11月12日、もう紅葉もきれいに色づいたかと「赤目四十八滝」へハイキングしました・・・・

渓谷入口、入山料400円(サンショウウオセンターに、世界のサンショウウオが展示されています)

見上げると、黄色に色づいた紅葉が

まず目に飛び込んでくるのが「霊蛇滝」

そして赤目五瀑の一つ「不動滝」、高さ15m、近くの寺院「延寿院」に祀られ不動明王に由来している?

山々の紅葉はきれいに色づいています・・・・・

五瀑の2番目、高さ15mの「千手滝」、岩を伝って千手のように落水しているところから名づけられた?

3番目の五瀑「布曳滝」、高さ30mから一条の布をかけるように落水しています

紅葉の渓谷を行きます

「竜ヶ壺」、言われれば竜のように見えます・・・・

開けた「百畳岩」で休憩

岩の上に七種の樹木(あかぎ・うめもどき・松・桜・つつじ・楓・樅)が自生し、一年を通じて花をつけ、
あるいは紅葉してその姿を七色に変化させることより名付けられた「七色岩」

小さな滝が二つ並んだ「姉妹滝」

五瀑の四番目、高さ8m、岩を挟んでふたつに分かれて流れ落ちる「荷担滝」、渓谷随一の景観です・・・

五瀑の最後、楽器の琵琶に似ていることから名づけられた高さ15mの「琵琶滝」

最初は香落渓に降りる予定でしたが、台風のため通行不可とのことで、今日の散策はここまで、来た道を引き返しました。歩行距離約6Km、歩行時間3時間と短いハイキングの割には疲れました
紅葉は色づき初めており、1週間後ころが見ごろになると思われますが、良い一日でした・・・・

最後に、名物の「へこきまんじゅう」を食して、突っ張る足をなだめながら帰路につきました

渓谷入口、入山料400円(サンショウウオセンターに、世界のサンショウウオが展示されています)

見上げると、黄色に色づいた紅葉が

まず目に飛び込んでくるのが「霊蛇滝」

そして赤目五瀑の一つ「不動滝」、高さ15m、近くの寺院「延寿院」に祀られ不動明王に由来している?

山々の紅葉はきれいに色づいています・・・・・

五瀑の2番目、高さ15mの「千手滝」、岩を伝って千手のように落水しているところから名づけられた?

3番目の五瀑「布曳滝」、高さ30mから一条の布をかけるように落水しています

紅葉の渓谷を行きます

「竜ヶ壺」、言われれば竜のように見えます・・・・

開けた「百畳岩」で休憩

岩の上に七種の樹木(あかぎ・うめもどき・松・桜・つつじ・楓・樅)が自生し、一年を通じて花をつけ、
あるいは紅葉してその姿を七色に変化させることより名付けられた「七色岩」

小さな滝が二つ並んだ「姉妹滝」

五瀑の四番目、高さ8m、岩を挟んでふたつに分かれて流れ落ちる「荷担滝」、渓谷随一の景観です・・・

五瀑の最後、楽器の琵琶に似ていることから名づけられた高さ15mの「琵琶滝」

最初は香落渓に降りる予定でしたが、台風のため通行不可とのことで、今日の散策はここまで、来た道を引き返しました。歩行距離約6Km、歩行時間3時間と短いハイキングの割には疲れました
紅葉は色づき初めており、1週間後ころが見ごろになると思われますが、良い一日でした・・・・

最後に、名物の「へこきまんじゅう」を食して、突っ張る足をなだめながら帰路につきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます