全てそろっておますが、KTMに合うかがわかりません。
そこで、まずマスター側のフィッティングを取り付けるために、ユニオンを加工します。

アールズの45°のフィッティングを付けるユニオンの片側を8mm×P1.25のダイスで加工します。
これでマスター側の準備はOKです。
さ~ここからが問題です。
ブレーキキャリパー側は専用のバンジョウボルトを使用しているので、これに合わせないと、取り付けができません。

スタンダードの物より、さらに1mm薄く仕上げるために、上下をフライス盤で加工しました。
スタンダードの物では、専用のバンジョウボルトが短すぎて使えませんので。

Oリングも、在庫の物(カッパー)で流用します。
この厚み分1mm余分に削ったわけです。
閉めすぎて折れない程度に取り付けます。
この時、カッパーのOリングが、キャリパーの一部に感触してしまうので、キャリパーの面も少々フライス盤で加工してます。
スタンダード使用時も、問題無いように加工してます。
さ~これでホースの出来上がり!

しかしここで思いもよらないハプニングです・・・オイルを入れてエアー抜きをするのですが、エアーが、抜けません?
いくらやっても駄目なんです。
色々と考えた結果、スタンダードよりアールズのホースの方が、内径が太いので、マスターのピストンが小さくて、押し切れていないようです。
さ~正直、まいりました。
ここまで来て・・・これかよ~!

そこで、一か八かの賭けに出ました。
それは、原付のブレーキマスターを流用する事です。
幸いにも、黛さんの在庫で11パイのマスターが有り、これをサクットO/Hして、使います。
マスター側のフィッティングが、異なりますのでホースの仕様(ストレートタイプに)を変更します。
ま~幸いなことに、アールズ・グッドリッチ関係のパーツの在庫は豊富ですので心配無しです。
しかし心配は、マスターのピストンが大きすぎて、キャリパーの方がパンクするのでは・・・

簡単にエアーが抜けてくれて、想像以上に握った感じもいけてます。
レバーの角度、握り具合を1号に合わせるために、レバーを加工します。
位置に関しては、レバーの先端に鉄板ビスを付けて、1号の希望場所に合わせて、ビスの先端を削って出来上がり!
思ったよりは、キャリパーのOリングも丈夫なようですね。
1号からも握った感じはOKとのことで、何とか明日の練習も出来そうです。

こんなムリクリ加工するのは、私たちだけでしょ~ね!
でも、自分はこんな作業が大好きです。
出来上がった時・・・どーだ!ざまーみろって感じです。


メンテ・その2。

2006-03-07 11:57:57 | バイク・車(トランポ)・トレーラー整備

以前から気になっていたチェーンスライダーを交換することにしました。

気にしながらも、走っていたら・・・穴が空いてます。
もっと早く交換すべきでしょうね!
このパーツの交換はネジを1本外すだけの簡単作業です。

写真に見えるキャブレターのフロートケースですが、レプコンを盛っています。
これは、スライダーがチェーンで張り飛ばされる際に、こすれてこれもまた直ぐに、穴が空いてしまいます。
そこで、当たる部分に新品時からレプコンを盛りつけて対策をしているんです。
これだけで、十分に耐久性が増しますのでお勧めの処理だと思います。

次にチェーンを1コマつめる作業に取りかかります。

写真でわかるように、グラインダーでピンの頭を削り落とします。
ポイントとして、グラインダー処理をする前には、チェーングリスを落としておきましょう。
理由は、切り子がグリスに付いてしまい、後の処理が面唐ノなるからです。

古いマイナスドライバーをさして、たたき外します。

チェーンのコマをつないで、ラインを合わせて完成です。
直人のリヤスプロケの前に付いているスライダーは、05年式の物を加工して付けているので、シャフトがエンジン側に来ると、少々ぶつかってしまうので、リューターで、ぶつからないように加工しました。

ついでに、スポークのゆるみをチェックしました。
しかし、それでもよく折れるんですよね!

KTMスペアーバイクをレースや練習の際に持って行くのですが、こちらのバイクに付いているフロントブレーキマスターは、ピストンのOリングが堅くなっているようで、戻らないので、O/Hをします。
ここの部品はアッシーでないと出ないので、Oリングの寸法をチェックして、国産の物で流用できれば、最高です。
外してみると市販のOリングで合いそうな感じです。
私と黛さんがストックしている物で、いくつか試してみると、ピッタリの物が有り、ピストンを掃除して終了です。


メンテ。

2006-03-06 18:12:14 | バイク・車(トランポ)・トレーラー整備

3月4日土曜日は、FFFにて、KX65&KTMとまとめてメンテナンスをしました。

まずはKX65の方から・・・
新車購入時には、キックが上手にかけられなかったので、車高調を製作して問題が無い程度まで下げて練習をしていました。

ここの所の走りを見ている限り、そろそろ戻してもいけるかな~なんて思ってはいたのですが・・・
もどすと言うと、”やだ”と言われるのがわかっていたので、この際、直人には内緒でもどしてしまおうと思いまして・・・

ごらんの通り、もどしてしまいました。
次回乗った際に、本人が何て言うのかが楽しみな感じもします。
ついでと言っては何なのですが、リンク周りもグリスアップし直しです。
ところが思った以上に汚れていなく、かなり綺麗だったのですが、自分の持っている、グリスに入れ替えておきました。

全体のネジの点検をしていて・・・割れてる?

リヤブレーキのガードの取り付けているアルミの部分が、割れている?・・折れている?
早々修理開始です。

破材(ジュラ5mm)で、キャリパーの部分と割れている部分の各穴の寸法をノギスで測り、6mm・8mmとボール盤で穴を開けます。
穴の周りを綺麗に成型します。
割れた部分とガードの間に入れて、ノーマルより5mm長いネジで固定します。

これで修理完了・・・一安心です。
後で聞いた話なのですが、この部分は、簡単に割れてしまうようで、その結果、ガードを外してしまう方が多いようです。

KTMのメンテは・・・・続く。


昼食。

2006-03-02 16:13:06 | ノンジャンル

今日は、ビッククルーのHPでおなじみ、JR飯田橋駅近くに有るデミグラ荒井さんのお店、”ステーキ ケンタス”にて、リッチな昼食です。
近くにクライアントがいるのですが、なかなか昼時に行く機会が無いもんで。
1階の方は、時々利用させてもらっているのですが、今日は少々時間があるので、2階の方に初めて入りました。
カレーも評判が良いと、八瀬塾のお仲間から聞いてはいたのですが・・・本日はステーキを注文・・・・ソースは当然、自慢のデミグラを選択!

美味しかった~
 
食後のデザートは、自家製のアイスクリーム6種類の中からパッション&マンゴーを注文します。

さっぱりした味でこれも・・・グーでした。

最初に出てくるオニオンスープは、あまりの美味しさに、おかわりをしてしまいました。

サラリーマンの私にとって、お昼は”早い・安い”が基本なのですが、時間に余裕があってゆっくりと味を楽しむ・・・最高の時間です。

今度は、クライアントを誘って、夜にでも行きたい物です。

http://www.steakkentas.com/