goo blog サービス終了のお知らせ 

撫子的な日々

どーってことない日常の魂のつぶやき

マルタ ライブ

2014年09月29日 | ライブ
昨日、鳥取市民会館でジャズのサックス奏者、マルタさんのライブがあったので行って来ました。



この市民会館はもうすぐ取り壊すそうです



とても良かったです。マルタさんもバンドの人も演奏が上手で素晴らしかった。
トランペットとサックスのコラボは初めて聞きましたが、とても合っていました。

ジャズらしくない、ロック調のジャズも演奏し、聞いてて気持ちが良かった。
あっという間に時間が経ちました。
東京芸大の教授でもあり、もう還暦も過ぎてるのに、めちゃノリのいいオジサンでした。




ロンドンで収録したと言うパーカッションの入った曲が気に入ったので、CDを買いました。
バラードの方は家で、ロックの方は車を運転しながら聞いています。






関西のオバちゃん丸出しで写真撮影をお願いしたら、気さくに一緒に撮ってくれました。

氣志團 大阪ライブ

2013年05月24日 | ライブ
”氣志團~週末の戦士達 怒りのウィークエンダー” in大阪 に行って来ました。

氣志團のライブはとっても楽しい、以前TVでタモリが「絶対損はさせないライブ」と言っていたし、ぜひ一度は観てみたいと思っていたので、お誘いにすぐ乗りました。
が、サザンやミーシャのファンより、彼らのファン層はグッと若いだろう事は容易に想像出来、こんなオバちゃんが参加して良いものかと躊躇はしましたが…、行ってきました。

思った通り若い子がいっぱい。
そして私は、たぶん最高年齢でした。ははは…(汗)



会場のオリックス劇場
旧大阪厚生年金会館の代わりの劇場。
こじんまりとしていて舞台とも親近感があり、これ位の会場が良いなあ~と思いました。




ライブ会場前の公園

公園には、氣志團のグッズのTシャツを着ている人達がたくさんいました。
皆さんの着ているTシャツやタオル・バックなどかっこいいので、私も買おうと開場に入るとすぐグッズ売り場に直行。



Tシャツ
backの「弱肉強食」が。


ライブは、期待通りめちゃめちゃ楽しかったです。昔はロックが好きでしたし。
イントロは映像を織り交ぜての演出でしたが、そのセリフが無理やりオドロオドロしい表現で、何とも可愛いかったです。
容姿や衣装は「ジョジョの奇妙な冒険」を思い出させてくれるし、その上芸人さん?と言いたくなるようなコント風なオチは満載だし、ホント3Dのコミック漫画の世界を観ているようでした。

でも演奏も歌もダンスも上手いから構成もしっかりしてて、さすがと思いました。
知ってる曲は2曲しか無かったけど、初参加者でも曲に合わせて手を振り踊っちゃいました。

私の席は2階席の2列目でしたが、1階席の皆のまとまり具合は凄かったです。
氣志團がライトを持って舞台に出ると、皆も色とりどりのライトをだして一緒に歌い踊り、何か「IL DIVE」のライブを思い出してしまいました。



氣志團からのメッセージの入ったCDを貰いました。


アンコールの前に、皆が一斉に「Happy Birthday♪」を歌いだしたので何だろうと思っていたら、病気で休業しているドラムの白鳥雪之丞さんへの合唱だったようで、翔さんが涙ぐんでるように見えました。

メンバーは皆を楽しませようと一生懸命だし、腰は低いし、良い人達なんだな~と、とても好感を持ちました。
アンコールも1曲かと思ったら30分。
パワーも貰い、気分もスカッとし、
「また来たい!」と強く思った、約3時間の楽しいライブでした。



9月に房総・袖ケ浦海浜公園で開催されるそうです。

”桑田佳祐 ライブ 2012” 大阪城ホール

2012年12月13日 | ライブ




昨日、行ってきました。
5年振りの大阪公演です。
今回は、とても盛りだくさんな公演で、とっても良かったです!
桑田さん完全復活で、6:30pmから始まり終わったのは10:00pm近くでした。
いつも長丁場になるので、ぺったんこのブーツで出陣しましたが正解でした。
(年なんでヒールの靴で立ち続けるのはツライ…)


途中、大阪人にとって大喜びのサプライズがありました。
「大阪レディ・ブルース」の曲の後、なんと”アニキ”こと、タイガーズの金本知憲選手が
ユニフォーム姿でバットを持って登場したのです。
桑田さんとはお友達なのだそうですが、会場は狂喜乱舞でした。


そして、今までと違っていたのは、芥川龍之介や太宰治、与謝野晶子、高村光太郎、石川啄木、
宮沢賢治、中原中也などの代表作品に曲を付けて歌い、日本文学とのコラボは新鮮でした。
後ろではダンサー達が次々と衣装を着替えて踊り、盛り上げてくれました。

桑田さんのトークもお笑いの人かと思うくらい面白く、とても楽しかったです。
歌声も素晴らしかった。
いつも思うけど、CDで聞くよりライブの方がずっとずっと良いです。


「Let's try again」では会場中が大合唱。フリも一糸乱れません。
手を振り上げながら歌っていると、私も「日本がんばれ!」って思いました。


最後は「明日晴れるかな」を合唱して終わり。
とても、充実したライブでした。
桑田さんのちょっとの休憩を取っただけで歌い続けてる元気な姿を見て、
本当に復帰出来て良かったなと思いました。






座席は、今までと違い当日まで分かりませんでした。
良い席に当たった人がオークションで転売したりするのを防ぐためでしょうか。
写真付の身分証明書も必要でした。

席は、ステージ真横のスタンド3列目。
横だけど近くで観れるし、時々近くまで来てくれるので良かったです。
周りの人共々大いに盛り上がりました。


  今回のTシャツ

「HY」のライブ&桜の大阪城公園

2012年04月07日 | ライブ
今日は、大阪城ホールでの『HY』のライブに誘われたので行って来ました。
ここんとこ、連日のお出かけです。

ライブのついでに、隣りの大阪城公園で桜の花見もして来ました。
今日は、4月とは思えない最高温度11度でめちゃ寒かった~。





”HY”は沖縄出身のグループでCDは聞いていましたが、ファンと言うほどではありませんでした。
何となくファン層も若いイメージだったのでライブに誘われた時、私のようなオバちゃんが…と、しり込みしましたが、行って見ると年齢層は広かったです。
小さな子供連れの家族も多く見かけ結構オバチャン達もいらして、大丈夫でした。



グッズ売り場のHYの旗の前でピースをして写真を撮る人を多く見かけました。


ライブは、とても楽しかったー!
お祭りってカンジでしょうか。

大阪城ホールのアリーナの真ん中に船”Relation Ship"が設置してあり、会場全員が船に乗り込んだクルーって設定。
周りを見ると、グッズのTシャツを着たり、タオルを肩にかけたり、フラッグを持ったりと。
私もあわてて買ったTシャツを着てスタンバイしました。


着た後なんで、くしゃくしゃです。すんません。


とにかく会場の一体感が凄かった。
休憩タイムは無く、その代わりに、船の上の舞台と各方向に吊り下げられた大画面TVでコラボした物語が上映?されるという、今まで見た事もない演出でした。
メンバーの演技が可愛かったです。
『……さあ~』と、語尾が上がるイントネーションや、随所にあふれる沖縄なまりが、な~んか暖かさが感じられて良かったな~。

曲や構成もだけど、それ以上にメンバーのやさしい人柄があふれていて、絶対ライブにつきると思いました。
会場全員で
『イヤサッサー』『ハイヤー』、『イヤサッサー』『ハイヤー』
と掛け声をかけあって歌ったのも楽しかった。
何度もジャンプして膝が痛くなったけど、肩こりは治ったし、楽しいの一言につきるライブでした。


『隆福丸』



沖縄でHYのライブに行けたら最高だろうな~。

MISIA ”星空のライヴⅥ”

2010年08月01日 | ライブ
”星空のライヴⅥ”の舞洲公演に行ってきました。
野外ライヴは初体験でしたが、夕方から夜へと彩りが刻々と変化していく空の下で、MISIAの歌声を聴けて素晴らしかったです。

連日の猛暑なので熱中症を心配していたのですが、シャトルバスを利用したのでペットボトルの水が貰えました。
芝生S席だったのでシートも付いていて、途中、MISIAの提案で皆がシートに座って聴きました。
立ってノリノリで聴くのも良いけど海からの潮風を受けながら、しっとりと聴くのも良いものだな~と、思いました。

『逢いたくていま』が、心に染みました。ライヴで聴けて幸せでした。
それと、最後に『星降る丘』を歌ってくれ嬉しかったです。

大きなクレーンが目につきましたがNHKだったようで、昨日の公演は、
8月21日(土)NHK(BS2)午後9:30~11:00 に放送されるそうです。 




サザン真夏の大感謝祭! 初日

2008年08月18日 | ライブ
16日の初日、家族で行ってきました~!
感動のライブでした!

席はN14の一階のサイドスタンドでしたが、途中、アリーナ席後方に設置されたサブステージに、メンバーが来て歌ってくれ、アリーナ席前方にいる気分になれた嬉しい席となりました。
席が後方なのでと、双眼鏡を持って行きましたが、興奮して全然使いませんでした。大きなモニターも前にあるし必要ありませんでした。

お花畑に囲まれたサブステージで、”涙のキッス””チャコの海岸物語”など4曲歌ってくれた時は鳥肌が立ちました。
”TUNAMI”や”真夏の果実”では、泣きそうに。
曲も40曲以上も歌ってくれ、最後の方は5人が”EXILE”みたいに歌って踊ってくれました。


住宅地なので、大きな花火が上げられないのが残念と、言っていましたが、夜空に大量の真っ白な風船が放たれ、泡のようでとても綺麗でした。

自然までも味方につけ、ステージの真上には満月が現れ、カミナリの光線が光ったりと、まるでセッティングしたかのよう。
雨が心配されましたが、皆の念力が通じたのか、ライブが終わるまで大丈夫でした。

7万人のライブはやっぱり凄い!
6日に発売された【OH! SUMMER QUEEN~夏の女王様~】の”1234””ABCD”のフレーズも、まるで練習したかのように会場全員揃っている。(私も行きの新幹線で何度も聞きながら行きました)
エロティカセブン、マンピー、みんなのうた、勝ってにシンドバット、そして最後のYaYa。大興奮で歌って踊り、気が付たら席も、列全員が横に移動してしまっていました。

今までで、一番最高のライブでした。参加できて本当に幸せ~でした。

また、帰って来てくれる時を楽しみにして待っています。

セリーヌ・ディオン LIVE

2008年03月13日 | ライブ
日本公演最終日の大阪に、昨日行ってきました~☆
ショーのようなLIVE、生セリーヌの声に最初から最後まで感動・興奮しまくりでした。

南アリーナ席22列目でしたが、皆、全曲立って聴くのかなと思っていたら、バラードの曲は座って聴き、ロック系は立って聴くって風でした。
立ってノリノリで聴きたかった曲もあったけど、皆が立っていないと後ろの人に悪いと思い立てなかった。
でも、「We will rock you」の時や、もう一曲のQueenの曲では、皆立ち上がり大きな声で一緒に歌って盛り上がった。
後、伊藤由奈ちゃんがケーキを持って出てきて、セリーヌの誕生日を祝い、会場全体で「Happy Birthday」を合唱したりと。

伊藤由奈ちゃんは、とても上手な歌手だけど、セリーヌと一緒に聴くと、元々の声の質の違いなのかな…、ちょっと可哀想な気がした。
とにかくセリーヌの幅広い音域、声量、あの澄みきった高音etcは、別格って気がする。あの素晴らしい伸びやかな歌声には、鳥肌が立ってしまうのだ。
あの細い体のどこから、あの圧倒的な歌唱力が出てくるのだろうと、改めて思った。
以前TVで葉加瀬太郎さんが、セリーヌはのどを守る為、声を出さないで手話で話しをしていたと言っていたのを思い出した。全てにおいて、プロだなあとしみじみ思う。

セリーヌのMCも、英語はゆっくりとしゃべってくれたので良く分ったし、日本語も上手。
スタイルも良く超ミニの衣装がとても似合い、可愛かった。

「The power of love」や、「All by myself」の曲では胸がいっぱいになって、涙が出た。
一曲だけフランス語で「Pour que tum'aimes encore」を歌ってくれた。
この曲は、IL DIVO も歌っていて大好きな曲。
アンコールでタイタニックの「My heart will go on」を歌った時のセリーヌは、ビーナスのようだった。

あ~、セリーヌの歌が聴けて良かった~☆
興奮と、心地よさがドッと押寄せた感動の夜でした。

「桑田佳祐」 LIVE TOUR

2007年12月13日 | ライブ
昨日、大阪城ホールで行われたサザンの桑田佳祐のライブに行って来ました。

席はアリーナ席3列目の左側。 
中央ではないが目の前で桑田佳祐を観られ、死ぬほど嬉しい席でした。

デビューした時からファンですが、ライブは初めてです。
2時間45分程のコンサート、途中ちょっと着替えの小休止があっただけで、一人で歌い続ける桑田佳祐。
あの年齢で(失礼)スゴイ! 歌もCDで聴くより上手いなあと思った。
ステージの演出も素敵でカッコ良かったし、桑田佳祐が、ステージが観難い二階の端の席の所にも、何度も左右に行ってあげてるのも良かったなあ。

大好きな曲、「白い恋人たち」のステージ演出には、うっとり。
次々と知っている曲を聴くたびに、自分のその時々の出来事も一緒に蘇って来、こんな風に感じられるのも、彼が30年もトップスターでいてくれ、素敵な曲を作り続けていてくれるからだなあ~と、あらためて思いました。

来てきる人の年代層も幅広く、私の後ろの席も小さな子供でしたが、その彼がお父さんと一緒に声援を送っていたのも可愛かった。
打ち上げられたテープが降って来たのを手に、曲に合せて両手を振り、手拍子を打っていると、心地よくて陶酔状態でした。

今、ヒットチャート1位の「ダーリン」の時に会場を振り返ると、付けている人の”バッジ”が、星空のように会場全体にキラキラと光り、とても綺麗だった。
最後に、原由子さんがタンバリンを持って登場し、最高潮のうちにライブは終わったのでした。

来年も大阪にやって来てくれると言っていたけど、絶対行きたい!
激戦のチケット、何とか当たりますよーに。