「lino it」という無料オンライン付箋サービスを使って、ブログ読者の方への「お知らせ板」を設置してみた。
画像クリックで開きます。
右枠のここがお知らせ板の入口。
この板は公開用として作ったキャンバスだが、ユーザー登録すれば自分専用(非公開)のキャンバスを何枚でも持つことができる。キャンバスと付箋はオンライン上にあるのでパソコン、携帯、iPhoneアプリからいつでも参照、更新可能だ . . . 本文を読む
近所に嫁いだ妹が「Excelとか使いたいんだけど、持ってない?」と聞いてきた。
PTAで一緒のお母さんから、ときどきExcelファイルが送られてくるらしい。妹の家のPCはMicrosoft Office無しで買ったので、「無料のOpenOffice Calc使ってみたら?」とアドバイスした。
けれども彼女はOpenOfficeのこと知らなかった。日頃忙しく、パソコンを必要なときしか使わない人は . . . 本文を読む
GNUPLOTを使えばグラフ作成は思いのままだが、このようなGIFアニメーションも(比較的)簡単に作ることができる。POV-Rayと組み合わせて使えば表現力はさらに増す。
GNUPLOT+POV-Rayで作ったGIFアニメーション
GNUPLOTで作ったGIFアニメーション
この記事は自分のためのリンク集。ご自由にお使いください。
GNUPLOT関連:
GNUPLOT公式ペー . . . 本文を読む
TeXと書いて「てふ」と読む。
どうやらこれにはまりかけてきたようだ。やばい!他のことをする時間がなくなってしまう。。。
論文を書くつもりはまったくない。アカデミックな雰囲気や美しい数式出力に魅せられているだけかもしれない。「[改訂第4版] LaTeX2ε美文書作成入門」も買ってしまった。
とりあえずTeX Wikiを参考にしながらWindows XP環境にインストールしてみた。Fedor . . . 本文を読む
6月12日にOpera 9.5が正式リリースされたのに続き、今日Firefox 3も正式リリースされた!
両方とも無料のブラウザで、大幅なバージョンアップだ。Internet Explorer 7と比較してかなり素早くホームページを表示できる。細かい新機能には無頓着だが、とりあえず両方ともWindows版をインストールしてみた。
おそらくFirefox 3をメインに使っていくことだろうが、2つ . . . 本文を読む
美しい3Dグラフィクスが自由自在に作れるようになれたらいいなと思う人はぜひこのPOV-Rayに挑戦してみてほしい。
このPOV-Rayというソフトは空間に配置した立体のオブジェに当てる光の角度やカメラの角度をはじめ、さまざまに条件を変えて表示させることができる本格的なものだ。こんなにすごいソフトが無料公開されているとはちょっと驚きだ。
オフィシャルHPは英語なので、詳細は日本語の関連ペー . . . 本文を読む
Phunは「ファン」と発音するのだろうか?とにかく面白いソフトだ。自分で描いたオブジェクトをあらかじめ用意されている重力やバランス、空気抵抗、力、衝突などの物理演算を使って簡単にアニメーションを作ることができるすぐれもの。液体が流れる様子だって再現できる。このようなアニメが自由自在に作れてしまうのだ。 ちょっと遊んでみてはいかが?
この他の動画サンプルはこちらでご覧いただける . . . 本文を読む
デジカメ写真は1枚ずつていねいに修正したほうがいいのだが、この忙しい時代、枚数が多いときにはそう時間をかけていられないことだろう。
夜間など撮影条件が厳しくて、同じような暗めの写真が何十枚も撮れてしまったとき、一度に明るさや色合いを変換できたら便利だ。
そんなものぐさなニーズを満たしてくれるのが今日紹介するXnViewというフリーソフトだ。うれしいことにメニューも日本語化されているし、HTM . . . 本文を読む
Windowsに標準でついてくるペイントブラシは貧弱だ。写真の形式変換や簡単な切り出し、コントラストの修正だけだったらIrfanViewで用が足りる。たいていの場合はこれで十分だ。
でも、写真を美しく加工したり凝った絵を描きたいときには、数万円するPhotoShopやPaintShop Proを使わないと。でも、ちょっとそこまでは。。。。という方が大部分ではないだろうか。
そんな方にお勧めする . . . 本文を読む
Visual Studio 2008 Express Edition日本語版が昨日リリースされた。
Express Editionは無料で使えるWindows系のプログラム開発環境だが、個人ユーザーがソフトを試しに作ってみたり、プログラミングの勉強をするには十分である。言語はVB、VC++、VC#の3つのうち1つを選べばよい。2008ではVBやC#の言語仕様が拡張されたほか、Windows . . . 本文を読む
高1になった甥に数学を教えた際に使った「GRAPES」という無料ソフト。
関数のグラフをきれいに描けるのでとても便利だ。2次関数や3次関数ならばフリーハンドでもなんとかなるが、分数関数になると式を見ただけではちょっと形が思い浮かばないことが多い。そんなとき1、2分できれいなグラフで確認できるのがいい。また、関数を微分したグラフも簡単に表示できるので関数と接線の関係や、区分求積法による積分の理解 . . . 本文を読む
前回の記事でインストールしたMaximaのパッケージとしてインストールされるxMaximaを使うと簡単にグラフを描くことができる。これは3Dグラフの一例。
xMaximaへの入力は plot3d(sin(sqrt(x^2+y^2))/sqrt(x^2+y^2),[x,-12,12],[y,-12,12]); だけである。
以下の立体グラフも面白い。同じグラフだが、2通りの方法で書いておく。どん . . . 本文を読む
数式処理ソフトとして有名な「Mathematica(マセマティカ)」が欲しいとかなり前から思っていたのだが、なにせ50万円以上もするので手が出せなかった。(おそらくこれからもきっと無理だろう。)これがあれば物理学の複雑な方程式を解いたり、グラフを書いたりできる。アインシュタインの重力方程式を解いたりしたら楽しいだろうなと常々思っていたものだ。
ところがMathematicaには若干劣るものの、 . . . 本文を読む