とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

記事一覧(数学2)集合・位相、関数解析、群環体、代数学、確率論、統計学、データ解析、金融数学、整数論、カオス・力学系、その他

2009年04月17日 01時52分50秒 | 記事一覧(分野別)
ブログの記事の分類には「カテゴリー」を使うものだが、僕のブログでは物理と数学系の記事は「物理学、数学」というカテゴリーにまとめてしまったので分野別に検索することができない。

この不便を解決するために分野別に記事をまとめてみたくなった。この記事事自体を「記事一覧(分野別)」というトップカテゴリーにしておけば簡単にこのブログの目次を引っ張り出すことができるので使いやすい。

記事一覧(数学1)中高数学、物理数学、線形代数、複素関数、解析学、微分方程式、微分幾何学、位相幾何学、多様体」へ移動

2) 数学系の記事分類

[集合・位相]

位相入門 -距離空間と位相空間-: 鈴木晋一著
集合への30講:志賀浩二著
位相への30講:志賀浩二著
はじめよう位相空間:大田春外
解いてみよう位相空間:大田春外
新装版 集合とはなにか:竹内外史
「集合と位相」をなぜ学ぶのか:藤田博司


[関数解析]
ヒルベルト空間論:保江邦夫
関数解析 共立数学講座 (15):黒田成俊
ヒルベルト空間と量子力学:新井朝雄
量子力学の数学的構造 I:新井朝雄、江沢洋
量子力学の数学的構造 II:新井朝雄、江沢洋
量子現象の数理:新井朝雄(第1章)
量子現象の数理:新井朝雄(第2章)
量子現象の数理:新井朝雄(第3章)
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔:高橋昌一郎


[群、環、体、代数学]

有限群村の冒険 - あなたは数学の妖精を見たことがありますか?
キス数
群論への30講:志賀浩二著
群・環・体入門:新妻弘、木村哲三
演習 群・環・体入門:新妻弘
群論入門(新数学シリーズ 7):稲葉栄次
連続群論:保江邦夫
連続群論入門 (新数学シリーズ18):山内恭彦、杉浦光夫
群と表現:吉川圭二
線形代数と群の表現 I:平井武
線形代数と群の表現 II:平井武
読み始めた。:リー群と表現論:小林俊行、大島利雄
リー群と表現論:小林俊行、大島利雄(第1章:位相群の表現)
リー群と表現論:小林俊行、大島利雄(第2章:Fourier解析と表現論)
リー群と表現論:小林俊行、大島利雄(第3章:行列要素と不変測度)
リー群と表現論:小林俊行、大島利雄(第4章:Peter-Weylの定理)
リー群と表現論:小林俊行、大島利雄(第5章:Lie群とLie環)
リー群と表現論:小林俊行、大島利雄(第6章:Lie群と等質空間の構造)
サイト紹介:リー群と表現論、非整数階の微積分入門
代数学I 群と環:桂利行
代数系入門: 松坂和夫
素数の話、解の公式の話(朝日カルチャーセンター)
ガロア理論の頂を踏む: 石井俊全
発売情報: はじめて学ぶリー群: 井ノ口順一
はじめて学ぶリー群: 井ノ口順一
はじめて学ぶリー環: 井ノ口順一
はじめて学ぶリー環: 井ノ口順一
ガロア―天才数学者の生涯 (中公新書): 加藤文元
発売情報: 藤原松三郎の「代数学」「微分積分学」が新装復刊
群の発見:原田耕一郎
モンスター 群のひろがり:原田耕一郎


[確率論、統計学]

確率論:保江邦夫
悩めるみんなの統計学入門:中西達夫
無料で学べる統計学入門サイトのリンク集
確率論:伊藤清(第1章:有限試行)
確率論:伊藤清(第2章:確率測度)
確率論:伊藤清(第3章:確率論の基礎概念)
確率論:伊藤清(第4章:独立確率変数の和)
確率論:伊藤清(第5章:確率過程)
入門確率過程:松原望
確率論:伊藤清(第5章:確率過程)
高校数学でわかる統計学:竹内淳
購入報告:少数例のまとめ方(1964年):増山元三郎


[データ解析]

経理のExcel強化書: 平井明夫


[金融数学]

世界一やさしい金融工学の本です:田渕直也
増補版 金融・証券のためのブラック・ショールズ微分方程式:石村貞夫、石村園子
Excelで学ぶデリバティブとブラック・ショールズ:藤崎達哉
発売情報: 経済数学の直観的方法: 長沼伸一郎


[整数論]

素数夜曲―女王陛下のLISP:吉田武:(前半の紹介)
素数夜曲―女王陛下のLISP:吉田武:(後半の紹介)
素数に憑かれた人たち ~リーマン予想への挑戦~:ジョン・ダービーシャー
ついにリーマン予想が証明された!?
アティヤ博士によるリーマン予想の証明騒動の続報
天に向かって続く数: 加藤文元、中井保行
宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃: 加藤文元
世界は2乗でできている 自然にひそむ平方数の不思議:小島寛之


[カオス、力学系、複雑系、フラクタル]

Hirsch・Smale・Devaney 力学系入門 ―微分方程式からカオスまで― 第3版
力学系カオス: 松葉育雄
「磁石振り子」によって現れるカオス軌道とフラクタル図形
ポアンカレによるカオスの発見と先見性
カオス的世界像―非定形の理論から複雑系の科学へ: イアン・スチュアート


[その他]

"5"で現れる不思議な形(フェルマー点の話)
Newton別冊 やさしい数学の世界
CASIOの高精度計算サイト: keisan.casio.jp
高次元空間の隙間の大きさ
数学ガール
数学ガール/フェルマーの最終定理:結城浩
数学ガール/ゲーデルの不完全性定理:結城浩
数学ガール/乱択アルゴリズム:結城浩
数学ガール/ガロア理論:結城浩
数学原論: ニコラ・ブルバキ (Nicolas Bourbaki)
ブルバキ―数学者達の秘密結社:モーリス マシャル
世界を変えた17の方程式:イアン・スチュアート
宇宙がわかる17の方程式―現代物理学入門:サンダー バイス
電子書籍(Kindle)で読める日本語の科学教養書の検索ページ
Kindle版発売:「数学ガール:結城浩」シリーズ
発売情報: 歴史を変えた100の大発見 数学 新たな数と理論の発見史
東大教授が語る、東大新入生のための数学ブックガイド
数学の言葉で世界を見たら: 大栗博司
数学の言葉で世界を見たら(朝日カルチャーセンター)
素数の話、解の公式の話(朝日カルチャーセンター)
番組告知:NHK数学ミステリー白熱教室(エドワード・フレンケル教授)
感想: NHK数学ミステリー白熱教室
数学の大統一に挑む:エドワード・フレンケル
発売情報: プリンストン 数学大全(朝倉書店)
発売情報: 圏論の歩き方(日本評論社)
『数学ガイダンス2016』数学セミナー増刊:日本評論社
『数学ガイダンス2017』数学セミナー増刊:日本評論社
発売情報: 朝倉 数学辞典(朝倉書店)
リーマン--人と業績: D.ラウグヴィッツ
現代思想 2016年3月臨時増刊号 総特集◎リーマン -リーマン予想のすべて-
文系の読者にお勧めする理数系書籍リスト
数学 その形式と機能: ソーンダース・マックレーン
開平と開立(第1回): 平方根と立方根の計算手順
数学の定理は「発見」か?それとも「発明」か?
神は数学者か?―ー数学の不可思議な歴史: マリオ・リヴィオ
代数に惹かれた数学者たち:ジョン・ダービーシャー
最近買った数学書、物理学書(2018年3月29日)
裳華房の基礎数学選書がKindle化され始めた件
東京大学出版会の基礎数学シリーズがKindle化され始めた件
松坂和夫 数学入門シリーズがKindle化されていた件
物理学科、数学科の一般常識アンケート
ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環: ダグラス・R. ホフスタッター
オイラー入門: W.ダンハム
オイラー探検:黒川信重
ORのはなし―意思決定のテクニック:大村平


記事一覧(数学1)中高数学、物理数学、線形代数、複素関数、解析学、微分方程式、微分幾何学、位相幾何学、多様体」へ移動
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 記事一覧(数学1)中高数学... | トップ | 記事一覧(物理学1:ファイ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事一覧(分野別)」カテゴリの最新記事