goo blog サービス終了のお知らせ 

キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)

チェアスキーのオフシーズンや、モトクロス以外の話題も書いています。

SUGO GP大会 決勝~

2019-10-31 13:37:45 | レース参戦・観戦

2019年10月31日(木曜日)

 

天気予報では、土曜日は1日雨でしたがね~

晴れ間も出るラッキーなお天気となり・・・

車椅子での移動をする際は、タイヤがドロドロになることなく移動ができて・・・ありがたや~

 

ま~前日の雨で、コースの路面はドマディーにより、大幅なショートカットでの公式練習からの~予選となりました。

 

逆に、このショートカットコースになっちゃったことで!

予選の大どんでん返し?

命運分けることになりそうですね~?

IB OPENクラスは、FFF Racingから2台がエントリーして、2台共に無事通過しました~

ジュニアクラスの1台も無事通過・・・・と、全員決勝を走ります。

ファミリーとしては残念ですが、2台が予選落ちとなってしまい、少々悔しい結果です。

 

このような路面では、1本ライン選択を間違えて、身動きできなくなっちゃったり・・・

転倒してしまうと、リカバリーが遅い・・・

また、グローブが汚れることで、滑りますからね~その後の走りに悪い影響をおよぼして結果が?となりがちですね~

 

ず~っと、このSUGOでのマディーでは・・・

 

圧倒的に、地元のコースを知り尽くしているライダーの速さは・・・まさしく別格と言っても言い過ぎじゃ~ないパフォーマンスを見せてくれます。

 

直人に対しでも、○○○が走るラインを絶対に外すな!

とにかく後ろをしっかり付いて行け・・・!

な~んて、言ったことも多々あります。

路面も、かなり乾いて・・・

 

土曜日の最後、IB OPENのヒート1。

 

このクラスは、家族ぐるみのお付き合も、も~長くなりましたね~

レーシングチーム鷹の漱也が、既にチャンピオンを決めてますね~

 

しかし本人は、ビンビンでGPも勝ちます。

 

その通り、ヒート1・・・・優勝です。

 

続く・・・・


SUGO GP大会 車椅子で初の車中泊

2019-10-29 13:24:16 | レース参戦・観戦

2019年10月29日(火曜日)

 

週末の予報がかなり悪い様子から、我が家的には最終戦へ出かけるのは無理か?と感じていたのですが・・・!

 

直人は、1チャン!お天気が変わったら・・・・?

 

あ~やっぱ行けばよかった~・・・と、後悔したくない!

 

で!金曜の夜、ざ~ざ~雨が降る中、道具を積んでキャラバンで出発。

 

冬のチェアスキー車中泊仕様に改造し直し、車椅子となってからは直人!初の車中泊となります。

直人の床ずれ(褥瘡)対策に、自宅と同じベッドマットを購入して!

900mm~650mmに幅をカットし、ベッドもこれまた同じような仕様で、上半身は電動で起こすことができます。

 

車椅子からベッドへの移動を考えると、ベッド幅はギリギリで650mmと、なってしまいました!

シングルサイズ(900mm)のベッドフレームを、FFFの作業場で大改造!650mmに作り直して車に収めました~

この時の作業の様子は、改めて紹介させてくださいね~

 

直人が車椅子生活となった際に、車高の高いキャラバンへ乗ることも、結構大変だったことで、車高を下げる加工をしてもらいました~

ところが・・・

直人からクレームが・・・・?

”サスが硬すぎてベットで寝ていても、背中への衝撃が強すぎるから、前の仕様に戻してほしい”

止まっている時は当然、大丈夫なんですけどね~

車高を下げた際に、予想以上に足回りが硬くなり・・・乗り心地が悪くなったことが、もろ影響してしまい・・・逆効果となってしまいました~

 

また改造後、初移動なので!

色々と使い勝手を、直人・アズ・妻からもアドバイスしてもらいました~

 

夜中の3時ごろ・・・

無事にインターを降りて、村田の道の駅に移動。

障害者用のしっかりしたトイレがあるからです。

車椅子生活になると、本当にこれが一番重要な設備となり、事前に移動先の情報を入手してから動かないと・・・・なんです。

 

土曜早朝からの、公式練習からどうしても観たい・・・と、直人!

 

お天気も、良い意味で予想を外して!

軽く太陽も出てるし・・・・ラッキー~~~

直人は後輩達と一緒に、各ライダーの走りをチェック・・・

 

自分は、久しぶりに会う方々へ、直人の近況報告・・・

しかしこのSUGO・GP大会の雰囲気、懐かし~と感じました。

もどってこれた感が、なんですかね~自分の中に強くって・・・最初にコースを見渡した時に、熱いものがこみ上げちゃって・・・・またまた涙が出ましたよ~

 

続く・・・


後輩のIBチャンピオン&今年で引退ライダー

2019-10-11 13:41:55 | レース参戦・観戦

2019年11月11日(月曜日)

 

翌日の日曜日は、IB-OPENのヒート2です。

 

直人も、ジュニア時代にYZ85でお世話になったチーム、レーシングチーム鷹の漱也。

公約通りに、ピンピンでの優勝です。

今年のIB-OPENは、この最終戦の前の九州で、チャンピオンを確実にしていました。

ま~1人勝ち!って~印象です。

 

ヤマハさんのブースでは、チャンピオンを記念してのイベントがひらかれました~

まだ直人が、小学生のころですけどね~

顔が直人に、超~似た子をコースで発見!

それが漱也でした~

それからのご縁で、家族ぐるみでプライベートでも長~~い、お付き合いとなってま~す。

 

直人にしてみれは、本当の弟の様な存在ですから、全日本でのチャンピオンは・・・

最高の瞬間でもありました~

 

家族が力おあわせて、続けてきた結果として・・・

良い記憶に残る日です。

 
FFFファミリーとしては・・・

 

一緒にパドックの設営をして、全日本を戦ってきた、ライダー3名が、今年をもってMFJ全日本モトクロス選手権へのフル参戦を終了します。

 

さみしいのが本音ですがね~

我が家も、こんなことになっちゃってね~不本意ですけど・・・

モトクロスの世界から離れてしまいましたが・・・

現役選手として走れないだけで、これからもモトクロスには、関わり続けたいと強く想いがあります。

 

徐々に選手の数が減る世界ですがね~

がんばっている後輩の姿は、本当に美しいと感じます。

 

来年の2020年のモトクロスシーズンまでに、今年、昇格できなかったライダーは、結果を残せる練習を積み重ねて・・・

 

必ず、自分が納得のできるシーズンにしてほしいです。

 

今年の全日本に関わっている皆様方、大変、ご苦労様でした~


青木琢磨さん 鈴鹿8耐?

2019-07-29 16:10:39 | レース参戦・観戦

2019年7月29日(月曜日)

 

鈴鹿サーキットの8耐に・・・

 

8耐ですよ~~~

 

青木拓磨さんが、走りましたね~

 

いや~本当に、考え深いものがありますね~

実は、このプロジェクトにFFF Racingのパパさんが、深くかかわっていて・・・

車輛の準備からシフトやステップ加工などなど・・・

さまざまな苦労話を聞いていました。

 

今回は、イベント的な感じでの走行ですけど・・・

 

この後、どのように進むんでしょかね~?いや~本当に楽しみです。

 

以前、お会いして話をした際も、恐ろしいぐらいに前向きな話を聞きました!

ちょうど!直人が、チェアスキーを始めようとしている時だったので、直人自身も、自分の方向?考え?を話しながらも、かなり刺激をいただけた?影響を受けたと強く感じましたね~

 

この方の、底力とい~ますか?

オーラもすごいです。

 

直人の進む方向は、スポーツとしても違う分野となりますが・・・

 

俺には、モータースポーツの世界がある・・・

【2019 鈴鹿8耐】感動のデモラン 青木拓磨が鈴鹿に帰ってきた! - YouTube

ぶれることなく進む姿には、同じモータースポーツの世界で、車椅子生活となってしまった直人にとっても・・・

他のみんなにとっても、勇気をいただける最高のパフォーマーです。

 

本当に、これからの活躍も期待します。

また、チャンスがあったらですけどね~お会いしたいものです。


MFJ全日本モトクロス選手権 第5戦 岩手大会

2019-07-23 16:08:34 | レース参戦・観戦

2019年7月23日(火曜日)

 

MFJ全日本モトクロス選手権 第5戦 岩手大会でしたね~

FFF Racing的には、あの悪天候の中でSUGOのIB寿弥の表彰台ゲットで!

勢いを付けたいところですがね~

 

前回のSUGOとは、大違いで!好天気~~~

 

こっちは土曜日の朝から、自宅で現地からのレポートを読みながら・・・

各、予選が始まると・・・

チェックラップに集中!

 

この藤沢のコースは、サンドコースでアップダウンが激しく・・・

本当に、独特の難しさがあり、地元勢の強さが目立つ・・・って~印象をもってます。

 

関東近県に、似たようなコースが存在しないことから、直人もチョコチョコ東北の方々からお誘いをいただくと練習に行ってました~

過去の成績では、2016年最後の全日本で2位になりましたね~

また、スタート直後の右コーナーでの多重クラッシュの際に・・・

フロントホイールに突っ込まれちゃって!フロントブレーキローターのフローティングピンが脱落・・・

アウターが外れてしまい・・・・走行不能となってしまいリタイヤ!

この時、乗れていただけに直人の切れまくりは!本当によ~く覚えてます。

苦~~~~~い記憶です。

 

今回の岩手での結果は・・・

 

チーム的にはこれが実力かよ~?って~厳しい結果です。

 

IB寿弥ですけどね~

あとから、報告を受けたのですが・・・

予選の際の転倒で・・・胸を強く打ったようで・・・

若干、息苦しさを感じていたとのこと!

こりゃ~肋骨・・・やっちゃってるんじゃ~?だったようです。

 

少しでもポイントが取れるんだったら決勝を走りたい・・・

 

ま~呼吸自体にも苦しさがありながらで、よく走りましたね~

さらに悪化させるようなことにでもなっていたら?とも感じましたけど・・・

ライダーって、どんな状況でも最後まで走りたいと思わないようじゃ~失格かも?

 

全治1ヶ月とのことなので、しっかり治して6戦の名阪に備えてもらいましょう。

 

UFOは、全日本の雰囲気にのまれることなく、自分の力を出し切る走りを観せてほしいですね~

とにかく、バイクはい~感じで走っているんで!しっかりスタートで前に出て・・・

メンタルをアゲアゲで!勝負してほしいです。

 

ともちゃんもあと1つ!

前に出られれば、入賞・・・表彰台だって目に入ってきます。

本人の本番でのメンタルが需要ですね~

とにかく、スタートで前に出る!これですね~

 

この後、全国大会にエントリーしています。

 

がんばれ~~~