3月11日(金曜日)
今日は年長組さんの最後のお給食でした
もう日曜日には卒園式ですね
今週は卒園をお祝いした特別メニューが出ています
3月7日(月曜日)
『赤飯』

『鶏肉と人参の甘酢煮』
『小松菜のお浸し』
『豆腐とわかめの味噌汁』
3月9日(水曜日)
『欧風パン』

『ビーフシチュー』
『スパゲティサラダ』
そして今日(3月11日)のお給食は、
みんなが大好きな『カレーライス』
シャキシャキ美味しい『コールスロー』
新メニュー『さくらクッキー』

でした
『さくらクッキー』

無塩バターと砂糖をよく混ぜます。

卵を少しずつ加えて、その都度混ぜます。

レモン汁を加えます。
このレモン汁は、次に入れる紫芋パウダーを綺麗に発色させるために入れています。

小麦粉と、紫芋パウダーをふるい入れます。
紫芋パウダーが桜色にしてくれます

まとまるまでヘラでサックリ混ぜます。

平たくまとめたらラップをして冷やします。
これを5mm厚さに伸ばしたら桜の型で型抜きして、つまようじで三本線をつけていきます。


黄色い生地は子ども園の小さい子用の、かぼちゃクッキーです。

オーブンで焼きます
焼きすぎると茶色くなるので注意です


綺麗な色に焼きあがりました
今日はおかわりもいっぱい来てくれて、カレーもサラダも売り切れるぐらいでした
年長さんの中にお手紙をくれた子もいます

よく見ると春雨サラダがクリスマスメニューより上位でした(笑)
どれも美味しかったと言ってくれて、とっても嬉しいです
いつもお給食をいっぱい食べてくれてありがとう
実は私が入職した年に年少組だった子達が、明後日卒園です。なので今年は特に感慨深いです
入園当初はお家に帰りたくてずっと泣いていた子が、お泊り保育では「もっと泊まりたかった!
」と言っていたり、みんな成長したんだな~と感じることがたくさんありました。
上手く喋れなかった子が「おかわりください」と言えるようになったり、ごはんを一口しか食べられなかった子がしっかり食べられるようになったり…給食室から見える範囲だけでもよく分かります
寂しいきもちもありますが、小学生になってからも頑張ってくださいね
ずっと応援しています
今日は年長組さんの最後のお給食でした

もう日曜日には卒園式ですね

今週は卒園をお祝いした特別メニューが出ています

3月7日(月曜日)
『赤飯』

『鶏肉と人参の甘酢煮』
『小松菜のお浸し』
『豆腐とわかめの味噌汁』
3月9日(水曜日)
『欧風パン』

『ビーフシチュー』
『スパゲティサラダ』
そして今日(3月11日)のお給食は、
みんなが大好きな『カレーライス』
シャキシャキ美味しい『コールスロー』
新メニュー『さくらクッキー』

でした

『さくらクッキー』

無塩バターと砂糖をよく混ぜます。

卵を少しずつ加えて、その都度混ぜます。

レモン汁を加えます。
このレモン汁は、次に入れる紫芋パウダーを綺麗に発色させるために入れています。

小麦粉と、紫芋パウダーをふるい入れます。
紫芋パウダーが桜色にしてくれます


まとまるまでヘラでサックリ混ぜます。

平たくまとめたらラップをして冷やします。
これを5mm厚さに伸ばしたら桜の型で型抜きして、つまようじで三本線をつけていきます。


黄色い生地は子ども園の小さい子用の、かぼちゃクッキーです。

オーブンで焼きます




綺麗な色に焼きあがりました

今日はおかわりもいっぱい来てくれて、カレーもサラダも売り切れるぐらいでした

年長さんの中にお手紙をくれた子もいます


よく見ると春雨サラダがクリスマスメニューより上位でした(笑)
どれも美味しかったと言ってくれて、とっても嬉しいです

いつもお給食をいっぱい食べてくれてありがとう

実は私が入職した年に年少組だった子達が、明後日卒園です。なので今年は特に感慨深いです

入園当初はお家に帰りたくてずっと泣いていた子が、お泊り保育では「もっと泊まりたかった!

上手く喋れなかった子が「おかわりください」と言えるようになったり、ごはんを一口しか食べられなかった子がしっかり食べられるようになったり…給食室から見える範囲だけでもよく分かります

寂しいきもちもありますが、小学生になってからも頑張ってくださいね

