goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとうウイニングポスト8ー2018日記

ウイポ8-2018の日記です。当面最新版に集中、昔のEXとか4もやってましたが当分8だけです。

今度こそ安住の地にしたいウイポ4-2001日記5年目

2017-07-17 21:06:32 | ウイニングポスト4マ...
年度目標は自家生産馬でGⅠ3勝。

4月、幼駒が産まれる。素質Sはシンボリルドルフ×メイジズンタタ牡馬、チロル×キルトフェニックス牡馬、ソヴィエトスター×シーキングザダイヤ牝馬、シンボリルドルフ×ローズカラー牝馬。素質A+はスピニングワールド×トウキョウグラフ牡馬、サクラバクシンオー×トキアマゾン牡馬、メジロライアン×イワキゴッデス牝馬、ザグレブ×アテナ牝馬、ラムタラ×イースタンスキャン牝馬。
シンボリルドルフのお別れ配合大成功。だが牝馬は使いづらいので持つかどうか悩む。ここにエルバジェ系を付けて爆発すればマイシンザンやその産駒辺りで好配合になりそうだが、エルバジェ系に相性の良い種牡馬はいないしなあ。使うか迷うところ。
サクラバクシンオーの後継も無事作れた。上手く使えば繁殖入りはできるだろう。マイル~中距離の適性は他の馬と大いに被りそうですがね! 素質高い馬は一長一短有り、どの馬を持つかは悩みどころ。抜けて価値が有るのはメイジズンタタ、シーキングザダイヤ、トキアマゾンの仔なので残り2頭は選ぶのに困るなあ。
役目を終えたメイジズンタタとローズカラーはここで売却。来年に向けてはもうちょっと繁殖を整理することになりそう。
他には特に書くことも無く1年終わる。海外セリも面白い馬がいなかったからなあ。

戦績
イワキシャープ牡3
毎日杯→皐月賞→日本ダービー→神戸新聞杯→菊花賞→ジャパンカップ
今年無敗で三冠達成。強い。来年は海外も視野に。

マハーバーラタ牝4
高松宮記念→京王杯SC→安田記念→スプリンターズS→スワンS→マイルCS→CBC賞
最後まで無敗だった。マイル路線はうちからも晩成馬が育っているのに、あっさり振り切るのだもの、この馬が一枚抜けていた。
ピークは越えたようなので引退。来年アウザールを付けたいのでちょうどいい。

サザンクロス牝3
本年度7戦3勝、勝ち鞍ベルモントS、EPテイラーS、BCクラシック
割と賞金順では下位を争っていたのだが、BCの1勝だけで上位に食い込んだ。と言うかBCの最高峰クラシックを勝てるのか、正直この馬を甘く見てたよ。
成長型に持続が無くここがピークなので引退。

イワキトップホース牝3
京成杯→フローラS2着→オークス→ジャパンダートダービー→秋華賞
→エリザベス女王杯→有馬記念
無敗はならなかったが、あくまでトライアルのこと。GⅠは多数勝利を重ねた。これで超晩成、来年が楽しみだ。

イワキマーシャル牝5
フェブラリーS2着→ドバイワールドC2着→ゴーフォーワンドS2着→南部杯→JBCクラシック
前半は2着が多い、ドバイは不調の中僅差の2着なので調子さえ整えば行けたかも。夏からアメリカ遠征の予定が、通用しきれない模様なので日和って帰国。
ピークは越えたようなので引退。

イワキシリウス牝3
桜花賞TR→桜花賞→NHKマイルC→クイーンエリザベスⅡ→フォレ賞→BCマイル2着
全勝は途切れたものの、海外も勝利し着実に実績を積む。海外はレースによっては素質Aでも行けるのだよね、素質Aの中でも強い方なので普通に通用。

ケモノフレンズ牝5
阪神大賞典3着→天皇賞春→ゴールドC→カドラン賞2着→ロイヤルオーク賞→ステイヤーズS
全勝とは行かなかったが、GⅠ3勝追加。これなら何とか評価額1億以上行くだろう。次世代に繋ぐための案がお笑い配合前提なので、これならあわやが有るかも。
ピークは越えたようなので引退。

イワキサマー牝3
アッシュランドS→ケンタッキーオークス→エイコーンS→マザーグースS
→エンシャントタイトル→BCスプリント→シガーマイルH→ラブレアS
この馬も無敗、強い! だが超早熟で明らかに衰え始めているので引退。衰え始めてまだ強いのか。

イワキカシオペア牝4
マイラーズC→安田記念2着→毎日王冠→マイルCS2着→阪神牝馬S
マハーバーラタがいなければ・・・。来年はピークだろうから期待、海外にも出してみようか。

コンクパール牝4
ガネー賞→イスパーン賞→愛チャンピオンS→英チャンピオンS→BCフィリー&メアT
→メートリアークS
この馬も無敗。まあ素質Sだし。それにしても海外の格は高いわりに賞金少ないレースばかり勝っているので、賞金順じゃこの順番に。恐らく世界的な評価はうちの持ち馬の中でも1、2を争うのに。
ピークは越えたようなので引退。この馬もアウザールを付けたかったのでちょうどいい。

ミンネゼンガー牡2
新馬→札幌2歳S→デイリー杯2歳S→朝日杯FS2着
とにかく賞金稼ぎに行った。来年は国内路線か、上手く手薄にする予定。

イワキキティ牝2
新馬→野路菊賞2着→京都2歳S→阪神JF
思ったより苦戦したなあ。一応GⅠは勝ったので良しとしよう。

イワキヴラド牡2
新馬→黄菊賞→北海道2歳優駿→全日本2歳優駿
ここまで全勝。まあ、相手も薄いし。来年のローテは米三冠路線かなあ。

ベオグラード牡2
新馬→オキザリス賞→朝日杯FS
東スポ杯で格上挑戦のつもりが、前週でベストの成績を積むと確実に除外が来る。怒りの自己条件からGⅠ奪取。ちなみに好調の中、調子を落としていたミンネゼンガーに僅差だったりする。

イワキメルクリウス牝2
新馬→エリカ賞→ラジオたんぱ杯
クラシック向きの定番ローテで。

年度末表彰
年度代表馬・最優秀3歳牡馬イワキシャープ、最優秀2歳牡馬ベオグラード、最優秀2歳牝馬イワキキティ、最優秀3歳牝馬イワキトップホース、最優秀4歳以上牝馬・最優秀短距離馬マハーバーラタ、最優秀馬主。
海外はヨーロッパ最優秀ステイヤーケモノフレンズ、アメリカが年度代表馬・最優秀3歳牝馬サザンクロス、最優秀スプリンターイワキサマー、最優秀芝牝馬コンクパール。成績省略気味で書かれた馬が海外の年度代表馬か。不思議な感覚。

年度目標を達成したのでブックフル種付け権を貰う。ラムタラ辺りに使うかもしれないからなあ。

ケモノフレンズ、イワキマーシャル、マハーバーラタ、コンクパール、サザンクロス、イワキサマーは引退。
ケモノフレンズは称号「ライジングサン」で金殿堂。出戻りのマル外にこの称号はどうかと思うが。
イワキマーシャルは称号「天才女優」で金殿堂。
マハーバーラタは称号「天才の恋人」で金殿堂。
コンクパールは称号「勝利の方程式」で金殿堂。
イワキサマーは称号「華麗なる天才」で金殿堂。天才と付く異名が1年で3頭もいるとややこしいな。
繁殖牝馬の枠が足りなくなったのでファーストシュガーを売却。繁殖引退した馬も多かったので売るのは1党で済んだ。

海外から輸入されるシルヴァーカナリーというシルヴァーチャーム×アーカンソーの種牡馬を購入しようと思ったのだが、64億有るのに33億スタートで金が足りないとか言われる。理不尽、競るくらいはさせてくれよ。

新2歳馬は以下の通り。
ブランデュー(ツガルフジ×エアグルーヴ牡馬)素質SスピードBスタミナB普通遅
イワキダブル(ツガルフジ×メノウファイター牡馬)素質SスピードCスタミナB普通遅
イワキインディアナ(ツガルフジ×チェリーキャンドル牝馬)素質SスピードBスタミナD普通遅持続
イワキリベンジ(ツガルフジ×バストフレンド牝馬)素質SスピードCスタミナC超晩成
イワキマナー(ツガルフジ×ベガ牝馬)素質SスピードCスタミナB晩成
全馬エディット種牡馬の仔。マル外でいい馬がいたらメノウファイターの仔と入れ替えたのだが。まあ、海外行かすなりして使い分けよう。と思ったが、牡馬は両方精神駄目なんだった。海外行けないほどなのかは様子見。
オートで付けたらイワキマナーという冷静に考えたらイワキマザーと紛らわしい名前がまた増えた。それもまたも牝馬という。うーん。

翌年始、年度目標を自家生産馬で中央GⅠ6勝に設定。


今回は以上。
最近暑さでやる気がなくなったり、気圧の変化に負けて体調崩しかけたりして、微妙に作業が滞り気味です。4はもともと不定期だからいいんだけど、8が滞るのは申し訳無い。
それは置いといて、何か急にウイポ3がやってみたくなって、ネットで買っちゃいましたとさ。8は何とか続けるけど、4とかEXが滞るかも。まあ、再度書きますがここら辺は元から不定期なので気にしないでください。3の日記を開始する予定は有りませんが、どこまでハマるか次第ではどうなることやら。ちなみに多分明日届きます。
日記の内容にも触れますか、といいたいところですが普通に好調なので特筆することは無いかなあ。オリジナル種牡馬の子供達が入厩して、スタミナ系統伸ばす用の箱庭に整ってきましたが、現役の牝馬がそろってないのでどうでしょうか。ようやく1頭目が繁殖入りですか、しかし賢くないのでスタミナ系統を活かせるのか微妙な気も。能力無い代わりに安い種牡馬も意味無いですからねえ。
まあ、この先は8、4-2001、EX、3-98と4つ同時並行予定なので、まったり行きましょう。下手すると4は存続危機な気もしますが、気にするな。うーん、自分の気紛れが恨めしい。
では次回でまたお会いしましょう。


*追記
よくよく見なおしてみたら、まだスタミナ系統は繁殖入りしてませんね。イワキマーシャルを他の馬とごっちゃになってリボー系と間違えてました。ここに訂正してお詫びします。

今度こそ安住の地にしたいウイポ4-2001日記4年目

2017-07-05 21:30:30 | ウイニングポスト4マ...
年度目標は中央GⅠ3勝。

2月、クラブを設立。前回のリベンジで白神HCで。冠名はシラカミ。
4月、幼駒が産まれる。素質Sはツガルフジ×エアグルーヴ牡馬、ツガルフジ×ファビラスラフイン牡馬、ツガルフジ×メノウファイター牡馬、ツガルフジ×ベガ牝馬、ツガルフジ×チェリーキャンドル牝馬、ツガルフジ×バストフレンド牝馬。素質A+はツガルフジ×トゥザウィン牡馬、チロル×キルトフェニックス牝馬。
ツガルフジ産駒以外の爆発が少ない以外は中々良し。3月4週の成績も良くしたいと考えると、これ以上は来なさそうなので妥協。エアグルーヴの仔はスピードスタミナ両方Bなので結構行けそう。これで距離適性が1600~2400とかじゃなければ良いが。2600持ってほしい。
で、ツガルフジ用の牝馬は用が済んだので全売却。ついでにイワキハイネスも処理し、浦河に売り、シーキングザダイヤを購入。美味し。同時にトキアマゾンも、評価額は上がっていたがナルビーロマンを越えていなかったので購入可能、もちろん買う。これで最高の繁殖牝馬陣がそろった。
おまけでシンボリルドルフがお別れ配合できるっぽいので、パーソロン系に合うメイジズンタタとローズカラーを購入しとく。
8月のセリでは弱い馬を売却。繁殖はそろっているので10月の繁殖セリはスルー。
12月の海外セリでレインボークエスト×サンシャイン牡馬11秒1、ドバイミレニアム×チューザレボルジア牡馬11秒3、シャントゥ×ロックランジェリー牝馬11秒3を購入。サンシャインの仔はとにかく強いのでクラブに置こうかと。他2頭は繁殖期待、しかし自家生産馬との絡みでどちらかはクラブ行き。どちらかと言うと流行血統のチューザレボルジア産駒を持つべきなのだろうが、距離適性が他の所有馬と被りそうなので悩む。

戦績
マハーバーラタ牝3
ネルグウィンS→英1000ギニー→愛1000ギニー→コロネーションS
→スプリンターズS→スワンS→マイルCS
この馬は強い。精神力無いにもかかわらず海外も楽勝続き、いまだ無敗。これで成長型は遅めなのだから、強すぎる。

キルトバイト牝6
本年度6戦未勝利。
春は通用するはずだが、何もかも噛み合わず勝てなかった。秋は諦めムードも、エリ女4着だからそこまで悪くない。
年齢制限で引退。

イワキマザー牝3
桜花賞TR→桜花賞→エイコーンS2着→スパーキングレディーC→南部杯
→JBCスプリント→ラブレアS8着
芝もごまかして勝利、本命のダートも連勝。しかし精神力無い分海外は微妙。
ピークは越えたので引退。

イワキサクラ牝3
フラワーC4着→関東オークス→名古屋優駿→ジャパンダートダービー→白山大賞典
→ダービーグランプリ→浦和記念
芝でも行けるかと思ったが始動戦敗退、これでダートに進路を絞り、GⅠ2勝は良くやった。
ピークは越えたので引退。

ピアホーネット牝6
本年度5戦未勝利。
稼ぐことすらほとんどできなかった。去年引退させるんだったな。
年齢制限で引退。

コンクパール牝3
サンタラリ賞→仏オークス→パリ大賞→QEチャレンジCS→BCフィリー&メアT→ハリウッドダービー
海外で無双を続け、いまだ無敗。路線も手薄だが、この馬も強い。

ケモノフレンズ牝4
ダイヤモンドS→阪神大賞典→天皇賞春→ゴールドC→カドラン賞→ロイヤルオーク賞→ステイヤーズS
超長距離で無双。この距離なら負けない感じ。もう1年頼む、お笑い配合可能になれば配合の幅が広がる。次世代で最強じゃなく、更に次世代につなげるかも。

イワキマーシャル牝4
平安S2着→フェブラリーS2着→かしわ記念→帝王賞→JBCクラシック→東京大賞典
年始は初敗北からの2着止まりが続いたが、夏以降本格化、無敵状態が始まったか。

イワキカシオペア牝3
6戦4勝、重賞勝ち鞍京都新聞杯、阪神牝馬S。
そこそこ勝てたが、秋華賞はのちにジャパンカップ勝つような強豪牝馬がいたため敗北。年末は勝ったし、超晩成だからこれからに期待。

イワキサマー牝2
新馬→函館2歳S→小倉2歳S→全日本2歳優駿
短距離向くので芝でも走らせてみたが、本質はダートの鬼。2歳GⅠはあえて回避してダートで勝利。まあ、使い分けも有るんだけど。1800は何とか持つみたいなので、ケンタッキーオークス狙ってみよう。

イワキシリウス牝2
新馬→ファンタジーS→阪神JF
素質Aだが芝のマイルでは結構強いぞ。桜花賞からのNHKマイル路線が持ち馬にいないのでそこを狙う。場合によっては海外に出しても良いかも。

サザンクロス牝2
新馬→札幌2歳S2着→エーデルワイス賞2着→北海道2歳優駿
年末に何とか重賞勝利。距離適性が2000~なので使い方が難しかった。何とか重賞勝たせたので海外に出れる、距離適性と馬場適性万能を考えると牝馬ながら米三冠路線狙ってみたい。

イワキシャープ牡2
新馬→エリカ賞→ラジオたんぱ杯2着
賞金は充分。この馬は国内路線なので重賞2着で妥協。

イワキトップホース牝2
新馬→ホープフルS
期待の素質S、出だし好調。来年はどこまで勝てるか期待大。

年度末表彰
最優秀2歳牝馬イワキシリウス、最優秀4歳以上牝馬ケモノフレンズ、最優秀短距離馬マハーバーラタ、最優秀ダートホースイワキマーシャル。
海外はヨーロッパ最優秀3歳牝馬マハーバーラタ、同最優秀ステイヤーケモノフレンズ、アメリカ最優秀芝牝馬コンクパール。
年度代表馬は秋華賞からジャパンカップ、有馬記念と一気にぶっこ抜いた強豪マル外牝馬エルバージャ、その馬主大河Fに最優秀馬主も持っていかれた。

ブライアンズタイム系が系統確立。

年度目標を達成したのでブックフル種付け権を入手。つっても名声でほぼ全ての馬種付けできるので使うか微妙。

キルトバイト、ピアホーネット、イワキマザー、イワキサクラは引退。どうでもいいけどイワキマザーとイワキサマーがいると一瞬見分けづらいね。
キルトバイトは称号「地の果てまでも」で金殿堂。
イワキマザーは称号「韋駄天」で金殿堂。
繁殖牝馬枠が上限を超えたのでピアホーネットを売却。

新2歳馬は以下の通り。
ミンネゼンガー(マチカネタンホイザ×ベガ牡馬)素質AスピードBスタミナC普通早持続
イワキメルクリウス(スターマン×プレジャーコネクション牝馬)素質SスピードCスタミナB普通早
イワキヴラド(ドバイミレニアム×チューザレボルジア牡馬)マイル~クラシック
イワキキティ(サンデーサイレンス×ジンマリー牝馬)素質A+スピードBスタミナC普通早
ベオグラード(ザグレブ×アテナ牡馬)素質SスピードBスタミナC普通早

翌年の年度目標を自家生産馬で中央GⅠ3勝に設定。


今回は以上。それにしても更新頻度がメインコンテンツの倍近く有るサブコンテンツって一体何だろう。一応8の方がメインコンテンツです。
成績はまあ最後へたれた晩成初期購入馬組以外は絶好調だったので良し。オリジナル種牡馬の仔も中々良いので、全体的には良しです。
自家生産馬も活躍し始め、新2歳馬もいい感じ。そんな中使い勝手が良さそうなマル外をどう使おうか迷うくらいですね。オートで飛ばしてみたら1600~2400馬場万能、どのようにも使えそう。ただし成長遅めで、3歳時のローテは悩みそう。
それも嬉しい悩みでしょう。順調なので、このままの調子で行けたら良いですね。ではまた次回で。

今度こそ安住の地にしたいウイポ4-2001日記3年目

2017-06-29 23:35:48 | ウイニングポスト4マ...
4月、幼駒が産まれる。能力高いのは素質Sのザグレブ×アテナ牡馬、スターマン×プレジャーコネクション牝馬、素質A+のサクラローレル×ファビラスラフイン牡馬、フサイチコンコルド×イースタンスキャン牡馬、サンデーサイレンス×ジンマリー牝馬。
繁殖入りさせたいマチカネタンホイザ×ベガ牡馬は素質A。何とかごまかせそうだが、実はアテナの仔と同じマイル~中距離向き。2歳戦はこの馬に任せて、3歳はアテナ海外ベガ国内と使い分けるか。
ファビラスラフインの仔は使い分けできそうだが晩成。多分売る。クラブそれまでに作れるかなあ。微妙に使いやすいクラシック向きのイースタンスキャン産駒も、父系的には血統にこだわりが無いので他の馬優先して売ると思う。
牝馬の2頭は普通に距離適性別れたので併用かなあ。どちらも海外に出ても面白そうだが、精神力次第か。
5月、元から買う予定のキルトフェニックスとバストフレンドを購入、その他オリジナル種牡馬のツガルフジに合いそうな馬を買い集める。トキアマゾンはまだ買えず。イワキハイネスの使い道はもう1年様子見。
欲しい繁殖そろっているので10月の繁殖セリは見送り。他牧場で欲しいシーキングザダイヤとトキアマゾンは繋養先変わらず。ナルビーロマンも変わらずトキアマゾンと同じ静内なので、買えるかは来年確認できそう。
12月の海外セリも見送り。自家生産馬が強いのでそっちを優先。クラブもまだ作ってないし。

戦績
ワンアンコール牡5
日経賞→天皇賞春→宝塚記念→京都大賞典→ジャパンカップ4着→有馬記念5着
春は好調だったが、過去の日記と違わず年末にはさすがに衰え始めた模様。ここで引退させる。

イワキゴッデス牝3
フラワーC→桜花賞→皐月賞→NHKマイルC→ローズS→秋華賞→エリザベス女王杯
無敗で駆け抜ける。ピークは越えたのでここで引退。

イワキピーター牡3
クレーヴァンS→英2000ギニー→愛2000ギニー→セントジェームズパレスS
→スプリンターズS→スワンS→マイルCS→CBC賞
今回はこの馬も無敗、何かわからんが海外は圧勝続きだった。まだやれるみたいだが、上がり目も見えないし引退させる。

キルトバイト牝5
ジェニーワイリーS→WRターフクラシック→安田記念→EPテイラーS2着→BCフィリー&メアターフ→有馬記念2着
途中負けも有ったが、安定してBCも優勝。充実の1年だった。

ナイスレット牡5
アンタレスS5着→かしわ記念→帝王賞→日本テレビ盃5着→JBCクラシック→東京大賞典
休み明けの叩き台は負けすぎも、大レースでしっかり勝ったので良しとしよう。ピークは越えたので引退。

スリップブリザード牡4
川崎記念→フェブラリーS→名古屋大賞典→マーキュリーC→はがくれ大賞典→南部杯→武蔵野S
今年は無敗。だが下の世代に抜けて能力上なイワキマーシャルがいるため、居場所の無い子の馬は引退させる。

ピアホーネット牝5
京都記念→AJCC2着→中山記念→エプソムC3着→マーメイドS→札幌記念→オールカマー
予想以上の好成績。もうちょっと小金稼ぎに使おう。

イワキマーシャル牝3
6戦全勝、重賞勝ち鞍名古屋優駿、ダービーグランプリ。
中々強い。来年はフェブラリーS狙いで、ドバイは無理かなあ。

ケモノフレンズ牝3
本年度5戦4勝、重賞勝ち鞍ステイヤーズS。
何とか勝ち上がらせ重賞も勝利。来年は春天出したいが外国産馬なので枠的にどうか。当時は2頭しか出れないからな、何とか賞金を稼ぎたい。

マハーバーラタ牝2
3戦全勝、重賞勝ち鞍ファンタジーS、阪神JF。
成長型遅めなのに2歳GⅠ勝利、この馬は結構行けるかも。ただ精神力は無いので海外はどうか、春のローテに困りそう。

イワキサクラ牝2
4戦全勝、重賞勝ち鞍札幌2歳S、エーデルワイス賞、北海道2歳優駿。
ダート向きだが芝の重賞も勝利、予想以上の成績。そこまで強くないし国内ダート路線を中心に。

イワキマザー牝2
4戦3勝、重賞勝ち鞍全日本2歳優駿。
ダートの鬼なので芝の重賞では微妙。が、精神力も無く、距離適性も1400~1600と短いので国内芝多目で行くしかないか。

コンクパール牝2
3戦3勝、重賞勝ち鞍ラジオたんぱ杯。
多分賞金的にはマザーより多いが、年末進行前の賞金順が元なので後に紹介。中距離なら強い、海外ならGⅠも有るので狙ってみるか。

イワキカシオペア牝2
3月デビュー予定。超晩成だった。

年度末表彰
年度代表馬・最優秀3歳牝馬イワキゴッデス、最優秀2歳牝馬マハーバーラタ、最優秀4歳以上牡馬ワンアンコール、最優秀4歳以上牝馬キルトバイト、最優秀短距離馬イワキピーター、最優秀ダートホーススリップブリザード、最優秀馬主。
海外はヨーロッパ最優秀3歳牡馬イワキピーター、アメリカ最優秀芝ホース牝馬キルトバイト。
好成績でエンディングを迎える。飛ばしたけど。

ナイスレット、ワンアンコール、スリップブリザード、イワキピーター、イワキゴッデスは引退。
ナイスレットは称号「褐色の怪物」で金殿堂。
ワンアンコールは称号「歴史を刻みし王者」で金殿堂。
スリップブリザードは称号「威風堂々」で金殿堂。
イワキピーターは称号「孤高の英雄」で金殿堂。
イワキゴッデスは称号「パーフェクトホース」で金殿堂。

引退馬は全員繁殖入り。
そして使いたかった種牡馬ホーリーブルが輸入される。幸先良し。

新2歳馬は以下の通り。
イワキシャープ(ザグレブ×トウキョウグラフ牡馬)素質A+スピードCスタミナB普通早持続
サザンクロス(フサイチコンコルド×イースタンスキャン牝馬)素質A+スピードCスタミナB普通早
イワキサマー(ジェイドロバリー×コーキングフェイス牝馬)素質A+スピードAスタミナD超早熟
イワキシリウス(サンデーサイレンス×ベガ牝馬)素質AスピードBスタミナD普通早持続
イワキトップホース(サンデーサイレンス×ファビラスラフイン牝馬)素質SスピードCスタミナB超晩成
高能力だらけ。この前後牝馬が多く繁殖牝馬枠がキツキツだな。


今回は以上。
有馬がもっといい馬いて勝てなかったくらいで、全体的には最優秀馬主を取ったくらいには好調でした。特にピーターは何回かやった内で今までにない完璧な成績。最早別馬だった。
来年はオリジナル種牡馬のお別れ配合産駒が大量生産、その中から抜けて強い後継馬が出て欲しいところ。まあ、リセットしたら出るでしょう。S+はほぼ諦めて、Sランク大量生産が目的。できれば牝馬多目だと攻略的に助かるが、多すぎても有力繁殖が多すぎてしまうので微妙。困った塩梅だなあ。
オリジナル種牡馬は晩成にしたので繁殖入りまで長い馬も多そう、何とかしよう。
そんな感じで次回に続く。

今度こそ安住の地にしたいウイポ4-2001日記2年目

2017-06-22 22:47:03 | ウイニングポスト4マ...
一応書いとくが、年始にベガとエアグルーヴを購入。
3月、牧場を拡張する。
4月、幼駒が産まれる。サンデーサイレンス×ファビラスラフイン牝馬が素質S、成長型超晩成だけど早めから何とかなるか? 他グラスワンダー×エアグルーヴ牡馬、ザグレブ×トウキョウグラフ牡馬、サンデーサイレンス×ジンマリー牡馬、ジェイドロバリー×コーキングフェイス牝馬、フサイチコンコルド×イースタンスキャン牝馬が素質A+。
血統的に牝馬3頭は確定、これに繁殖で使えそうなサンデーサイレンス×ベガ牝馬素質Aも持ちたい。牡馬からは1頭、距離適性と成長型とかを見るに、どの馬がベストだろうか。距離適性的にはトウキョウグラフの仔だけど、勝負根性Dが見えてるのがつらい。
後、牝馬ではイースタンスキャンの仔がファビラスラフインの仔と距離適性馬場適性がモロ被り。成長が早いイースタンスキャンの仔の方を海外に送るか。海外GⅠ勝利が母親の評価額へどう影響するか未知数だし。
5月、繁殖牝馬のアテナを購入。良く考えたら産駒の活躍で結構高額になってたし、早来の高額牝馬は俺が買ってたりでいなくなり、本当に買えるのか? と思ったが、なぜか普通に買えた。評価額が上の繁殖牝馬って、すでに引退状態のバレークイーンしかいないけど。まあ、得だからいいんだけど。
8月のセリで能力低い産駒とジンマリーの仔を売却。エアグルーヴとトウキョウグラフ、どちらの仔を取るかは来年のサブパラを確認して決めよう。
10月の繁殖セリの時期に、キルトフェニックスの繋養先が早来に変わっていたので来年買おう。あと、アテナトウショウの評価額が落ちてて買える値段になっていたので買っておく。来年子供の活躍で上がるからなあ、5月に買ってなかったのは痛いな。
12月の海外セリでデインヒル×リッジウッドパール牝馬11秒2、インディアンリッジ×ダンシングデザイン牝馬11秒3、シャントゥ×ラフメニアス牝馬11秒3を購入。全員繁殖に期待。

戦績
ワンアンコール牡4
日経賞3着→天皇賞春→宝塚記念→京都大賞典→ジャパンカップ→有馬記念
今年は割と順調、GⅠではちゃんと勝つから良いわ。

イワキハイネス牝3
フラワーC→桜花賞→NHKマイルC→スパーキングレディーC2着→南部杯→JBCスプリント3着→全日本サラC
春は順調に勝利、秋はJBCに標準合わせつつ、他に調子いい馬いないから南部杯ゲット。思ったより高額で繁殖入りするかな、シーキングザダイヤより高額になったら頭が痛いな、と思ったらJBCは苦手の不良馬場。・・・南部杯勝っといて良かった。
上がり目が無いし、早めにトキアマゾンが欲しいのでここで引退。

スリップブリザード牡3
群馬記念3着→名古屋優駿→ユニコーンS→ジャパンダートダービー→白山大賞典→ダービーグランプリ
初敗北は喫したものの、ほとんどのレースで楽勝。強さを示した。

キルトバイト牝4
ジャニーワイリーS2着→WRターフクラシック2着→CウィッテンガムH3着
→安田記念→毎日王冠→エリザベス女王杯→阪神牝馬S2着
海外3戦は、全て雰囲気の違いに戸惑い惜敗。こいつはいつ海外遠征に慣れるんだよ。国内では安定、年末は斤量が重いので流石に敗戦。

ナイスレット牡4
名古屋大賞典→アンタレスS→帝王賞→日本テレビ盃→JBCクラシック→東京大賞典
いまだ無敗。この馬は強いな。

イワキピーター牡2
新馬→新潟2歳S→デイリー杯2歳S→朝日杯FS
無敗で2歳チャンピオンに。

イワキゴッデス牝2
新馬→コスモス賞→札幌2歳S→阪神JF
この馬も無敗で2歳女王。

ピアホーネット牝4
本年度6戦3勝、勝ち鞍京都牝馬S、エプソムC、マーメイドS。
そこそこ勝った。一応全て馬券圏内と安定。

ケモノフレンズ牝2
2戦1勝。何とか1勝確保した、超長距離向きとしてはこの時期なら充分の成績。この先は来年の長距離戦で勝ち上がらせたいところ。

イワキマーシャル牝2
1月デビュー予定。晩成なのでこんなものだろう。

年度末表彰
年度代表馬・最優秀4歳以上牡馬ワンアンコール、最優秀2歳牡馬イワキピーター、最優秀2歳牝馬イワキゴッデス、最優秀3歳牝馬・最優秀短距離馬イワキハイネス。最優秀4歳以上牝馬キルトバイト、最優秀ダートホーススリップブリザード。
かなり表彰されたな。馬主部門でも2位だった。来年はリーディング取りたいな。

イワキハイネスは引退。称号「暴走機関車」で金殿堂。評価額は9000万円、って結局本当にシーキングザダイヤ越えてない? トキアマゾンの方が先に欲しいから見送るけど。

頭数が多いのでコーキングフェイスの仔を処分し、新2歳馬は以下の通り。
コンクパール(デインヒル×リッジウッドパール牝馬)中距離~中距離
イワキマザー(ジェイドロバリー×トキアマゾン牝馬)素質A+スピードBスタミナD普通早
マハーバーラタ(インディアンリッジ×ダンシングデザイン牝馬)短距離~マイル
イワキカシオペア(シャントゥ×ラフメニアス牝馬)マイル~中距離
イワキサクラ(ラムタラ×オーピーキャット牝馬)素質AスピードCスタミナC超早熟
流石に牝馬ばかりはやりすぎたか。将来の繁殖枠が心配。

で、翌年始に繁殖牝馬見てみたのだが、初期馬を活躍させた分、ナルビーロマンが高額になっている。この馬の所属が静内。トキアマゾンも静内。もしかして、イワキハイネス売らなくてもトキアマゾン買える?
とりあえずこれから繁殖シーズンまでどれだけ名声を伸ばせるかにもよるので、買えるかわからないけど上手く行くとシーキングザダイヤと両取り可能かもしれない奇跡。これに関しては次回追って報告しますわ。


今回は以上。まあ序盤なので、初期馬で無双が続きます。初期譲渡馬が予想以上の評価額になったのでそこは良いでしょう。上手く使えるかは未知数、今回は微妙にキルトバイトが勝ててないので、春までに詰んだ成績でどこまで牝馬を買えるかが決まる。できるだけ無双したいなあ。何とかトキアマゾンは買いたい。
順調なので特に書くことも無いですね。次回に続く。

ウイポ4-2001現状復帰完了。

2017-06-19 00:59:19 | ウイニングポスト4マ...
時間巻き戻した結果、戦績はワンアンコールの勝ち鞍ステイヤーズSがアメリカGⅠのハリウッド何たらに変わったのがほとんど。海外GⅠで母親の評価額変わるか試してみたが、変わらないので有馬記念は結局必須だった。これならステイヤーズSの方が調整しやすい。
あとは今回はピアホーネット、夏場のオープン特別勝てなかった。他惜敗が掲示板までに後退したのが結構あるくらい。
繁殖セリに関しては、バレークイーンは高確率で繋養先が変わるので、セリより先に先に購入して後から早来に売り、ベガとエアグルーヴを購入する予定。上手く行くのか。競り自体ではサクラサイタを購入、アテナが早来にいるのを確認。
で、海外セリで買った馬は前回と全く同様だったので良かった。新2歳馬は変更無し、名前もそのままにしといた。
で、翌年始、早来にバレークイーンを売り、無事ベガとエアグルーヴをゲット。これで上手く行く。

というわけで、予想以上に上手いリカバリーでしたとさ。海外GⅠ1勝で母親の評価額上がらないとわかったし、総括もしつつのいい形だったので満足。
これで今度こそやり直しなぞせずに進めたいところ。