goo blog サービス終了のお知らせ 

かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

ウィズ:ウラガーンノーコンメモ

2015-01-29 00:19:39 | 黒猫のウィズ
■デッキ
状態異常回復、火軽減、遅延、フレンド遅延が揃えば行ける
火力で押しきらないタイプの攻略


■1戦目
左赤 HP30000、3待機、2ターン毎行動で全体200 → 回復(3000,4000,2000)
中赤 HP40000、2待機、2ターン毎行動で単体800
右赤 HP20000、1待機、最初に全体毒(400永続)の後、毎ターン行動で単体300

初っぱなから火力全開で右の赤骨を1ターンキルできるようなら右から倒したほうがいいが、倒せないなら真ん中から。毒のかけ直しはないので、状態異常回復は点いたら打ってok
左を残して遅延が点灯するまで粘って次へ
 
 
 
■2戦目
左黄 HP17000、先制スキル反射、毎ターン3体に1200
右赤 HP60000、2待機、2ターン毎行動で全体1000

左の黄ヴァンパイアが毎ターン行動な上に固く、火力ないパーティーには鬼門。
まずは開幕遅延で遅延交換し、左を倒す。右が動き出す時に火バリア張れば安全。
 
 
 
■3戦目
左赤 HP25000、1待機、全体毒(1000)、すでに毒なら攻撃
中赤 HP90000、先制溜め、毎ターン全体1200(溜めなら倍)
右青 HP60000、4待機、2ターン毎行動で単体2000の2連撃

2戦目で遅延交換したフレンドで開幕遅延して、全体割合攻撃を打ってから左→中→右と倒す。
遅延が解ける前に力溜め状態のウラガーンを倒し切ることと、右魚の連撃がバラけてくれるかが鍵。

遅延があと3ターンくらいで使える状態で倒せると勝利が見えてくる。


(溜め攻撃はくらうと壊滅)
 
 
 
■ボス戦
左赤 HP60000、先制スキル反射、3ターン毎全体400
中赤 HP180000、先制属性弱体化、2ターン毎全体2000
右赤 HP35000、先制スキル反射、毎ターン全体250、体力減少で怒り、怒り後毎ターン全体1800

とりあえず属性弱体化を状態異常回復で解除してから、右→左と倒す。
最初のウラガーンの攻撃前に火軽減すれば、もう一度ウラガーンの攻撃を受ける前にアンサー回復で持ち直せる。
2回目のウラガーンの攻撃で死にそうになるあたりでスキル反射勢を倒し切れれて、ここらで遅延が点灯していればノーコンチャンス!あとは遅延してひたすら殴るのみ。

最後、芸能3色を勘で答えてのクリアだったんで再現性はかなり低そうだけど、33ターンでノーコンクリアとなった。



ウィズ:Orlha Report(エンラ)

2015-01-09 23:57:12 | 黒猫のウィズ
正月早々のAbyss Code、Blader シリーズ攻勢も終わり、イベントもだいぶ落ち着いた今日この頃。
落ち着いたので、今更ながらエンラのまとめをw
 
 
☆ Orlha Report 縛められていた少女 ☆

2回目の開催となるこのイベント。開催時間になかなか合わずに前回は3枚くらいしか手に入らなかったけど、今回は可能な限り参加して、結局16回くらいやった。結果、S+ までは行ったのであと半分か。意外と先は長いw


[S+ になった!]


■1戦目
中青 1待機、毎ターン行動で残りHP最大精霊に対して単体1200

エンラ単体で登場。ダメージは大きいが、残りHPが多い順(攻撃しても死なない順?)に攻撃してくるので5ターンは安全にスキル貯めができる。パネルが良すぎると、逆に困るステージw
黄4、青1パーティで行ったら青が攻撃される前に黄の2周目に入ったところを見ると、生贄で入れ替える戦法を防ぐために、弱キャラをなるべく殺さないような動きをしてるっぽい。


[5ターン攻撃を食らったところ]
 
 
■2戦目
左青 先制ダメージブロック4000(全体)、毎ターン行動で全体400
右青 1待機、毎ターン行動で単体集中攻撃750

ダメージブロック4000 を先制で張られてしまうため、特攻か連続正解系のスキルがある精霊の攻撃くらいしか当たらない。だが敵体力はそれほど高くなく、ファムがいれば一撃で倒せる程度。右のやつが集中攻撃してくるので、先に倒したほうがいい。


[右を残すと集中攻撃で死人がでるので、こっちを残したほうがいい]
 
 
■3戦目
左青 2待機、水属性弱体化(1.5倍?)
中黄 1待機、3ターン毎行動全体1200
右赤 3待機、属性特攻3000?

右は即死級の攻撃してくるし、左はボス戦で困るタイプの攻撃してくるしで、開幕遅延しないとやってられない。なので、ここまでに遅延を点灯させておく。
遅延後、左右を動き出す前に倒し、真ん中の黄虎をのんびり倒す。黄虎は結構痛い全体攻撃してくるが、3ターンに1回なのでアンサー回復がいれば意外と耐えられる。


[こいつの属性特攻を食らうと死人がでる(これは、弱体化も食らった例)]
 
 
■ボス戦
左青 1待機、スキル反射後、毎ターン単体800
中青 1待機、毎ターン行動単体2400、怒り後溜め→単体攻撃4800→全体攻撃2400
右青 1待機、ダメージブロック3000(全体)後、毎ターン単体700

2ターン目にスキル反射とダメージブロックが来るので、最初に全体攻撃系スキルを打ってから叩いて、右のダメージブロックを倒してしまうと後が楽。


[ダメージブロックされてしまうと、エンラを倒しきるのが大変に]
 
 
エンラの攻撃はかなり痛く、ダメージ軽減でしのぐのも限界があるため、やはり遅延をしたいところ。
自分のパターンは、開幕でザラ様の全体攻撃SSとマリカのバリアを打った後右を殴り倒し、2ターン目にエテルネの遅延。エテルネがスキル反射でフレンド(火力あるとよい)と入れ替わり、あとはひたすらエンラを殴る、、、という感じ。エンラは怒り後に必ず溜めがあるので、溜めの後に遅延してしまえば大体攻撃食らわずに勝てる。


[3戦目の弱体化くらった状態で怒り攻撃食らうともう無理w]

ウィズ:スビェート1コン(メモ)

2015-01-03 13:26:10 | 黒猫のウィズ
パーティーは、状態異常回復、遅延、毒、蘇生、パネチェンで、フレンドは遅延(必須)

■1戦目
左黄 先制3色属性弱体化、2ターン毎全体750(弱体化で)
右赤 4待機、2ターン毎単体2連撃1000(弱体化で)

左を倒して、右を相手になるべくスキル貯め。
遅延が点灯するまで粘りたい
#
#
■2戦目
左青 先制カウンター(1000)、3ターン毎単体属性特攻2500
右黄 先制スキル反射、2ターン毎行動で毒(1200x2ターン)

開幕遅延で、反射食らってフレンドと交代。
毒を打ってから属性異常回復したら、右が動き出す前に倒す。
毒が切れる頃には左も半分くらい削れているので、スキル貯めしつつたまに殴る。
あとは、属性特攻が蘇生に当たらないことを祈り、一気に倒せそうなタイミングで総攻撃で倒したら次へ。


[属性特攻は、、、仕方ない]
#
#
■3戦目
左黄 1待機、毎ターン全体800
中黄 HP12000? 先制ダメージブロック(3ターン全体9000)、2ターン毎行動割合攻撃→ダメージブロック
右黄 1待機、毎ターン全体800

開幕遅延で、ブロックが切れるのを待つ。最初に毒を打てれば、真ん中は毒だけで死んでくれる。
4ターン目にブロックが切れるので総攻撃。スビェートさんに行動されると、割合攻撃と全体攻撃のコンボでコンティニュー確定。左右のカメは結構硬い


[遅延と毒を開幕で入れられると楽]
#
#
■ボス
左青 先制毒(800x2ターン)、3ターン毎毒
中黄 HP129000 先制カウンター(1000)、2ターン毎単体(2000)とカウンターかけ直しを繰り返す
3割ほど削ると怒りで初回行動時スキル反射、2ターン毎4体攻撃(2000)
右黄 1待機、毎ターン単体5連撃800

右が痛いので右から倒す。毒やら連撃やらをくらい、大体ここの序盤で1コンティニューになる。
右、左と倒せばあとはカウンター食らいながらスビェートさんを殴る。
怒りになったあたりで遅延できると、初回行動がスキル反射なのでかなりターン数に余裕ができ、うまくいくと攻撃前に倒せる


[遅延が切れてもまだ2ターンある]

ウィズ:魔道杯、ウラガーン&ゼェール

2015-01-01 17:33:56 | 黒猫のウィズ
途中で中断状態になっていた魔道杯がようやく再開されたが、目標だった五段はおがむことができたし、初日に50000位以内も達成できたんで、個人的には満足。

五段は、上がるたびに主に赤パネルが揃わないことが原因ですぐに四段に戻されていたけど、一度だけうまく6ターンで抜けて勝つことが出来た。


[五段で一度だけ優勝した]
 
 
これ、安定して勝てるようになるのは大変だな。。。
 
 
魔道杯中止~再開の期間はほとんどストーリーを進めていて、サイオーンの途中だったのがロレンツィオをクリアして、オウランディの途中まで到達することができた。で、ベルナデッタのクリスマス版をゲットしたわけだが、その過程で雑魚敵が図鑑にたっぷり登録され、ちまちま埋めていた図鑑がとうとう1500に到達!


[サピィゲット!]
 
 
 
あとは、白猫コラボのGate Defenders を友人達と回して白猫ーズをゲットできたんだが、上の五段優勝パーティの表示にしてるとおり、意外と使える。2色、3色パーティだとかなり強いし、なんか連続正解でやけに強くなってく気がする。


[白猫ーズ揃った]
 
 
 
というわけで、今日からはAbyss CodeシリーズとBladersシリーズが連続で開催されるとかいう酷いスケジュールになってるのでがんばりますかね。地味に、Orlha Reportも並行開催なのねw

以前やったときの各敵の行動パターンメモへのリンクは以下。

Orlha Report 怨念の暴君(ゼェール)

簡単に書くと、、、
1戦目:右を倒して左残してスキル貯め
2戦目:右の青をサッサと倒してから左の赤がよさそう
3戦目:右の赤が属性弱体化してくる前に倒せればベスト
ボス:スキル反射無視で遅延して、真ん中ボッコ。行動させると死ぬ
 

[ゼェールに行動させると死ねる]
 
 
Abyss Code01 (ウラガーン)

これはまとめると、、、石を使おう!w


ウィズ:魔道杯中止とか天上岬とか

2014-12-19 22:38:06 | 黒猫のウィズ
長いこと記事を書くのをサボっていたので、今更ながら星祭の魔道杯中止の話。

トーナメントシミュレータで予習して、四段5ターン抜け対策もバッチリ!
トーナメント開始して実践してみると、これが結構うまくいく。


[5ターンクリア!]
 
 
パネルが順調なら5ターンで抜けられるようになり、順調にポイントを稼いでサテュルネが揃ったあたりで突然順位表示が消えた。
慌ててお知らせを見ると、、、どうやらターン数が正常にカウントされない不具合があった模様。

ウィズ仲間とLINEでしばし中止のニュースが飛び交っていたが、補償どうなるんだろうという所にやはり興味は集まる。そういや、魔道杯って過去もかなり不具合出して石配ってたよな、と思う。


[2013年8月 夏彩の魔道杯 通信障害による補償]
 

[2014年2月 夢幻の魔道杯 ランキング表示遅延による補償]
 
 
不具合ありつつ、イベントやり切ってこれだけの石を配っていたんだから、途中中止の今回はどうなるのかと思ったら


[2014年11月 星祭の魔道杯 途中中止による補償]

10個+参加者5個+コンティニュー分 !!
 
 
過去最大級の補償来ました!
コレ実は、レベルアップのために魔力消費「0」のまま残していた少年エースコラボの、ヴァイパーモミをやった時に使った石が返って来ていたりするので得した気分w
 
 
そんなわけでイベント中止となり、急遽ギルフェスがあったり、トーナメント期間はさんで開催していた少年エースコラボで覚醒アイテム集めたり、Abyss Codeシリーズが3つ勢ぞろいしたり、、、といろいろイベントが続いたけど、そんな中で始まってかなり期間が長かったのがファムイベントの天上岬。

まずは、待望のファムSS化から


[ファムがとうとうSSに!]
 
 
てか、攻撃力が素で3000超とか、さすが人気投票1位は扱いが違うw 強すぎるwww
属性特攻で青に攻撃を当てると8000とか行くので軽くビビる数字である。

で、イベントは隠しボスほしさに中級、上級と種とか花をパーティに入れて周回していたわけだが、、、


[エテルネが花の状態で、上級にて出現]
 
無事に手に入れることができた。で、このあと永劫級周回中に普通に2回出たわけだが、エテルネが途中で死んでも出てくるあたり良心的だと思ったw
そして、永劫級の1体も倒れずにクリアは、隠しボスが出てきて初戦の毒が自然回復してくれたおかげで達成できた。
あの毒、20ターンで消えるんだなぁ
 
 
まあでもこのイベントで一番印象的だったのは

「悠久級、23回やってドロップ "0" !!!」

ってことだけどねw

ウィズ:Demon's Blader、青Orlha Report ノーコン

2014-12-09 00:26:33 | 黒猫のウィズ
アスモデウスを初めてノーコンで倒せた!


三戦目で右端が、チェルシー(2ターン遅延)から3ターン遅延&属性特攻の娘に入れ替わって、ボス戦は左の弱体化食らってから遅延。倒す順は、左、右、中だった。
属性特攻が2体いると、早い早いw

これでBladerシリーズは全てノーコン突破完了。

バトル考察はこちら
+
+
+
で、オルハレポート青版。
赤版もそうだったけど、結局ボスに攻撃させないのが一番安定するので遅延ゲーだw


[成功例(エテルネが左のスキル反射に遅延打ってファムに替わってる)]

二戦目でgreat出しながら遅延まで貯めて、三戦目頭で遅延。左の属性弱体化は食らえないし、右の属性特攻は即死なんで、左と右を遅延中に倒せれば勝利が見える感じ。


[失敗例。属性弱体化状態でボスの怒り攻撃食らうと終了]

詳細は、後で時間あったらレポートする方向で。。。


ウィズ:トーナメントデッキシミュレータなど

2014-11-20 22:13:37 | 黒猫のウィズ
Halloween Night の最終日寸前でセリナをがんばって集めてみたり、マジカルグリコのジャイアントカプリコを最終進化させるための数が揃ったのも最終日だったり、ていうか赤のパナップがいねーよということに気づいてあわてて上級を回すもなかなか落ちず、イベント終了直前でようやくドロップしたり、、、という今日この頃。


[ギルフェス期間で、セリナも進化させといた]
 
 
結局、グリココラボで一番がんばったのはアイスの実さんだった。
55周くらいしたんじゃなかろうか


[エーテル使わず、アイスの実さんフル覚醒!]
 
 
覚醒済みの同レベルカードで強化合成すると覚醒分が引き継がれるというのを、このイベントで初めて知った。


[アイスの実さんに、アイスの実さんくっつけて、、、完成]
 
 
あとは、手持ちのSS追加分がいくつかあったんで進化素材も集めているもののなかなか揃わず、とりあえず完成したのはローレン中尉。


[2階級特進なのか?!]

このお方、属性特攻に全体割合ダメージとか、場合によってはリュコスの代わりに使えそうなスペックじゃないですか!
最近、強いカード増えましたなぁ
 
 
そして、明日からは魔道杯。
今度は四段がんばろうと思うので、デッキどうしようかと考えていたらステキなツールを紹介してもらった。

黒ウィズ トーナメントデッキシミュレータ
 
 
自分で考えたデッキ組んで、覚醒数やマナプラス値をセットしてから、各戦闘をシミュレートしていくツール。
ターゲット選択とか乱数設定もできて、かなり本格的。

これ使って、手持ちカードで四段5ターンデッキを組めるか考えてみたら、、、


[行けた!]
 
 
アイスの実(フル覚醒) 水属性味方攻撃Up/火50%軽減
ラギカ(フル覚醒、マナ200) 全体減衰無し攻撃/見破り
ダンケル(3覚醒) 単体攻撃Up/単体攻撃
ルフレ(5覚醒、マナ200) 5連答攻撃Up/水属性味方攻撃Up
イツキ(1覚醒) 3連撃/パネチェン

どうやらこれで水パネルさえ揃えば5ターンクリアできそう。
Final で水龍にいかにダメージ与えるかを考えると、やっぱ覚醒に潜んでる水属性攻撃Upとかが重要になるんだな、と

五段が拝めるよう、がんばっぺ

ウィズ:Divine Blader(リコでノーコン!)

2014-11-09 22:24:49 | 黒猫のウィズ
やっててよかったマジカルグリコ!
リコさんが待望の雷ガード実装の赤カードだったんで、必死にイチゴポッキー貯めてフル覚醒しましたよ!

何かと雷ガードが欲しくなるDivine Blader に、早速実戦投入してみたレポートでっす。
 
 
■デッキ


アニマ かなり回復/2ターン遅延
リコ  2色3色パネルで攻撃Up/雷25%軽減
ボタン 3連答攻撃大Up/火属性攻撃大Up
リース 大回復/パネルチェンジ
レツィーユ かなり回復/解答見破り

フレンド 遅延

前回のデッキのクレアの部分をリコに変えた形。
リコは、2戦目とボス戦で活躍してもらうのだが、、、
1戦目と3戦目がなかなか抜けられないw
特に3戦目が5回に1回くらいしか抜けれないんじゃないかという酷さ←
 
 
、、、まあとりあえず成功例をw
(ダメージ値は赤への大体の数値)

■1戦目
左 1待機、毎ターン行動、全体攻撃(300)
中 2待機、3ターン毎行動、溜め → 全体溜め攻撃(1200) → 全体攻撃(600) → 溜め
右 3待機、3ターン毎行動、溜め → 全体溜め攻撃(1200) → 全体攻撃(600) → 溜め

誰かが死んだら即リタイアになる初戦。
とりあえず中の黄リュウゼツランを溜め攻撃が来る前に倒すのが第一関門。
右の赤ゴーレムの溜め攻撃を一発くらうのは仕方ないんだが、そこからリコのスキルを貯めて残りのゴーレムを倒していくのが意外としんどい。


■2戦目
左 先制スキル反射、2待機、2ターン毎行動、全体攻撃(300) → スキル反射
中 3待機、2ターン毎行動、3体攻撃(1700)
右 1待機、2ターン毎行動、3体攻撃(1500)


[待望の雷バリアだ!]

開幕リコバリア!!
これで、右の黄リュウゼツランのダメージを1200弱まで軽減できる。
(ついでに、左の黄スフィンクスも220くらいになる)


[2戦目がこんなに楽になるなんて。。。]
 
 
というわけで、中の青ドラゴンから倒すことができてしまう。
中、右と倒し、スキル貯めをしてから左を倒す。
おかげさまで、2戦目は超安定した。
 
 
■3戦目
左 2待機、3ターン毎行動、溜め → 溜め全体攻撃(2000) →?
中 2待機、ガード → ?
右 3待機、2ターン毎行動、2体攻撃(600)×2連撃

逆に、超絶不安定になった3戦目。
パネルがよくないと越えられない。
とりあえず開幕遅延して、中の赤スフィンクスがガードしてくる前に倒し、左の赤ゴーレムが溜め攻撃してくる前に倒す、、、というのが成功しないと壊滅するw

2ターン遅延すると、猶予は7ターン。1回くらい攻撃できないターンがあっても大丈夫だけど、連続正解系を積んでいて誤答は命取り。右だけになった後は、多少誤答してもなんとかなる。(しんどいけど)


■ボス
左 2待機、2ターン毎行動、スキル反射(3ターン?) → 全体攻撃(400) → スキル反射
中 3待機、3ターン毎行動、3体攻撃(650)×3連撃、HP半分で怒り後は全体攻撃(3000)
右 3待機、2ターン毎行動、全体攻撃(600) → 全体封印(1ターン)

開幕遅延の後、右の赤ゴーレムをなぐる。
ザラジュラム様が行動する直前にリコでバリアしておけば、ザラ様の攻撃2回分と、この後の左の攻撃もついでに防げるというすばらしさ。


[通常攻撃はガードしてるとこんなもん]
 
 
右、左と倒してザラジュラム様だけになったあとは、なるべく待機ターン数が多い時に体力半分にできるようにうまく調整して怒りに持って行き、怒ったら遅延。

そして、攻撃前にリコ!
これが意外と生き残れるもので、あとは生き残った連中で殴れば念願のノーコン達成!


[ザラジュラム様渾身の怒り攻撃を、、、25%カット!]

2回成功したけど、何しろこのイベントは雑魚戦がきつくて時間かかるんで周回が厳しい。
 
 

[成功例]

ウィズ:Orlha Report

2014-11-08 14:44:30 | 黒猫のウィズ
今週末はBlader三兄弟があるぜーと思っていたら、新ゲリライベントが追加。これ、第1弾って書いてあったから、きっと黄色版と青版がそのうち来るよねw

OrlhaReportは消費魔力40。Bladerシリーズと違って消費0期間がないっぽいから結構周回が厳しい。


デッキは、青単。遅延、蘇生、パネチェン、アタッカー、見破りという構成で行ってるけど、遅延が2体いると安定しそう。

■一戦目
左は単体150だけしかやってこないのでシカトでOK
右は属性弱体化してきるので、早めに倒したい




■二戦目
左がいきなり全体スキル封印してくるが、1ターン継続だからあまり影響なし。
三体攻撃×3 の連撃を打ってくる右の青から倒した方がよさそう



■三戦目
右の赤が1ターンて赤黄の属性弱体化打ってくるけど、瞬殺はなかなか難しい。(でも、先に倒したい)
左の黄色が三体攻撃で、属性弱体化状態で1100くらい当ててくる。



ここは、わりと事故るポイント。
雷バリアがいると安定しそうだが、火力が落ちるからなあ


■ボス戦
左 HP20000
先制スキル反射、行動時かけ直し
中 HP80000
三ターン待機、行動後は毎ターン連撃、体力半分で怒り
右 HP8000
属性特攻(単体)

スキル反射無視で遅延と全体割合攻撃かけて、ゼェールをフルボッコして行動前に倒すのが多分一番安全。



ゼェールより先に行動可能になる右の黄コウモリが打ってくる属性特攻は、属性弱体化状態で2200とか食らって死ねるけど、単体だからまだいいかなと。

とにかくゼェールに行動させるとクエスト失敗という印象




アスモデウスは、石1個消費で周回できている。以前は2、3個使わないとクリアできなかったんだから強くなったものだ。

とりあえず、S+ になる分集まったからよかった。(3回ドロップした)

Demon’s Blader のバトル分析は、以前の記事参照。遅延が加わったからボス戦が属性弱体化食らう→遅延、の流れになったくらいで、基本変わらない感じ

Demon’s Blader

ウィズ:Halloween Night 石13個でセリナ

2014-11-05 22:15:13 | 黒猫のウィズ
ハロウィンの時期に復刻されるんだろうな、となんとなく予想していた
Halloween Night がリニューアル開催。

プフしか完成してなかったから、エイミーとジルを作らねば!
・・・と思っていたら、中級のBTキャットと、最上級の
トリック・オア・トリートが追加され、結局かなりがんばる羽目にw

祓魔級から先はサブクエが無理ゲー、、、ってのももはや恒例なのか。

ジルは、特攻/遅延、回復/パネチェン、回復/ガード、アタッカー×2
という自分にしてはわりと攻撃的なパーティで安定周回できたんで、
結構すぐに完成。


[ジル、4覚醒。結構強い]


そして、マジカルグリコに夢中になったりした都合上、
トリック・オア・トリートに取り組みだしたのが残り4日くらいに
なってからという出遅れっぷり (^^;


■デッキ
ルリ  大回復/パネチェン
ラギカ 減衰無し全体大攻撃/解答見破り
リタ  水の味方攻撃大Up/水20%蘇生
青チェルシー かなり回復/2ターン遅延
リュコス 5連答で火特攻/1クエに1回全体割合攻撃25%



コストギリギリw
ボスの攻撃をなるべく食らわないのと、ある程度火力があるのが重要。
フレンドは、遅延かアタッカーがよさそう
  
 
■1戦目、2戦目
自分は、どちらも右から順に倒してた。
1戦目、2戦目とも、左の赤カボチャが3体封印(1ターン) を打ってくるから
そこから狙いたくなるけど、右の全体攻撃は結構痛い。

2戦目の右の青カボチャから水属性弱体化を食らうが、それほど影響はない
 
 
■3戦目
難関。サブクエはここが無理。
左の黄コウモリが2500ダメージ近い単体属性特攻を毎ターン打ってくるんで、
開幕遅延推奨。4回殴れば倒れてくれるが、遅延が2ターンだと一発は
特攻攻撃を食らってしまう。
こればっかりは、当たり所がいいことを祈るしかない←
(パネチェン狙うの勘弁してくださいw)

右の水コウモリも単体特攻だが、水属性なのでそこまで痛くはない。
2戦目の水属性弱体化がある状態で、900ダメージくらいだろうか。
 
 
■ボス戦
左 HP30000 3体封印(1ターン)
中 HP140000 単体4連撃(1250)、HP6割程度で怒りダメージ倍化
右 HP20000 先制スキル反射、単体攻撃

3戦目でフレンドが来ていて蘇生が生き残っていれば、リュコスの
全体割合攻撃発射、フレンド遅延が来てればこれも発射 → 蘇生
、、、という開幕。逆に、3戦目が上手く行ってたほうが厳しい気もw


[リュコス便利]
 
 
左、右と順に倒す頃にはボスの連撃でさらなる死者が出て、
ジリ貧が見えてくる。怒りくらいまで持ちこたえられれば上出来、
黄コウモリが残ってる段階で全滅したら迷いどころ、、、という
感じで、大体石を1個投入すればクリアできた。


[セリナ様は少々怒りっぽい]
 
 
最終的に11周目で2個目のドロップが来て、途中2回は石2個使用
、、、というわけで、石13個でセリナをそろえられた。


[ドロップは、結局 2/11]
 
 
石50個貯めて10連回しても大外れになることは多々あるわけで、
Abyss Code02 の8000バリアみたいなやつにも通用する
毒ダメージのキャラを、ガチャ3回分の石で手に入れられたなら
まあよかったのかな、とか思った次第。

Abyss Code02 ?
もちろん2戦目のカウンター魚が越えられずにあきらめましたがw