12月16日(金曜日)
今日はクリスマス会でした

クリスマス会の日は、手作りケーキを筆頭に毎年特別なメニューを提供しています
ケーキは毎年違うデザインを一から考えて作る力作です
そして、今年のケーキはこちら

サンタさんと雪だるまのケーキです
詳しい作り方をご紹介します
まずは雪だるまの帽子とリースを作っていきます

帽子とリースはメレンゲで出来ています。
卵白にグラニュー糖を少しずつ加えて泡立てます

そこに食紅を加えて着色し、絞り袋で絞っていきます。
リースには星のトッピングシュガーを載せます

これをオーブンで焼いたら完成です



次はお菓子の家の屋根となる、ココアクッキーを作ります
生地作りの工程は写真を撮り忘れていました
すみません…
生地は、バター・グラニュー糖・卵・薄力粉・ココアパウダーを使って作っています。
そして生地を作ったら、ジップロックに入れて薄く延ばして冷凍します

冷やした生地を3cm角に切り分けます。

ピザカッターで線をつけます。

定規で測って切る人、線をつける人に分担して行いました。
これをオーブンで焼いたら、アイシングしてトッピングシュガーを載せて完成です


続いてサンタの顔と雪だるまを作ります

こちらは卵ボーロで出来ています。もちろん卵ボーロも作ります

卵黄・粉糖・片栗粉・豆乳を混ぜて作った生地を、3gずつちぎって丸めます。
はかりで3g量っては丸める地道な作業です。なんと全部で1200粒

乾燥してくるとひび割れてしまうので、この作業は時間との勝負でした

これをオーブンで焼いたら、顔を描いていきます

少量の水で溶いたココアと、赤と白のチョコペンを使って一つ一つ描きます







出来上がった雪だるまの頭と体は、水で溶いた粉糖でくっつけます。

それぞれ個性があって可愛いです

さらに帽子を被せて完成です

よく見たらインド人のような子がいました笑

サンタクロースはイチゴを切って間に顔を挟みます
こちらも水で溶いた粉糖でくっつけます。



白いチョコペンで帽子の先端とボタンをつけたら完成です

長くなってしまったので、ここから先はパート2へ続きます