goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとうウイニングポスト8ー2018日記

ウイポ8-2018の日記です。当面最新版に集中、昔のEXとか4もやってましたが当分8だけです。

駄目だ・・・

2016-11-28 20:39:11 | ウイニングポスト4マ...
ウイポ4MAX2001を進めてたわけですが、挫折しました。
正直子供の能力の幅が有りすぎて、リセットが大変すぎるのですよ。しかも必死にリセットを数時間続けた結果妥協で終わる、というのも堪えまして。もう心がおれました、MAX2001やめます。
やはり強い馬が産まれる配合からはちゃんと強い馬が産まれてもらわねばね。
ということですが、それでもウイポ4はやりたいので、今度こその再始動はウイポ4-2000で行きます。今度こそ腰を据えてやります。
ウイポ4も、バージョン違いで差が大きいですが、2001の短所が大きすぎるのでもう勘弁。とか言いつつもまた2001がやりたくなることも有るのかもね。
当面は2000で頑張ります。

・・・ウイポ4は需要が少なくて良かった。8でここまでのグダグダやったら見放されるわ。

ウイポ4MAX2001日記再々始動の2年目

2016-11-27 22:31:44 | ウイニングポスト4マ...
3月に牧場を拡張。

4月、幼駒が産まれる。サクラバクシンオー×キンノカミカザリの牡馬が素質A+。系統保護は充分か。
他はサンデーサイレンス×ジンマリー牡馬、フサイチコンコルド×イースタンスキャン牡馬、年始購入のエアグルーヴ産駒、父ブライアンズタイムの牝馬が素質A+。繁殖期待のエルコンドルパサー×コーキングフェイス牝馬、スターマン×プレジャーコネクション牝馬が素質A。素質Sがいないけど、系統保護的にはまずまずなのでこれで決定。っつうか合計4時間くらいリセットし続けたけど、これ以上が出なかったので諦め。
で、ここでリセット中あんまりいい仔を出さなかったオナーズディライトとクインアイクーンをリストラ。特にクインアイクーンは素質A以上を一度も出してないんじゃあねえ。
他のバクシンオー嫁用の馬は今年はテディ系でも付けとく。

8月、キンノカミカザリ、エアグルーヴ、コーキングフェイス、プレジャーコネクション、イースタンスキャンの仔を残して売却。所有候補はこの5頭に絞る。海外セリでいい馬がいたらイースタンスキャンの仔と交代かな。他は繁殖で期待してるから。

9月、繁殖セリの前に有力牝馬のトウキョウグラフを勝ってないことを思い出し、購入しとく。即欲しいわけではないが、早来にいるうちに買っとかないと。
で、10月の繁殖セリ本番では首尾良くキルトフェニックスを購入。ハイペリオン系で良い馬ができるからな。

12月の海外セリでシャントゥ×ピュアブレイン牝馬タイム11秒6を購入。そんなに良くもなさそうだが、血統的に面白い馬が他にいなかったので。どうせもう1頭枠は空いてるので買ってみる。

各馬の戦績。着順表記無しは優勝で。
ワンアンコール牡4
無敗継続 阪神大賞典→天皇賞春→宝塚記念→京都大賞典→ジャパンカップ→有馬記念
強い。

イワキリュミエール牝3
無敗継続 フィリーズレビュー→桜花賞→NHKマイルC→ユニコーンS→スパーキングレディーC→JBCスプリント→全日本サラC
能力はそんなに高くないが、手薄な路線なのも有って順調に勝利を重ねる。そしてピークは越えたので引退勝ち逃げ。

キルトバイト牝4
ジェニーワイリーS→WRターフクラシック→CウィッテンガムH3着→安田記念→イエローリボンS→エリザベス女王杯→阪神牝馬S
好調ではあったが、海外で1戦遠征の雰囲気に負け敗北。やはり海外は簡単じゃない。

ナイスレット牡4
無敗継続 名古屋大賞典→アンタレスS→帝王賞→日本テレビ盃→JBCクラシック→東京大賞典
好調。まあ、ダート路線は手薄なのでこんなものだろう。

スリップブリザード牡3
伏竜S→群馬記念→名古屋優駿→ジャパンダートダービー→南部杯3着→ダービーグランプリ
キルトバイトの海外戦で苦戦した分初敗北を喫す。これが最後にしたいが。

ピアホーネット牝4
中山金杯→京都牝馬S→中山記念4着→エプソムC→マーメイドS→札幌記念→鳴尾記念
本格化して年末は60キロ背負っても勝つ。あれ、ここまで強かったっけ?

イワキアライブ牝2
無敗 新馬→コスモス賞→札幌2歳S→阪神JF
見事無敗で2歳女王に。

イワキサークル牡2
無敗 新馬→デイリー杯2歳S→朝日杯FS
こちらも無敗で2歳王者。

ストームブリンガー牡2
無敗 新馬→もちの木賞→北海道2歳優駿→全日本2歳優駿
ダートは任せろ。と言いたいが、サブパラが悪く海外行くとどうか。種牡馬期待のつもりだったが、この能力じゃ使い道は無いなあ。とりあえず現役でどこまで稼げるか。海外・・・行けるのか?

プラズマジカ牝2
4戦1勝
ようやく未勝利を脱したところ。距離適性2400~2600に加え、この馬もサブパラ壊滅。繁殖入りしても即売却だなあ、思い入れ有る名前付けたのに。

年度末表彰
最優秀2歳牡馬 イワキサークル
最優秀2歳牝馬 イワキアライブ
最優秀3歳牝馬 イワキリュミエール
最優秀4歳以上牡馬 ワンアンコール
最優秀4歳以上牝馬 キルトバイト
最優秀短距離馬 イワキリュミエール
最優秀ダートホース ナイスレット
年度代表馬 ワンアンコール

イワキリュミエールは引退。称号「パーフェクトホース」で殿堂入り。

新2歳馬は以下の通り。
イワキチェイサー(シャントゥ×ピュアブレイン牝馬)中距離~長距離
ドリズリーレイン(ラムタラ×コーキングフェイス牝馬)素質SスピードCスタミナB
イワキアクセル(ブライアンズタイム×ライトクルーザー牡馬)素質A+スピードCスタミナB
レディゴーラウンド(ジェイドロバリー×トキアマゾン牝馬)素質A+スピードBスタミナC
イワキラーク(テイエムオペラオー×ナナハンストリーム牡馬)素質SスピードDスタミナA


今回は以上。マル外が頼りない他はこんなものじゃないかと。
イワキリュミエールは予想以上に活躍しましたね。初期馬はボーナスが付いてるのか、素質の割に好成績を残します。
他は実力通りなので、特筆することは無しかと。以上次回に続く。

ウイポ4MAX2001日記再々始動の1年目

2016-11-20 22:40:41 | ウイニングポスト4マ...
何か前回更新後色々やることが有ったりでウイポ4やってる時間が無くなり、その後急にウイポ6が懐かしくなったのでプレイしてたりして、やっぱり4に戻ってきたけど間が空いたから続きからやるのも今までのが自分でやってた感覚がせず、何か変な感じなのでやり直すことに。
つっても特に序盤が変わることは無いので、変わった点だけ書こうかと。
今回のオリジナル種牡馬の能力はこんな感じ。


初期譲渡馬は血統も同じアフリート×ガラスシューズ、名前はイワキリュミエールにした。
その後初期購入馬、繁殖牝馬購入など同じ内容に。
4月に産まれた幼駒はコーキングフェイス産駒の牝馬が前回と同じ素質S。それに加えて今回はナナハンストリーム産駒の牡馬も素質S。ついでにライトクルーザー産駒の牡馬が素質A+、今回はダート馬ではあるが、前回ほど長距離すぎたりしないので持つと思う。
8月のセリでは恒例のアテナトウショウ産駒の1歳牝馬、今回も強く産まれるようにリセットしまくったトキアマゾンの当歳牝馬、あとおまけで1歳世代が持つ馬少ないのでニシオフラワーの1歳牡馬を買った。本当はシーキングザダイヤ産駒の当歳牡馬が優秀だったので買いたかったが、資金が・・・高額幼駒売却でこの後入るとは言え、この時点で1歳の2頭買えなくなるのでは仕方ない。まあ、海外セリで買う枠が空いたと思おう。
10月の繁殖セリではアテナトウショウとサクラサイタを購入。優先すべき2頭を確保した。有力牝馬のアテナは早来には来ず。まあ、ゆっくり狙っていこう。
12月の海外セリでカヤージ×ロックシンガーの牝馬タイム11秒2とウッドマン×サンドストームの牡馬タイム11秒3と買う。前者は繁殖としては期待薄かも。

各馬の戦績。
ワンアンコール 7戦全勝 主な勝ち鞍青葉賞、日本ダービー、セントライト記念、菊花賞、有馬記念 勝ち鞍は変わらなかったが主戦は竹川、星4騎手が押さえられなかったからやけくそで乗せたら充分な成績という。

キルトバイト 8戦7勝 主な勝ち鞍ニュージーランドT、NHKマイルC、ローズS、福島記念、阪神牝馬S ローズSを勝って戦績は前回以上。

ナイスレット 8戦全勝 主な勝ち鞍名古屋優駿、ジャパンダートダービー、ダービーグランプリ、浦和記念 JDDを追加で勝つ。おまけに浦和記念も勝つ。ちなみにこの馬を秋のユニコーンSに出し忘れたと思ったのもやり直した理由の一つ。見直したら春に移行後だった。勘違いだが、戦績は上がってるので良しとしよう。

イワキリュミエール 4戦全勝 主な勝ち鞍小倉2歳S、エーデルワイス賞、阪神JF 前回より短距離志向だったので重賞1勝追加。ただし先行馬なのでニシオナスルに実力勝ちはできず、追い込んで相手の前詰まりでようやく勝利。リセットを繰り返せば普通に勝てそうではあったが。

ピアホーネット 6戦5勝 主な勝ち鞍中日新聞杯 今回は前回より圧倒的に良い成績。やればできる最高の結果になった。

スリップブリザード 3戦全勝 主な勝ち鞍全日本2歳優駿 戦績は全く変わらず。

何かピアホーネットのオープン特別とキルトバイトの秋華賞以外負けなかった絶好調すぎる今回。

年度末表彰
最優秀2歳牝馬イワキリュミエール、最優秀3歳牡馬ワンアンコール、最優秀ダートホースナイスレット、年度代表馬ワンアンコール。

サンデーサイレンスが系統確立。

新2歳馬。
ストームブリンガー(ウッドマン×サンドストーム牡馬)短距離~中距離
プラズマジカ(カヤージ×ロックシンガー牝馬)長距離~クラシック
イワキサークル(サンデーサイレンス×ニシオフラワー牡馬)素質AスピードBスタミナD
イワキアライブ(サンデーサイレンス×アテナトウショウ牝馬)素質AスピードCスタミナC
プラズマジカはどういう距離適性なのか。

翌年始ベガとエアグルーヴを購入可能になっていたので即購入。3月くらいになると不可能になるようなのでこのタイミングしかないみたい。


今回は以上。いやあ、8が終わって4になったと思ったら間隔が開いたからやり直しとかバカみたいな状態。需要がほぼ無いことだけが救いだな。まあ、その代わりにベガとエアグルーヴの早期購入に成功したから良しとしてくれ。1月なら可能だと知らなかったのだよ。
そんな気合い入れるゲームじゃなし、適当に次回に続く。

ウイポ4MAX2001日記再開の1年目

2016-10-18 00:58:18 | ウイニングポスト4マ...
間隔開きすぎて前の進み具合を忘れたので最初から。
冠名はイワキ。
オリジナル種牡馬は血統は前回と同じ、能力は写メ取り忘れた能力A体力B根性C瞬発A精神B賢さA気性A重馬場C芝。距離適性は万能長、成長は晩成、種付け料100万円。気性が残念ながら大人しい他はいい能力に落ち着いた。気性難の方が好きなんだけどな。
牧場は早来に作る。
初期譲渡馬はアフリート×ガラスシューズにした。サンデーと相性良くなりそうなので。名前はイワキライフとする。
初期購入馬は、前回と同じくナイスレット、ワンアンコール、ピアホーネット、キルトバイト、スリップブリザード。
初期購入繁殖牝馬はコーキングフェイス。ここまで定番。

で、3月にファビラスラフィン、ナナハンストリームと、適当にサンデーとか高価種牡馬が付いた繁殖牝馬を買い集めとく。これも前回とほぼ同じか。ファビラスはどうせ買うので今のうちに買っておく。一応ニックスかかる相手が付いてるし、万が一いい仔が産まれてたら悔しいから。
4月、コーキングフェイスから素質Sの牝馬が産まれる。良し!
同時に売る予定だったライトクルーザーの仔に素質A+が産まれる。持った方が良いかなあ、でも長距離向きのダート馬なんていらない・・・。売ろう。
同じく売る予定だったケンザンストームの仔に素質A、抜けた能力じゃないし売ろう。他はナナハンストリームの仔が素質A、一応持とうかな。
その後繁殖牝馬を入れ替えて、ファビラスラフィン、スティングレイ、オナーズディライト、キンノカミカザリ、コーキングフェイス、プレジャーコネクション、クインボナンザ、クインアイクーン、ナナハンストリーム、ファーストシュガー、ジンマリー、イースタンスキャンの陣容で行く。オナーズディライトはバクシンオーの嫁にするため。

8月のセリでアテナトウショウの仔の1歳馬と、ジェイドロバリー×トキアマゾンの当歳牝馬を購入。アテナトウショウの仔は前回と同じ。トキアマゾンの仔は素質もA+でなかなか良かったので。でもこの世代牝馬が多すぎる。ナナハンストリームの仔も牝馬なんだよなあ。
他、高額で売れる幼駒を一通り売却。

10月の繁殖セリでサクラサイタを購入。ついでにアテナトウショウの繋養先が早来に代わってるのを確認する。アテナは、どうせすぐにはヌレイエフ系の種牡馬がそろわないだろうと優先順位を下げた。でも上手く行くとサンデーと高相性になるんだけどね。確実じゃないので他2頭を優先。

12月の海外セリでは1頭も買わず。好みの血統が出てこなかった。


各馬の戦績は以下の通り。
ワンアンコール牡3
7戦全勝、重賞勝ち鞍青葉賞、日本ダービー、セントライト記念、菊花賞、有馬記念。
見事な成績。

キルトバイト牝3
8戦6勝、重賞勝ち鞍ニュージーランドT、NHKマイルC、福島記念、阪神牝馬S。
成長途上ゆえ秋はイマイチかと思いきや、年末が近くなって好調。来年は期待できそう。

ナイスレット牡3
6戦全勝、重賞勝ち鞍名古屋優駿、ダービーグランプリ。
一応無敗。晩成なので来年さらに期待できそう。

ピアホーネット牝3
6戦5勝、重賞勝ち鞍府中牝馬S。
何か連勝して重賞も勝利。予想より勝ち出しが早い。今回は結構行けるかも。

イワキライフ牝2
3戦全勝、重賞勝ち鞍エーデルワイス賞、阪神JF。
馬場万能だからGⅠ出してみたら勝利。この馬結構行けるかも。

スリップブリザード牡2
3戦全勝、重賞勝ち鞍全日本2歳優駿。
好調。来年はどこまで行けるか楽しみ。

年度末表彰
最優秀2歳牝馬 イワキライフ
最優秀3歳牡馬 ワンアンコール
年度代表馬 ワンアンコール
見事年度代表馬を勝ち取った。

サンデーサイレンスが系統確立。

新2歳馬は以下の通り。
イワキドリーマー(サンデーサイレンス×アテナトウショウ、牝馬)素質A早熟スピードCスタミナC


今回は以上。
特に波も無く。ほぼ平常運行。1年目はこんなものだよなあ。
海外セリで面白い血統の馬がいなかったのが残念。まあ、メインは自分で生産だから。
特に書くことも無いので、次回に続く。

今更ウイポ4マキシマム2001日記4年目

2016-09-01 14:54:06 | ウイニングポスト4マ...
年度目標を所有馬でGⅠ3勝に設定。

年始にツガルエイトをドナドナ。

2月、クラブを設立。何か青森東北関係で使える冠名が残ってないか考え、東奥HCと名付け、冠名もトウオウにする。代表は有馬さんで。

4月、幼駒が産まれる。
エディット種牡馬ツガルフジのお別れ配合、結果は全員素質Sになった。繁殖で使いたいので牝馬3頭は確定、牡馬は4頭のうち、一番距離適性に幅が有るファビラスラフィンの仔にする。稲妻配合可能みたいだし。
その他、チロル×キルトフェニックスの牝馬が素質S。繁殖に期待する血統ではマイシンザン×サクラサイタの牝馬がA+、ホッカイルソー×スカーレットマリーの牝馬がA。持ちきれないので、サクラサイタの仔を持ち、スカーレットマリーの仔はクラブに行かせ生き残りに期待しよう。

で、ツガルフジ用の牝馬はみな売却。その一方バストフレンドを購入しとく。定番配合が有るので。
繁殖は近々お別れ配合狙いで大規模粛正するかもね。

戦績。
キルトバイト牝6
本年度7戦2勝、本年度の勝ち鞍天皇賞春、安田記念。
春はまずまず好調だったが、夏から衰え始めたようでイマイチ。
年齢制限で引退。まあ、制限が無くても引退だったね。

ドリズリーレイン牝3
無敗
アッシュランドS → ケンタッキーオークス → エイコーンS → マザーグースS → ベルデームS → BCディスタフ → ジャパンカップダート
無敵。まだ行けるっぽいのでもうちょっと頼む。

スリップブリザード牡5
本年度8戦5勝、本年度の勝ち鞍川崎記念、フェブラリーS、かしわ記念、南部杯、JBCクラシック。
衰え始めたのか不安定な1年。ピークは越えたので引退。

ツガルエルドラド牝3
本年度8戦6勝、本年度の勝ち鞍フラワーC、フローラS、京都新聞杯、ローズS、京阪杯、鳴尾記念。
GⅠは2着までだったが、安定して走り重賞勝利は多数、全レース3着以内と強さは見せた。
ピークは越えたので引退。

パンダトレノ牡3
8戦5勝、重賞勝ち鞍青葉賞、日本ダービー、菊花賞。
二冠は制したものの古馬相手は案外。

グレンノユミヤ牝3
着順表記無しは勝利。
毎日杯2着 → サンタラリ賞 → 仏オークス → パリ大賞 → 秋華賞 → エリザベス女王杯
今年初戦は落としたものの、安定したレースでその後は連勝。

ツガルメルクリウス牝4
無敗
ジェニーワイリーS → WRターフクラシック → マンハッタンH → マンノウォーS → イエローリボンS → BCフィリー&メアターフ → メートリアークS
アメリカ芝牝馬路線で無双。まだピークは持ちそう、来年も走らせる。

クリムゾンスパーク牝2
4戦全勝、重賞勝ち鞍札幌2歳S、エーデルワイス賞、阪神JF。
今年もダート馬がJF優勝。この馬もドリズリーレインの後を追いアメリカへ行かせる予定。

ロマンスドーン牝3
6戦4勝、重賞勝ち鞍名古屋優駿、白山大賞典。
そこそこ勝ったが、大一番のダービーグランプリが2着まで。晩成とは言えここは勝ってほしかった。

ツガルボンバー牡2
5戦全勝、重賞勝ち鞍函館2歳S、小倉2歳S。
1200までの馬。逆に1200までなら超強い。来年は海外も。

ツガルサービス牝2
3戦全勝、重賞勝ち鞍ファンタジーS、全日本2歳優駿。
クリムゾンスパークと使い分け。でも芝で戦ったら勝てたかもしれない強さ。素質Aとは言え侮れない。

ツガルグリフォン牡2
3戦全勝、重賞勝ち鞍京王杯2歳S。
この馬は1400持つ。成長型遅めの割に頑張った。しかし来年はボンバーとの使い分けが難しいなあ。

ショートサーキット牝2
3戦全勝、重賞勝ち鞍ラジオたんぱ杯。
順調。今年2歳戦は無敗か。

年度末表彰
最優秀2歳牝馬 クリムゾンスパーク
最優秀3歳牡馬 パンダトレノ
最優秀3歳牝馬 ドリズリーレイン
最優秀4歳以上牝馬 キルトバイト
最優秀ダートホース ドリズリーレイン
年度代表馬 パンダトレノ
最優秀馬主賞受賞
アメリカ
最優秀古馬牝馬・最優秀芝ホース牝 ツガルメルクリウス
以上。最優秀馬主は良かった。国内でもかなり表彰された。
が、アメリカの最優秀3歳牝馬はなぜドリズリーレインじゃないのか。ケンタッキーオークス勝って、BCディスタフ勝って、何が足りないというのか。それだけが不満。

ブライアンズタイム系が系統確立。

年度目標を達成したので繁殖牝馬購入権を入手。

キルトバイト、スリップブリザード、ツガルエルドラドは引退。
キルトバイトは称号「ライジングサン」で殿堂入り。
スリップブリザードは称号「威風堂々」で殿堂入り。

輸入繁殖牝馬のスキップアウェイ産駒ジャストアルザオを購入する。

新2歳馬は以下の通り。
シダレザクラ(アンドレアモン×サクラサイタ、牝馬)素質AスピードCスタミナC晩成
ツガルスター(スターマン×プレジャーコネクション、牝馬)素質A+スピードBスタミナC遅め
アルバトロシクス(ダイタクヘリオス×アテナトウショウ、牝馬)素質SスピードAスタミナC早め
ツガルカラーズ(ラムタラ×イースタンスキャン、牡馬)素質SスピードCスタミナB早熟


今回は以上。
最優秀馬主も取って、順調に無双モード突入。
ここから先は繁殖牝馬の取捨選択が難しくなってきますね。さらにお別れ配合狙いもしたいとなると、かなり頭を悩ませそうです。
2001は乱数の幅が大きいのでちょっと劣った子からもいい馬が産まれたりしますからね。
では次回に続く。