goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとうウイニングポスト8ー2018日記

ウイポ8-2018の日記です。当面最新版に集中、昔のEXとか4もやってましたが当分8だけです。

普通にウイポ4-2001日記2年目

2017-05-21 22:00:19 | ウイニングポスト4マ...
前回の最後でも書いたけど、年初にベガとエアグルーヴを購入した。手順を忘れないように書いとく。
3月、牧場を拡張。
4月、幼駒が産まれる。サンデーサイレンス×ファビラスラフィン牡馬、サンデーサイレンス×ジンマリー牡馬、ザグレブ×トウキョウグラフ牝馬が素質S、スターマン×プレジャーコネクション牝馬が素質A+。繁殖に期待できそうな中ではジェイドロバリー×コーキングフェイス牝馬、ブライアンズタイム×エアグルーヴ牝馬が素質A。どの馬を持つか悩むな。
8月のセリで能力が低いベガ、オナーズディライト、サクラサイタ、キンノカミカザリ、アテナトウショウの仔を売る。
10月の繁殖セリでキルトフェニックスを購入。
12月の海外セリでジャイアンツコーズウェイ×リッジウッドパール牝馬11秒2を購入。能力も高そうで多重配合狙える。

戦績。
ワンアンコール牡4
日経賞→天皇賞春→宝塚記念→京都大賞典2着→ジャパンカップ→有馬記念
流石に無敗こそ途切れたが、GⅠを4勝と絶好調。大舞台では強い。

イワキアルカディア牝3
フラワーC→桜花賞→NHKマイルC→ユニコーンS→スパーキングレディーC
→シリウスS2着→JBCスプリント→全日本サラC2着
適鞍が無いので無理やりGⅠ出たら、勝ってしまった。桜花賞はニシオナスルが鞍上貧弱ジョッキーだったからあわやが有ると思ったら本当に有り、NHKは実力勝ち、JBCは距離ベストじゃないのに押し切ってしまった。初期馬結構やるのね、ダート向きで素質Cなのに。
これ以上の上がり目が見込めないので引退させる。ダート馬は優秀なのが2頭いるから、路線が被りすぎる。

キルトバイト牝4
京都金杯→JワイリーS2着→WRターフクラシック→CウィッテンガムH
→安田記念→毎日王冠→エリザベス女王杯→阪神牝馬S2着
今年は割と好調で、全連対しつつGⅠを海外含め4勝。強い。年末は流石に斤量がきつかった。

スリップブリザード牡3
無敗継続 群馬記念→名古屋優駿→ジャパンダートダービー→南部杯→ダービーグランプリ
強いな。どこまで無敗を続けられるか、さすがに引退までは無理だろうし。

ナイスレット牡4
名古屋大賞典→アンタレスS→帝王賞→日本テレビ盃→JBCクラシック→東京大賞典
今年無敗。この馬も強いわ。まあ、初期馬は強い馬しか買ってないけど。

ピアホーネット牝4
本年度7戦4勝、通算13戦8勝。本年度の勝ち鞍京都牝馬S、エプソムC、マーメイドS、小倉記念。
そこそこ強いが、重馬場になると別馬のように弱いので微妙。他も引っかかって負けたり。そんなときに限って同時に他の馬がGⅠ勝っててリセットできないというね。

イワキゴッデス牝2
新馬→コスモス賞→札幌2歳S→阪神JF
無敗で2歳GⅠ制覇。このくらいはやれる。

イワキガンナー牡2
新馬→デイリー杯2歳S→朝日杯FS
この馬も無敗でGⅠ制覇。短距離馬なので他の馬との使い分けに悩みそう。

イワキドライブ牝2
新馬→エーデルワイス賞→北海道2歳優駿→全日本2歳優駿
ダート路線で無敗。適鞍が無いし他と被るので素質Aだけど無理やり海外出してみようかな。精神は良いし。

セカンドハンド牡2
イワキフェアリー牝2
共に3月デビュー予定。晩成だった。両者素質Sなので期待。

年度末表彰
最優秀2歳牡馬 イワキガンナー
最優秀2歳牝馬 イワキゴッデス
最優秀3歳牝馬 イワキアルカディア
最優秀4歳以上牡馬 ワンアンコール
最優秀4歳以上牝馬 キルトバイト
最優秀短距離馬 イワキアルカディア
最優秀ダートホース ナイスレット
年度代表馬 ワンアンコール
サマニンプロブレムに持っていかれた最優秀3歳牡馬以外は独占状態。今からこれとは今後が楽しみだ。
馬主ランキングでは惜しくも2位。

年末、イワキアルカディアは引退。称号「白虎転生」で金殿堂。まあ、称号貰えれば金殿堂だから、4は。称号が無駄に多い2001バージョンは当面金殿堂が多いでしょう。

新2歳馬は以下の通り。
コンクパール(ジャイアンツコーズウェイ×リッジウッドパール牝馬)中距離~クラシック
ライトセーバー(ブライアンズタイム×ライトクルーザー牡馬)素質SスピードCスタミナB普通早持続
イワキゴージャス(ジェイドロバリー×トキアマゾン牝馬)素質A+スピードBスタミナC普通早
イワキパーフェクト(ラムタラ×オーピーキャット牝馬)素質A+スピードCスタミナC超早熟
イワキメルセデス(ラムタラ×コーキングフェイス牝馬)素質AスピードCスタミナC普通早持続


今回は以上。
所有馬の成績は圧巻の好成績。来年もこの調子で行きたい。
幼駒の面ではいい馬が沢山産まれ、海外セリでも好みの血統が手に入ったので良し。
いいことばかり過ぎて特に書くことが無い状態です。順調なのは良き事なので、来年もこのまま進めたいですな。

普通にウイポ4-2001日記仕切り直しの1年目

2017-05-19 20:32:32 | ウイニングポスト4マ...
仕切り直して最初から。


オリジナル種牡馬はこんな感じ。稲妻配合は捨てた。気性難も捨てた。充分強ければいいやと。
牧場は早来に。
初期贈与馬はお決まりのジェイドロバリー×ナルビーロマン、今回はマイル向き。イワキアルカディアと名付ける。
初期購入馬はナイスレット、ワンアンコール、ピアホーネット、キルトバイト、スリップブリザードとド定番。
初期購入繁殖牝馬はコーキングフェイス。で、もちろんナナハンストリームと高額種牡馬を受胎した牝馬を購入。普通にいい仔産まれるオーピーキャットも買っとく。
4月、幼駒が産まれる。オーピーキャットの牝馬が素質A+、コーキングフェイスの牝馬が素質A。が、売る目的で買ってたライトクルーザー産駒の牡馬が素質Sで一番いいという。ここら辺持とう。
他の牧場産ではトキアマゾンの仔が素質A+で良さそう。牝馬で繁殖に期待できそうなので買うつもり。
いらなくなった牝馬を売却し、5月、繁殖牝馬を買い集め、布陣はファビラスラフィン、トウキョウグラフ、オナーズディライト、キンノカミカザリ、コーキングフェイス、プレジャーコネクション、クインボナンザ、ナナハンストリーム、ファーストシュガー、ジンマリー、イースタンスキャンになった。
8月、セリでいらない馬を売り払いつつ、アテナトウショウの1歳、ニシオフラワーの1歳、ジェイドロバリー×トキアマゾンの当歳牝馬を購入。既定路線。いらない馬売り払いで資金は26億を越えた。
10月の繁殖セリでアテナ、アテナトウショウ、サクラサイタを購入。欲しい馬全員獲得、最良の結果に。
12月の海外セリでフライティルドーン×セカンドインテンション牡馬11秒1、アカテナンゴ×タイムライディング牝馬11秒6、ホーリーブル×デピュティジェーン牝馬12秒3を購入。タイム11秒1なんて初めて見たぜ。育てたいスタミナ血統なので期待。

戦績は短くまとめる。
ワンアンコール牡3
無敗 新馬→すみれS→青葉賞→日本ダービー→セントライト記念→菊花賞→ステイヤーズS→有馬記念
キルトバイト牝3
6戦4勝、重賞勝ち鞍ニュージーランドT、NHKマイルC、福島記念
ナイスレット牡3
6戦5勝、重賞勝ち鞍名古屋優駿、ダービーグランプリ、浦和記念
ピアホーネット牝3
6戦4勝、重賞勝ち鞍カブトヤマ記念
イワキアルカディア牝2
3戦3勝、重賞勝ち鞍エーデルワイス賞、北海道2歳優駿
スリップブリザード牡2
3戦3勝、重賞勝ち鞍全日本2歳優駿

年度末表彰
年度代表馬・最優秀3歳牡馬ワンアンコール

サンデーサイレンス系が系統確立。

新2歳馬は以下の通り。
イワキドライブ(ホーリーブル×デピュティジェーン牝馬)
イワキゴッデス(サンデーサイレンス×アテナトウショウ牝馬)素質AスピードCスタミナC早熟
セカンドハンド(フライティルドーン×セカンドインテンション牡馬)中距離~クラシック
イワキフェアリー(アカテナンゴ×タイムライディング牝馬)マイル~中距離
イワキガンナー(サンデーサイレンス×ニシオフラワー牡馬)素質AスピードBスタミナD普通早

翌年始繁殖牝馬のベガとエアグルーヴを購入しとく。


今回は以上。
難産だった。海外馬絡みがこんがらがってて、12月4週にリセットすると、翌年始に進めなくてもセリのリストが固定する乱数だった。これを回避するにはリセットした後セーブし直せばいいと気付いたのでマシになったが、そのパターンだと本当に欲しい馬が来ない。結局12月3週から続けるパターンが欲しい馬来る乱数でした。まあ、成功したからいいよね。
まあ、それ以外はいつもの初年度と言った感じなので、特筆することも無し。ワンアンコールは良く走るなあ。
海外馬でスタミナ系統を補強できそうなので言うこと無しになった回でした。今後もそこそこのペースで更新したいところです。まあ、メインは8なので影響が出ないように。今回は微妙に出てるので、今後は8優先かな。

普通にウイポ4-2001日記1年目

2017-05-10 20:33:47 | ウイニングポスト4マ...
いやあ、牝系プレイがややこしいから没になったし、最初からやり直すぜ! まあ、普通のプレイもやりたくなっていたので良しとしよう。
とりあえず、あまりこだわらず、産み分けリセットは強い馬いたら妥協方針で。
8のプレイの方は冠名付けてないので、遠慮無くイワキを冠名にする。


エディット種牡馬はこんな感じ。稲妻配合できるのが前提、能力Sが出ない限り重馬場適性も妥協しないぞ! と思ったらSが出ちゃった。能力で押し切れるので、ここは妥協だろう。
牧場は早来に開設。
初期贈与馬はジェイドロバリー×ナルビーロマン。前回牝系プレイで使ったのと同配合。この血統ならいい子供が産まれると確認済みなのでね。イワキカレッジと名付ける。
初期購入馬はナイスレット、ワンアンコール、ピアホーネット、キルトバイト、スリップブリザード。定番。
初期購入繁殖牝馬がコーキングフェイス。その他ナナハンストリームと、高額種牡馬が付いた繁殖牝馬を買いあさる。
4月、幼駒が産まれる。コーキングフェイス産駒の牡馬が素質S。ラムタラが付いていて、牝馬が産まれたら面白いと思っていたオーピーキャットの産駒が、牝馬に出て素質A+。これは美味しい。あとライトクルーザー産駒の牡馬が素質A+、だけどこの馬は費用対効果と他牧場の持ちたい馬との兼ね合いで売る予定。
高額種牡馬が付いてただけの牝馬達はみな売り、欲しい繁殖牝馬を買い集めた結果、陣容はスカーレットブーケ、ファビラスラフィン、トウキョウグラフ、オナーズディライト、ノーザンドライバー、キンノカミカザリ、コーキングフェイス、プレジャーコネクション、クインボナンザ、ナナハンストリーム、ファーストシュガー、ジンマリー、イースタンスキャンになった。
ノーザンテースト産駒はサンデーを付けて、上手くグレイソヴリン系がサンデーのニックス相手になったらビワハヤヒデ用の繁殖牝馬が出来上がり。上手く行くのかなあ。
と思ったら、この2系統の組み合わせの繁殖がいないので、ニックスにはならない。無駄足踏んだなあ。でも血脈活性狙えるので様子見よう。
セリ前資金が足りないので安めの所有幼駒を3頭ほど売る。
8月のセリでニシオフラワーの1歳、アテナトウショウの1歳、ブライアンズタイム×アテナトウショウの当歳牝馬、ジェイドロバリー×トキアマゾンの当歳牝馬を購入。
でもっていらない高額種牡馬の仔を一斉に売却。値は高いので収入一杯、一気に資産が20億を超える。
10月、繁殖セリでサクラサイタを購入。アテナが早来に移動したのを確認。アテナは来春に買おう。
12月、海外セリでサンジョヴィート×スプリングビット牝馬11秒6、インディアンリッジ×シーラ牝馬11秒7、ピストレブルー×ネオジェネレーション牝馬12秒4を購入。調教師のオススメが有ったスプリングビット以外は博打。

戦績は省略気味で。
ワンアンコール牡3
6戦6勝、重賞勝ち鞍青葉賞、日本ダービー、セントライト記念、菊花賞、有馬記念。

キルトバイト牝3
7戦4勝、重賞勝ち鞍ニュージーランドT、NHKマイルC、福島記念。

ナイスレット牡3
6戦6勝、重賞勝ち鞍名古屋優駿、ダービーグランプリ、浦和記念。

ピアホーネット牝3
6戦5勝、重賞勝ち鞍新潟記念、カブトヤマ記念。

イワキカレッジ牝2
3戦3勝、重賞勝ち鞍エーデルワイス賞、北海道2歳優駿。

スリップブリザード牡2
3戦3勝、重賞勝ち鞍全日本2歳優駿。

全体的に好調。

年度末表彰
年度代表馬・最優秀3歳牡馬 ワンアンコール
サンデーサイレンス系が系統確立。


新2歳馬は以下の通り。
イワキゴッデス(サンデーサイレンス×アテナトウショウ牝馬)素質AスピードCスタミナC早熟
イワキドリーム(インディアンリッジ×シーラ牝馬)マイル~中距離
シンデレラガールズ(ピストレブルー×ネオジェネレーション牝馬)マイル~中距離
イワキサクセス(サンジョヴィート×スプリングビット牝馬)長距離~長距離
イワキイーグル(サンデーサイレンス×ニシオフラワー牡馬)素質AスピードBスタミナD普通早

翌年始、繁殖牝馬のエアグルーヴとベガを購入しとく。この時期しか買えないから。


と言うわけで、ウイポ8の更新遅いのは4やってたからでした。急にやりたくなって。
それはいいとして、オリジナル種牡馬が気性難がいいからって、途中までやってたデータを放り投げて、最初からやり直して数時間スロット地獄はどうかと思います。まあ、鬼リセットのターンは終わったのでね、適度にやっていきたいと思います。
なお、以前は幼駒の能力幅有るんだよ! と投げていた2001ですが、逆にそのちょっと劣る牝馬からもいい子が産まれる緩さを楽しみたくなったので、このバージョンです。その代わりあまりリセットしたくないところ。ある程度はするけど。
なお、他の幼駒の能力が気に入らなくてやり直したけど、初期受胎のラムタラ×コーキングフェイスで素質S+が産まれることも有る模様。そんなに爆発力有るのか。可能性が広がった感が有り、ちょっと楽しくなってくる。
さて、こちらもそこそこ進めつつ、8もやらねば。多分本日中に更新有ると思うけどね。
では、こちらも次回に続く。

2牝系縛りウイポ4-2001 3~5年目

2017-04-02 23:54:32 | ウイニングポスト4マ...
3年目
ハーフトーンレディは、ラムタラがブックフルだったのでフサイチコンコルドを付ける。影響力強の血が多いので、むしろこちらの方が走るかもしれない。インブリードも奇跡の血量だし。
ドリズリーレインは、新馬→札幌2歳S→デイリー杯2歳S→阪神JFと無敗で駆け抜ける。
年末、エディット種牡馬ツガルフジ×コーキングフェイスの牝馬が入厩。クリムゾンスパークと名付けたいが、実はこの名前、EXの方で使う予定で向こうを再開していたりする。じゃあ、別な名前・・・ある程度好きで、命名に困らない同人サークルというと・・・よし、決めたぞ、ブタオトメと名付ける。
と言うか、豚乙女さんは生産ペースが速いので、名前が困らないどころか無数に候補が有る状態である。9文字縛りでもかなりの数が使えるんだよなあ。タイトルの文字数が少ないことが多いわけでもないのに、総数が無数に有るから使い放題。
能力は素質A+スピードCスタミナC成長型超晩成。距離適性の幅は小さいっぽいなあ、上手く使えるだろうか。

4年目
年度目標を自家生産馬でGⅠ3勝に設定。って言うか、自家生産馬しかいない。
ハーフトーンレディが、ノーリセット一発目で素質A+の牝馬を産む。幸先良すぎて逆に落とし穴が無いか不安。まあ、この馬もスピードCスタミナCで距離適性が使いづらいのだが。
そんなハーフトーンレディの種付けは今年もフサイチコンコルド。ラムタラがブックフルじゃどうしようもない。
ドリズリーレインはチューリップ賞→桜花賞→NHKマイルC→ガーデンシティBCH→QEチャレンジCS→マイルCS→阪神牝馬Sと無敗で駆け抜けた。
しかし同世代にオークス・有馬記念なとぶっこ抜いて勝利した牝馬がおり、表彰は最優秀短距離馬だけ。
ちょっと不安だが、調教師のコメントがピーク越えじゃないのでもう1年走らせてみる。
ブタオトメは3月デビュー予定。まあ、晩成なので。
年度目標を達成したのでブックフル回避券を手に入れる。これでラムタラが付けられる。

5年目
ハーフトーンレディの仔は、今年も一発OKで、今度は何と素質S! 順調すぎるだろう。ただしこの馬もスピードCスタミナCで、成長型的にブタオトメ含めて3頭ピークが被りそうという、どうすればいいのか不安。
そのハーフトーンレディの今年の種付けは、やっと試せるラムタラ。でもコメントはすばらしい→相性の良いに劣化。能力の高さだけでどこまでの馬作れるやら。
ドリズリーレインはアップルブラッサムH→WRターフクラシック→メトロポリタンH→安田記念→ベルデームS→BCディスタフ→メートリアークSと無敗で駆け抜ける。さすがに今年で引退。むしろ能力有れば持続無しでも4歳持つんだな。
華々しい成績だが同期のオークス馬が古馬戦線無双状態で年度代表馬取る状態なので一つも表彰されず。と思ったらアメリカ最優秀古馬牝馬に表彰されてた。完全ノータイトルよりは良いか。
ブタオトメは新馬→毎日杯→フローラS→関東オークス→ローズS→秋華賞→ダービーグランプリとこちらも無敗。晩成で3歳4月に重賞勝てるとは思わなかった。
こちらは無事最優秀3歳牝馬に表彰される。
ドリズリーレインは引退。称号「神に愛されし駿馬」で金殿堂。
新2歳馬はフサイチコンコルド×ハーフトーンレディ牝馬、レディゴーラウンドと名付ける。素質A+スピードCスタミナC普通遅持続。


今回は以上。スピードCスタミナCが多い以外は、高能力な幼駒が産まれてるのでまずまず順調。サブパラは次世代に期待しよう、とハーフトーンレディ産駒連続の体力Dを見ながら思う。
まあ、全く期待できない血統から産まれてるんだから素質が有る分マシなのだろう。
では、次回に続く。

2牝系縛りウイポ4-2001 1・2年目

2017-03-31 23:38:10 | ウイニングポスト4マ...
ウイポ4に復帰したいが、普通のプレイは飽き気味なので、ここは一旦牝系プレイでもやってみたい。で、弱い馬からでも配合理論が良ければ強い馬が産まれうるのは2001の方なので、そっちで進めてみる。まあ、2000復帰予定を前提としてしばらく進めてみたい。
方針としては、譲渡もしくは購入必須の馬の牝鶏を育てるプレイである。最初に貰える2歳馬、そして必ず購入する初期繁殖牝馬の子孫しか持たないという方針。
初期2歳馬だけじゃないのは、弱いから未知数すぎて強い馬が見込める血統も持ちたいという日和り。そこらへんはお目こぼしを。

エディット種牡馬は、初期馬から発展させやすいニジンスキー・レイズアネイティヴ・トムフールのニックストライアングルを補う形でトムフール系の馬に。


こんなんなりました。
写真写りが悪い画像が有ったので、一部2年目に撮影。初期年齢は4歳です。
牧場は早来に作る。サンデーは上手く行くとニジンスキー、レイズアネイティヴ系とトライアングルを作れるので、直接当馬を付けられるように早来に。初期繁殖牝馬も欲しい馬がいることも理由の一つ。
ちなみに、初期設定的にサンデーを直接付けることも無さそうである。というのも初期譲渡馬を、ジェイドロバリー×ナルビーロマンにしたからである。ニジンスキー系種牡馬狙い、ならサンデー系付ける可能性は次世代だなあ。そうするとサンデー本人、もとい本馬はいなくなってる時期であろう。
でもレイズアネイティヴ系×ガラスシューズが出てこないので、ここで妥協しとこう。名前は期待していないのでハーフトーンレディと命名、B’zの曲からである。同人音楽サークルラインは本命の初期繫殖牝馬の子供達に付けよう。
で、1月4週に現役馬を購入できるが、適当に安い3歳馬を購入、自走を翌年に設定し、年末で引退させる。このポジションの馬はいらんのだ!
まあ、有力牝馬が出てきたら牝系ライン増やそうかと思いましたがね、キルトバイトもメイトウラナークも出てきませんでした。
で、時は進み3月、繁殖牝馬のコーキングフェイスを購入。この馬が肝、初期受胎のラムタラの仔は強い馬が産まれるのでとりあえず企画倒れにはならない。ここ重要よ。
4月、コーキングフェイスが無事素質Sの牝馬を出産。
5月、種付けは、今年はエディットのツガルフジを抜擢。同系インブリードで一発狙い。
ハーフトーンレディは新馬→エーデルワイス賞→北海道2歳優駿と3連勝で今年終了。
年末、サンデーサイレンス系が確立。ここでニックス相手にニジンスキー系とレイズアネイティヴ系が入るようにする。2001はニックス相手が見えるから、最初は隠れてても数が増えてるからわかるというね。・・・と思ったら、乱数の問題でニジンスキー系とレイズアネイティヴ系どちらかしか増えない。サンデー系は諦めるか。

続いて2年目。
コーキングフェイスの仔は素質A+。同系配合でこの能力は良い方だろう。
ハーフトーンレディはフラワーC2着→関東オークス→ジャパンダートダービー→白山大賞典→ダービーグランプリ→浦和記念と5連勝でフィニッシュ。ダート向きだったので、一応ダートでは無敗。つっても、手薄なところしか攻めてないけど。
そしてピークは越えたので引退。競走馬的に切りがいいので、2年目短いけど今回はこの年までにしとこう。
年末、ハーフトーンレディがなぜか最優秀ダートホースに表彰される。そんな大した成績じゃないでしょう。
ラムタラ×コーキングフェイスの牝馬はドリズリーレインと名付ける。このブログではおなじみの名前、子供の名付け候補も同じ傾向だけど、どうせEXの方は新装開店する予定なのでややこしくならないでしょう。多分。
ドリズリーレインの能力は素質SスピードBスタミナD成長型普通早。マイル中心になりそう。


今回は以上。
やる気が戻りそうなのはEXが先かと思っていたので、こちらが先に仕上がって自分でも戸惑い気味。
というわけで、EXで味を占めたので牝系プレイです。元々8でも牝系プレイするくらいには好きなプレイスタイルなので、楽しんでいきたいと思います。
まあ、6とかつくろうシリーズと平行なので、頻度は保証できませんが。
と言うか、放置予告から復活までが案外短い件。
まあいいや、所有頭数は少ないのでサクサク行きそう、次回もまだ確実に続くでしょうから、お楽しみにお待ちください。
何か日本語が変だが、まあいいや。