goo blog サービス終了のお知らせ 

給食室あれこれあれれ

園で提供しているお給食を紹介しています♪
既製品は使わずに、一から手作りするこだわりのお給食です!

卒園おめでとうメニュー☆

2022-03-11 14:01:00 | あれこれ
3月11日(金曜日)

今日は年長組さんの最後のお給食でしたexclamation2

もう日曜日には卒園式ですねsakura

今週は卒園をお祝いした特別メニューが出ていますkirakira2


3月7日(月曜日)

『赤飯』



『鶏肉と人参の甘酢煮』
『小松菜のお浸し』
『豆腐とわかめの味噌汁』



3月9日(水曜日)

『欧風パン』



『ビーフシチュー』
『スパゲティサラダ』



そして今日(3月11日)のお給食は、

みんなが大好きな『カレーライス』
シャキシャキ美味しい『コールスロー』
新メニュー『さくらクッキー』



でしたsymbol7

『さくらクッキー』



無塩バター砂糖をよく混ぜます。



を少しずつ加えて、その都度混ぜます。



レモン汁を加えます。

このレモン汁は、次に入れる紫芋パウダーを綺麗に発色させるために入れています。



小麦粉と、紫芋パウダーをふるい入れます。

紫芋パウダーが桜色にしてくれますsakura



まとまるまでヘラでサックリ混ぜます。



平たくまとめたらラップをして冷やします。

これを5mm厚さに伸ばしたら桜の型で型抜きして、つまようじで三本線をつけていきます。





黄色い生地は子ども園の小さい子用の、かぼちゃクッキーです。



オーブンで焼きますfire焼きすぎると茶色くなるので注意ですyellow24





綺麗な色に焼きあがりましたwink


今日はおかわりもいっぱい来てくれて、カレーもサラダも売り切れるぐらいでしたbikkuri


年長さんの中にお手紙をくれた子もいますexclamation2



よく見ると春雨サラダがクリスマスメニューより上位でした(笑)

どれも美味しかったと言ってくれて、とっても嬉しいですheart

いつもお給食をいっぱい食べてくれてありがとうexclamation2


実は私が入職した年に年少組だった子達が、明後日卒園です。なので今年は特に感慨深いですmeromero2

入園当初はお家に帰りたくてずっと泣いていた子が、お泊り保育では「もっと泊まりたかった!yellow24」と言っていたり、みんな成長したんだな~と感じることがたくさんありました。

上手く喋れなかった子が「おかわりください」と言えるようになったり、ごはんを一口しか食べられなかった子がしっかり食べられるようになったり…給食室から見える範囲だけでもよく分かりますniko

寂しいきもちもありますが、小学生になってからも頑張ってくださいねexclamation2ずっと応援していますkirakira2


☆ひな祭りメニュー☆

2022-03-03 15:29:00 | あれこれ
3月3日(木曜日)

今日は3月3日、桃の節句ということで、お給食はひな祭りメニューでしたkirakira



『ちらし寿司』



具材は、ツナ



醤油と砂糖で煮ています。

錦糸卵



卵を薄焼きにして細く切ります。

にんじんれんこんしいたけ



だしの素、砂糖、醤油、水を入れて煮ています。

そして、千切りにしたきゅうり桜でんぶ刻み海苔ですexclamation2

これらを酢飯に混ぜ合わせています(卵・でんぶ・海苔は後載せ)


『鶏のからあげ』




『お吸い物』



えのきと麩のお吸い物です。

認定こども園では、小さい子が麩を喉につまらせないよう、お麩を一つ一つ半分に切っていますknife


『いちごミルクプリン』



生のいちごをミキサーでピューレにして使っていますstrawberry


tulip特別食tulip

〈アレルギー〉



ちらし寿司

  だしの素→特別だし

  卵別焼き

  いりゴマ無し

鶏のからあげ別揚げ

お吸い物

  だしの素→特別だし

いちごミルクプリン

  いちご→バナナ

  牛乳・生クリーム→豆乳

  ホイップクリーム→さつまいも


〈ハラル〉



ちらし寿司

  だしの素→特別だし

  醤油→特別醤油

  すし酢無し

鶏のからあげ

  鶏肉→さつまあげ

  醤油→特別醤油

  みりん・酒・おろし生姜→無し

お吸い物

  だしの素→特別だし

  醤油→特別醤油

  みりん・酒→無し

いちごミルクプリン

  ゼラチン→アガー

  バニラエッセンス無し


〈離乳食〉

ちらし寿司

  れんこん・しいたけ・でんぶ・ごま→無し

鶏のあんかけ

お吸い物

  えのき→わかめ

いちごミルクプリンいちご

味付けは、かつおだし・醤油・砂糖・すし酢を使って薄味に仕上げています


今月はウインナーパン!!

2022-02-10 14:04:00 | あれこれ
2月10日(木曜日)

今日は月に一度のパン給食の日ですpan

今月のパンは、

『ウインナーパン』



でしたexclamation2

まずはウインナーに斜めに切れ込みいれていきますknife



パン生地は粉から作っていますyellow24



材料を捏ね機に入れて捏ねます



こねた生地を発酵させますzzz2



発酵させた生地を50gずつに分けて丸めます



今度は丸めた生地を延ばして、細長く成型しますexclamation2





この生地を再び発酵させますzzz2

発酵が終わったら、生地に切れ目を入れてウインナーを入れ込みますknife





表面に卵を塗りウインナーの横にケチャップとマヨネーズをかけます。



オーブンに入れて焼きますfire



焼き色が付いてきましたwink



焼きあがったらパセリをふりかけます



出来上がりですkirakira2






forkその他のメニューfork

『コーンクリームシチュー』



鶏肉、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、さつまいも、しめじ、コーンの入ったシチューですsymbol2

豆乳と生クリームを入れてマイルドに仕上げていますok


『マカロニのカラフルサラダ』



マカロニ、パプリカ、ブロッコリー、ツナが入った彩り鮮やかなサラダですsymbol3



tulip特別食tulip

〈アレルギー〉



ウインナーパン

牛乳→豆乳

スキムミルク→無し

ウインナー→魚肉ソーセージ

マヨネーズ→マヨドレ

パン別焼き

コーンクリームシチュー

シチュールウ→アレルギー対応シチューールウ

生クリーム→無し

マカロニのカラフルサラダ

ブロッコリー→別茹で

マヨネーズ→マヨドレ

すりごま→無し


〈ハラル〉



ウインナーパン

ウインナー、ケチャップ、マヨネーズ→ツナコーン

コーンクリームシチュー

鶏肉→大豆ミート

シチュールウ→トマト缶

マカロニのカラフルサラダ

マヨネーズ、すし酢→無し


〈離乳食〉



・パン

・豆乳スープ

・マカロニのカラフル煮

離乳食は、かつおだし、しょうゆ、砂糖、すし酢のみで味付けしています。

節分メニュー☆

2022-02-03 15:19:00 | あれこれ
2月3日(木曜日)

今日は節分ですねoni

昨年はちょっぴり怖い鬼に泣いてしまっている子が給食室からも見えたのですが、今年は見かけなかったので、みんな楽しく過ごせたかなぁと思いながら見ていましたniko

さて今日は、お給食も節分メニューでしたexclamation2




『恵方巻き』





恵方巻きの中身は、きゅうりたまごかにかまツナでんぶですexclamation2

ツナは砂糖としょうゆで炊いて、冷ましたらマヨネーズを和えています。





これらの具材を巻き簾で一つ一つ巻いていきます











このまま恵方を向いて丸かじりしたいところですが、園では食べやすいようにカットしていますknife

1本を6等分にしていきますknife





完成ですkirakira



とっても可愛い鬼さん達が見に来てくれましたmeromero2





forkその他のメニューfork

『鶏天』






『節分汁』





節分汁は、大豆を入れた豚汁のようなお汁ですanimal4



tulip特別食tulip

〈アレルギー〉



・恵方巻き

  卵→別焼き

  マヨネーズ→マヨドレ

・鶏天→別揚げ

・節分汁

  だしの素→特別だし


〈ハラル〉



肉類→大豆ミート

だしの素→特別だし

味噌→特別味噌


〈離乳食〉



調味料控えめの、海苔無し恵方巻きです。

クリスマスメニュー☆2021 パート2

2021-12-17 15:52:00 | あれこれ
12月17日(金曜日)

ケーキの続きですexclamation2

組み立てるところからご紹介しますsymbol7

まずは凍らせておいたムーススポンジの上に載せていきます。



わざと端に寄せて載せています。



ムースにナパージュをかけていきます。





ホイップクリームを絞っていきます。

まずは丸い口金で、カップケーキのふちとムースの周りを囲み、ムースの上にも絞ります。

ムースを端に寄せているので、隙間ができるようになってます。



ムースの上のクリームにはいちごの帽子を載せますstrawberry



飾り切りのいちごはムースの左側に載せますstrawberry



クリームの隙間にサンタさんの顔のクッキーを立てかけます





今度はクリームの口金を変えてサンタさんのヒゲ髪の毛を描きます。





右側にヒイラギを載せます。



サンタさんの口を付けます。





チョコペンで作ったトッピングシュガーを飾りますsymbol2










いちごの帽子の上にクリームをちょんと絞ったら完成ですkirakira2



一つ一つ顔が違ってかわいいですねmeromero2

離乳食とアレルギー児のケーキはこのような形ですexclamation2







そしてこの日の献立は、



『トマトのクリーミーパスタ』

大人にも人気のメニューです!

『ローストチキン』

クリスマスといえばローストチキンですね

『シーザーサラダ』

いろどりが綺麗なサラダですniko

でした!


tulip特別食tulip

〈アレルギー〉



『トマトのクリーミーパスタ』


トマト缶→無し

生クリーム・牛乳・バター→アレルギー用シチュールウ

味コンソメ→無添加ブイヨン

ブロッコリー別茹で

ベーコン→ビアソーセージ


『ローストチキン』

別焼き


『シーザーサラダ』

チーズ→無し

ミニトマト→無し

マヨネーズ→マヨドレ


『サンタさんのクリスマスケーキ』

ミックスベリー→いちごジャム

生クリーム→豆乳ホイップ

クリームチーズ→無し

ゼラチン→アガー

ココアシフォン生地別焼き

いちご→バナナ

アイシング・トッピングシュガー→乳不使用のもの


〈離乳食〉



・トマトクリームうどん

・鶏のあんかけ

・彩り野菜のだし煮

『サンタさんのクリスマスデザート』

蒸しパンの上にさつまいものマッシュを載せ、かぼちゃクッキーいちごで飾り付けています。

サンタさんの目はさつまいもの皮、鼻はいちご、口はさつまいものマッシュで作っています。


子ども達から「美味しい~!!」「ケーキ何個でも食べれる!」という声を聞けて、私たちもとても嬉しかったですmeromero2

幼稚園の子ども達は、月曜日が終業式ですね。

日に日に寒さが増してきましたが、皆さん体調には気をつけて、また元気に登園してきてくださいねexclamation2

それでは

メリークリスマスkirakira2