
プラレール会場を脱出する為の決めゼリフ・・・「本物を見に行こう!」という経緯から、今年も入場してきました 東京駅新幹線ホーム。
160円の入場券を払えば 頻繁に出入りするリアル新幹線が、2時間タップリ楽しめる わが家の必須スポットです。
現場で チビがどれくらい楽しいかというと、こんな感じです。もうこのホームにはリピーター入場者になっているので、個人的な感想を少し。
東京駅は西に進む東海道線(JR東海)と、北や東に進む 長野・新潟・東北線(JR東日本)が集まっていますが、新幹線車両に限れば おもしろさでは 圧倒的に東日本が優勢です。
九州住まいのボクらは、白地に青ストライプのカラーをイメージしますが、東日本は、ピンク、黄色、赤などに加え、すでに西日本では絶滅しつつある2階建て車両、ミニ新幹線など、バリエーションがあって 到着する列車を待つのが楽しみ(チビにとってはですよ・・・)になります。
ということで 東日本側のホーム滞在時間が長くなりました。秋田新幹線用に開発されている「こまち」は、秋田行きでなくても使用されていることを、今回初めて知りました。この新幹線たちに乗車するのはいつか?と、毎回チビに聞かれるのですが、今のところ明確な予定はありません。九州から東北新幹線に乗るのは、金も時間もかかるんだよねー・・・ 当分”見るだけ”にしておこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます