goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとうウイニングポスト8ー2018日記

ウイポ8-2018の日記です。当面最新版に集中、昔のEXとか4もやってましたが当分8だけです。

ウイポ4、ミスにより一部やり直しのお知らせ。

2017-06-18 21:24:20 | ウイニングポスト4マ...
はい、折角1年終わらせたのに、また凡ミスに気付きやり直しです。
前回の終わりで、ベガとエアグルーヴ買ったと書いてないじゃないですか。年始にできるのに忘れていたんです。それを思い出して忘れないうちに買っとこうとちょこっとやるつもりでゲームを開始したんです。
が、買えない。なぜだ、バレークイーンは2頭より高額になっているのに、と思い、ふっと確かめると、バレークイーンの軽用地が浦河になってました。どうやら繁殖セリの時期に売られていた模様です。そうか、この額の牝馬でも繋養先変わるのか、ほとんど無かったから可能性を忘れていたよ。
というわけで、それ以前の保存データからやり直しになります。幼駒産まれた直後のデータしか残ってないよ。海外幼駒も固定されているのが不幸中の幸いか、ケモノフレンズ命名に再々チャレンジとなります。まあ、こうなったら出るまでやり直すまでよ! 今度はある程度進めたデータ残しとこう。
基本ローテーションは変えずに行きたいですが、思うところ有ってワンアンコールはちょっと変えてみたいと思います。もしかしたら攻略的に楽になるかもしれないので。
次回はやり直しから、変わったところの報告にしたいと思います。って、まず海外セリで変える馬がユーザーフレンドの仔以外変わりうるんだな、できれば同じ馬がいいけど、そうも言ってられないからなあ。乱数の神様に祈りましょう。
そんなわけでgdgdは終わりませんでしたとさ。

今度こそ安住の地にしたいウイポ4-2001日記1年目

2017-06-18 16:20:46 | ウイニングポスト4マ...
最初からやり直して、オリジナル種牡馬はこんな感じ。

賢さ以外弱点は無し、頭が悪いのは個性ととらえよう。距離適性、成長型はいつもの万能長・晩成。血統もいつものオリオール系なので省略。
牧場は早来に。初期譲渡馬はクリスタルグリッターズ×ナルビーロマン、瞬発力に優れたマイル向き、イワキハイネスと名付ける。繁殖牝馬の絡みは5月の購入まで同じ流れなので省略。
4月、幼駒が産まれる。主な馬はコーキングフェイスの牡馬が素質A+、オーピーキャットの牝馬が素質A。海外幼駒の狙っている馬が好みの性別になったのでここで妥協。他の幼駒は全部売る予定。他牧場産ではトキアマゾンの仔が牝馬で素質A+なので相変わらず買う予定。
8月のセリでトキアマゾンの当歳牝馬を購入。1歳の定番2頭も購入。他いらない馬を当然売却。
10月の繁殖セリでアテナとサクラサイタを購入。長期リセットを覚悟したのに1発目で欲しい馬揃って満足。
12月の海外セリでレインボークエスト×ユーザーフレンド牝馬11秒4とサルトリーソング×サラトガビュー牝馬12秒2を購入。ユーザーフレンドの仔は素質Aどまりっぽいがどうか。サラトガビューの方は調教師のおすすめ貰っているので行けるはず。

戦績は勝ち負けに関してはピアホーネットが夏のオープン特別1勝加えた他は同じになるので省略。ただ、今回は負ける時も善戦が多く、地味に稼ぎは大きい。
初期譲渡馬も上手く行ってGⅠ勝ってる、馬場万能だったので戦績も同じなので置き換えてみてください。

サンデーサイレンス系が確立。

新2歳馬は以下の通り。
イワキマーシャル(サルトリーソング×サラトガビュー牝馬)マイル~中距離
イワキゴッデス(ブライアンズタイム×アテナトウショウ牝馬)素質AスピードCスタミナC早熟
ケモノフレンズ(レインボークエスト×ユーザーフレンド牝馬)長距離~長距離
イワキピーター(サンデーサイレンス×ニシオフラワー牡馬)素質AスピードBスタミナD普通早
渾身の命名、ケモノフレンズ再誕! まあ、素質Aで超長距離向きと使いづらいけど。一応2600は距離適性内みたいなので何とかなるか。ニジンスキー系と相性良さそうだが、ニジンスキー系の有力馬はスタミナよりの馬が多いし、子供もスタミナお化けになりかねないな。これは大丈夫なのか?


というわけで、速やかに復旧しましたウイポ4です。無事強めの初期馬を引いた模様なので安心。恐らく初期譲渡馬は母親の方が重要、マイル向きで強い馬にするにはナルビーロマン一択の模様です。マイル向きじゃなきゃガラスシューズも強いのかもしれないけど、確認はしてない。いつかの機会に試してみたいけど。
で、今回は初年度幼駒の能力は妥協です。ケモノフレンズがやりたかっただけなので、ユーザーフレンド産駒が牝馬だった時点で充分です。距離適性が微妙だったけど。あとは同時にスタミナ系統の牝馬がいれば良かったのですが、能力が高いスタミナ系統牝馬は出ない乱数に迷い込んでいたようなので、使える牝馬が同時に来たところで妥協です。
まあ、初年度としては悪くないので、このまま行きましょう。
gdgdが加速してますが、今度こそこのまま行きたいところ。本当の安住の地になるか、来年真価が問われます。

まあ、駄目そうなら心機一転で牝系プレイ再開でもしようかな。海外幼駒に気を回さずに済むだけでかなり楽になりそう。

ウイポ4-2001、非情のやり直し。

2017-06-17 17:33:41 | ウイニングポスト4マ...
日記も再挑戦し直したところなのですが、早くもやり直しです。
とりあえず初期譲渡馬でGⅠ何勝かさせてトキアマゾンを買いたいのですが、これが弱くて無理。初期譲渡馬は大体同じ能力だと考えていたのですが、どうやら違う模様。恐らくは種牡馬と繁殖牝馬の組み合わせにより素質Cの上から下まで幅が有るみたい。上限だと補正込みでGⅠ結構勝てる、そんな塩梅らしい。
今回はおそらく下限近くを引いた模様。これでは攻略的に無理。そんなわけでやり直します。やはり安住の地は遠かった。
これまでやった感覚だと、マイル向きで言うとジェイドロバリー×ナルビーロマン、クリスタルグリッターズ×ナルビーロマンあたりじゃないと駄目そう。やり直してそれを引くまで粘ろうと思います。
前回プレイはよっぽどいい乱数を引いてたんだな、何で思い入れ消えたかなあ。こうなったらリセッターの意地、強い初期馬を引くまでリセットです。
あと、今回の初期譲渡馬は坂×だったのも駄目だったのかも。そこもこだわっていいの探そう。
では、やり直し回で会いましょう。

安住の地にしたいウイポ4-2001日記1年目

2017-06-16 22:28:26 | ウイニングポスト4マ...
オリジナル種牡馬はこんな感じに。


牧場は早来に作る。
初期譲渡馬はマイル向きで馬場万能になりそうなタイキシャトル×キルトフェニックスの仔で。名前はイワキダイナスティ。
初期購入馬はいつもの。もう省略。
繁殖牝馬はコーキングフェイスを選びつつ高額種牡馬が付いた牝馬を中心に買いあさる。
4月、産まれた個はコーキングフェイスの牡馬が素質S。ナナハンストリームの牡馬とオーピーキャットの牝馬が素質A+。牡馬はナナハンストリームの方が距離適性の幅的に使いやすそう。
他牧場ではトキアマゾンの牝馬が素質A+なので繁殖への期待込みで欲しい。この4頭を持ちつつ海外セリの動向を見よう。
で、いらない牝馬を売り、5月に繁殖牝馬を買い足し陣容はファビラスラフイン、トウキョウグラフ、コーキングフェイス、プレジャーコネクション、ナナハンストリーム、ファーストシュガー、ジンマリー、イースタンスキャンになった。バクシンオーは何とかトキアマゾンを手に入れてからでいいかなと。素質Cの初期馬で何とか勝ちまくらないと厳しいんだけど。
8月のセリで定番のニシオフラワーとアテナトウショウの1歳と、トキアマゾンの当歳牝馬を購入。同時にいらない馬を売り払う。
10月の繁殖セリでは欲しい馬が出なかったが、買いたいアテナとサクラサイタが早来になっていたので後で買えば良し。
12月の海外セリでチロル×マーキング牡馬11秒3、ドクターデヴィアス×オレンジスフレ牝馬11秒3、ダイイシス×ガルフローズ牝馬12秒5を購入。ガルフローズの仔も調教師のおすすめが入ったことも有るから能力は有るはず。

戦績。
ワンアンコール牡3
8戦7勝、青葉賞、日本ダービー、菊花賞、ステイヤーズS、有馬記念。年度代表馬、最優秀3歳牡馬。
キルトバイト牝3
8戦6勝、ニュージーランドT、NHKマイルC、ローズS、福島記念。
ナイスレット牡3
6戦6勝、名古屋優駿、ダービーグランプリ、浦和記念。
イワキダイナスティ牝2
3戦3勝、エーデルワイス賞、阪神JF。最優秀2歳牝馬。
ピアホーネット牝3
6戦4勝、カブトヤマ記念。
スリップブリザード牡2
3戦3勝、全日本2歳優駿。
イワキダイナスティの距離適性が1600~2000だったことを除けば順調。JBCスプリントが狙えないのは痛いな、秋華賞何とか勝たせないと。

サンデーサイレンス系が系統確立。

新2歳馬は以下の通り。
イワキゴッデス(ブライアンズタイム×アテナトウショウ牝馬)素質AスピードCスタミナC早熟
イワキスダチ(ドクターデヴィアス×オレンジスフレ牝馬)マイル~中距離
ホームランキング(チロル×マーキング牡馬)短距離~マイル
ローズピンク(ダイイシス×ガルフローズ牝馬)マイル~中距離
イワキアラウンド(サンデーサイレンス×ニシオフラワー牡馬(素質AスピードBスタミナD普通早

翌年始繁殖牝馬のベガとエアグルーヴを買っておく。


今回は以上。とりあえず途中からオートで飛ばしてみて、欲しい海外馬の目星を付けていたのですが、大本命のどうしても欲しい馬が、12月になってみると絶対出ない乱数になっていて萎え。仕方が無いので繁殖に期待できる馬が複数出たところで進める。リセット長かった。
他は初年度の順当路線、ワンアンコールが無敗維持できなかった以外は特に波乱も無く、特筆することも無しかなあ。
そんな感じなので普通に次回に続きます。

海外セリのリセットで時間潰して8の日記が滞ったのは内緒だ。

普通にウイポ4-2001日記3年目

2017-05-24 00:08:48 | ウイニングポスト4マ...
地味にイワキアルカディアが評価額8000万円とかなっているので、有力繁殖牝馬の動向次第では生贄に出す可能性も有りだな。トキアマゾン辺りは7500万円でこの馬より安い現状だし。問題は他地域の高額牝馬をいつ買えるようになるかだな、それ次第では本当に生贄行きだな。
2月、クラブを設立。白神HCと命名。感銘はシラカミで。地元に近い山関係で。
4月、幼駒が産まれる。フサイチコンコルド×イースタンスキャン牝馬が素質S。素質A+はマチカネタンホイザ×ベガ牡馬、ザグレブ×アテナ牡馬、サンデーサイレンス×ジンマリー牝馬。確実にノーザンテースト系の後継を確保しに行ったらあんまり爆発してない乱数になった。でもこれでメジロライアンが確立するくらい子供が活躍しても良くなった。
ここでオリジナル種牡馬用の牝馬を用意するため、キンノカミカザリ、オナーズディライト、クインボナンザの3頭は一旦売り払う。のちに買い戻せたらまたバクシンオー付けるため買うかも。
更にここで、試しに繁殖牝馬の購入を試してみたら、既に最高額以外の牝馬は買えるようなので、頭数調節して静内にイワキアルカディアを売り払った。これでトキアマゾンが買える。
5月、繁殖牝馬のトキアマゾン、キルトプリマドンナ、メノウファイター、トゥザウィン、チェリーキャンドル、バストフレンド、ヤマトナデシコを購入。トキアマゾンはサクラバクシンオーを付けるため、他はオリジナル種牡馬のお別れ配合のため。ほとんどの馬は用が済んだら売却。
8月のセリで能力が低いエアグルーヴ、キルトフェニックス、トウキョウグラフ、アテナトウショウ、クインボナンザ、オナーズディライト、キンノカミカザリ、サクラサイタの仔を売却。
12月の海外セリでインディアンリッジ×ペトラルカ牝馬11秒2とモンジュー×リッジウッドパール牝馬11秒2を購入。これ、どの馬を持つかいい馬多すぎて地獄だな。この2頭はフェアウェイ系との多重配合狙い、アウザールを付けようとすると3歳引退限定なので所有しないと確実じゃないし。

ワンアンコール牡5
日経賞→天皇賞春→宝塚記念→京都大賞典2着→ジャパンカップ5着→有馬記念4着
春は絶好調だったが、衰えたか秋は微妙。ピークは越えたので引退。

イワキゴッデス牝3
フラワーC→桜花賞→皐月賞→NHKマイルC→ローズS→秋華賞→エリザベス女王杯
無敗のまま勝ちまくった。ピークは越えたので引退。

イワキガンナー牡3
クレーヴンS2着→英2000ギニー→愛2000ギニー→セントジェームズパレスS2着
→スプリンターズS→スワンS2着→マイルCS→CBC賞
全連対を維持したまま、海外GⅠも勝利、国内でもGⅠ連勝。
ピークは越えたので引退。

キルトバイト牝5
ジェニーワイリーS→WRターフクラシック→安田記念→EPテイラーS
→BCフィリー&メアターフ→ジャパンカップ4着→有馬記念
海外の大レースを勝つなど好調だった。年末の大一番も勝利。

ナイスレット牡5
アンタレスS4着→かしわ記念→帝王賞→日本テレビ盃2着→JBCクラシック2着→東京大賞典
これまでほど勝てず。秋は衰えも有ったか。ピークは越えたので引退。

スリップブリザード牡4
川崎記念→フェブラリーS→名古屋大賞典→マーキュリーC→はがくれ大賞典→南部杯
いまだ無敗。まあ、手薄なレースしか出してないだけだけど。

ピアホーネット牝5
本年度7戦4勝、通算20戦12勝。本年度勝ち鞍京都金杯、マーメイドS、札幌記念、オールカマー。
そこそこ勝った。来年もそこそこを期待。

イワキドライブ牝3
アッシュランドS3着→ケンタッキーオークス→エイコーンS→マザーグースS
→シリウスS2着→JBCスプリント→ラブレアS
海外を中心にGⅠ勝ちまくり。予想以上の走りを見せた。ピークは越えたので引退。

イワキフェアリー牝3
7戦6勝、重賞勝ち鞍朝日チャレンジC、富士S、福島記念、阪神牝馬S。
一応全連対。この馬は行けるぞ。

セカンドハンド牡3
5戦4勝、重賞勝ち鞍ジャパンダートダービー、ダービーグランプリ。
こちらも全連対。距離適性を考えて来年使うため今年はレース少な目、駄目元で菊花賞には出してみようとしたが、外国産馬なので除外された。他に外国産馬の登録は無さそうなのにな。

イワキパーフェクト牝2
新馬→札幌2歳S→エーデルワイス賞→北海道2歳優駿
強い。ダート向きだが、もしかしたら阪神JFも勝てたかもね。今年は安全狙い。

ライトセーバー牡2
新馬→エリカ賞→ラジオたんぱ杯
重賞に勝利し、海外に出る権利を得た。

イワキゴージャス牝2
新馬→もちの木賞→全日本2歳優駿
重賞勝利。牝馬はこの馬を海外に出したい。ダートも鬼だし。

コンクパール牝2
新馬→ホープフルS
一応オープン勝利。重賞何勝かさせて、ダービーに出したいがどうか。外国産は厳しいなあ。

イワキメルセデス牝2
新馬3着→新馬→500万下
オープン入りしたが、初戦負けているようにそんなに強くない。重賞何勝か勝たせて繁殖入りを目指す。

年度末表彰
最優秀3歳牝馬 イワキゴッデス
最優秀4歳以上牡馬 ワンアンコール
最優秀4歳以上牝馬 キルトバイト
最優秀短距離馬 イワキガンナー
最優秀ダートホース スリップブリザード
年度代表馬 イワキゴッデス
最優秀馬主
ヨーロッパ最優秀3歳牡馬 イワキガンナー
アメリカ最優秀古馬牝馬・最優秀芝牝馬 キルトバイト
見事な好成績。気持ちがいいぜ。
まあ、若い世代は取れてないけどね。ダート馬が多く、短距離適性が少なかったから。

一応エンディングを迎える。飛ばしたけど。何回か見たし。

年末、ナイスレット、ワンアンコール、イワキガンナー、イワキドライブ、イワキゴッデスは引退。
ナイスレットは称号「褐色の怪物」で金殿堂。
ワンアンコールは称号「ヴィクトリーロード」で金殿堂。
イワキガンナーは称号「覇王神話」で金殿堂。
イワキドライブは称号「天才の恋人」で金殿堂。
イワキゴッデスは称号「パーフェクトホース」で金殿堂。

イワキゴッデス、イワキドライブが繁殖入りしたので枠が足りなくなり、ヤマトナデシコを売却。

引退した牡馬3頭は全て種牡馬入り。

新2歳馬は以下の通り。
ベオグラード(ザグレブ×トウキョウグラフ牝馬)素質SスピードBスタミナC普通早持続
イワキバニー(スターマン×プレジャーコネクション牝馬)素質A+スピードCスタミナB普通早
イワキオパール(モンジュー×リッジウッドパール牝馬)中距離~クラシック
マトリョシカ(インディアンリッジ×ペトラルカ牝馬)マイル~マイル
イワキエクソダス(サンデーサイレンス×ファビラスラフィン牡馬)素質SスピードCスタミナC普通早持続
この世代の自家生産の一番馬はジンマリーの仔なのだが、繁殖期待の馬や攻略的に母の評価額上げたい子が多いのでこのチョイスに。とにかくアウザールお別れでいい仔を作りたいのだ。

翌年始、年度目標を自家生産馬で中央GⅠ3勝に設定。


今回は以上。
成績は順調、繁殖期待の馬も繁殖入りし始めました。と言うか、繁殖期待の現役馬も多く持っているので、上手くやりくりできるのか自信有りません。とりあえずアウザールお別れが終わったら、繁殖牝馬のやりくりは楽になりそうですが、どうでしょうか。
それ以外の有力牝馬も多く、クラブに回した中でも良血の高能力馬もいるし、どうしたものやら。
嬉しい悲鳴を上げながら次回に続く。