パート1の続きです
ケーキの土台となるチーズケーキを焼きます
バター・クリームチーズ・グラニュー糖→卵→薄力粉→生クリーム・レモン汁
の順にフードプロセッサーに入れて混ぜます。
これをカップに30gずつ分け入れて、オーブンで焼きます。
綺麗に焼きあがりました
続いて、お菓子の家のベースとなるシフォンケーキを焼きます
卵白と卵黄に分けて卵を割ります。
卵黄にはグラニュー糖・サラダ油・水を混ぜ合わせ、薄力粉をふるい入れて混ぜます。
卵白はグラニュー糖を加えてメレンゲにして、卵黄のボウルに混ぜ合わせます
出来た生地を型に80gずつ流しいれてオーブンで焼きます。
焼きあがったシフォンケーキを12等分します。
水で溶いた粉糖で、屋根のココアクッキーをくっつけます
これでケーキのパーツはすべて完成です
これらを組み立てていきます
まずチーズケーキの上に、残しておいたイチゴの切れ端とシフォンケーキの切れ端を載せます。
生クリームを泡立てて絞っていきます。
その上にパーツを載せて、アラザンを載せて、屋根の上にもクリームを絞れば完成です
作業中、子供たちが見に来ました
特別食
完成形の写真を撮るのをすっかり忘れていました・・・
パーツの写真ですがご紹介します
卵ボーロの卵→サラダ油・ベーキングパウダー
チーズケーキ・シフォンケーキ→ホットケーキミックス・豆乳・砂糖
生クリーム→豆乳ホイップ
メレンゲはボーロで代用しました。
給食室にとってケーキ作りは一年に一度の大イベントです
子供たちが喜んでくれるのを見るとこちらもとっても嬉しくて、頑張って作るかいがあります
毎年違うケーキを考えて作っていますので、ぜひ過去の投稿も見てみてください