かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

神谷さん作品を折ってみる (3)

2011-07-13 21:05:03 | 折り紙
前回のバハムートに次いで、神谷さん作品集から
7月頭から昼休みに少しずつ折ってた天馬が、完成。

前半で結構沈め折り連発ゾーンがあったけど、
バハムートでえげつない沈め折りに慣れていたのと
全108手順だったのとで、そんなに時間はかからなかった。
 
 

[天馬]
 
 
 
元は35cm四方くらいに切り出した包装紙。
25cm以上推奨だったんで、サイズ的には楽ちんだった。
てか、これ以上小さい紙だと足の部分とかキツいと思う。

やっぱ、足の仕上げがとてもちまちましてて苦労した
というか、最初は蹄をでかく作りすぎてものすごい
短足になってしまったw
 
 
 

[後ろから見るとこんな感じ]
 
 
手順90段階でほぼ形はできていて、もうこれでいいじゃない?
くらいに思っていたんだけど、やっぱり仕上げでずいぶん
印象が変わりますなぁ。すげぇや。

手順90時点はこんな
http://twitpic.com/5pc5rg
 
 


[この角度がカッコいいかな?]
 
 
 
てなわけで、大きな紙がなくなってしまったんで、
神谷さん作品はしばらくお休みかな。
ばかでかくて薄い紙求む!!
 
 
 
 
 



神谷さん作品を折ってみる (2)

2011-06-22 23:04:41 | 折り紙
神谷哲史さんの折り図本に載っていた、
「ディバインドラゴン (バハムート)」 を4月中旬くらいから
ちまちま昼休みに折っていたんだが、、、
途中GW中断があったりしつつ2ヶ月が経過し・・・ついに完成!
 
 
品川 e-cuteの旬風でもらってきた包装紙から45cm四方くらいの
紙を切り出し、そこからスタート。

最初は、こんなにでかかったんだ・・・
(序盤はひたすら折り目をつける。この写真で手順45とか)
http://twitpic.com/4qhi3v
 
 
そして、5月中旬ごろにはすっかりイカっぽくなったw
(下のやつで、手順84)
http://twitpic.com/4zyxb9
http://twitpic.com/4yb580
 
 
それから頭ができ、翼ができ、、、というのを経て
完成形がこちら。
 
 
 

[バハムート@側面]
 
 
 

[バハムート@正面]


 

[バハムート@背面。しっぽが結構長い]
 
 
 
総手順、270くらいだったかな?
左右繰り返しとかひだの数だけ繰り返しもかなりあるんで、
のべ手順はかなりのものだと思う。

これだけのモノを折ったのは初めてなんで、感無量。
結構破れたし擦り切れたりした部分も、細かすぎて
折れてない部分もあるけど、満足だ。
 
 
次は、どうしよっかなー
 
 
 

[いろいろ並べてみたw]
 
 
 
 
 


神谷さん作品を折ってみる (1)

2011-02-26 18:46:58 | 折り紙
神谷先生の作品集を4000円出して購入。

すげぇ壮大な作品が多く載っててどれを折ろうか迷ってしまうが、
わりと折りやすそうなのをチョイスしたんだけど、やっぱり
それなりに時間はかかった。

というわけで、折ったのは「黄色い鳥」
 
 

 
・・・まあ、どうみてもチョ○ボなんですがw

家にあったFFグッズは、大昔に誰かからもらったティファしか
なかったんで、せっかくなんで並べてみた。(ピントが甘いのはご愛嬌w)
 
 
 
そしてもう一品。「白鳥離水」も折ってみた。
 

 
 
1枚の紙から、水面とそこから飛び立つ白鳥を切れ目等を
入れることなく折り出すという、とんでもない設計に感動した。

しかも、白鳥の部分はしっかり両面が裏になってるし。
 
 
 

 
 
裏から見るとこんな感じで、一枚のつながった紙であることが判る。
1枚の正方形の紙からいくつも角を作り出す、ってのが
この手の折り紙の肝なんだろうな、と思うが自分にはとても
設計できないw  

白鳥といえば、つい最近大塚池公園でまさに飛び立つやつを
見てきたんで、その写真もついでに。
 
 


折り紙:Santiago Flower Ball

2010-11-11 22:17:24 | 折り紙
なんかユニット折り紙がしたくなり、折紙探偵団の
折り図集vol.10 に載ってたSantiago Flower Ball を折ってみた。
 
 

[Santiago Flower Ball]
 
 
千代紙柄の紙で折ってる部分が、15cm折り紙を4つに切った
サイズの紙4枚で組み立てていて、このパーツが6個。
(4x6で、計24個同じ部品を折ったからさすがに覚えた)

触手・・・ジョイントの部分は15cm折り紙を2つに切った
サイズの紙で作ったパーツが12個。

ホント、ユニット折り紙は根気がいる。

千代紙風の紙が意外と厚かったおかげで接合部分に
ジョイントパーツを押し込むのに苦労したw
 
 
 

[ちょろっと前に折った尾長鶏を乗せてみた]
 
 
 
この尾長鶏も、折紙探偵団 折り図集vol.10から。
15cm折り紙でも問題なく折れるレベル。
本当は止まり木も折らなきゃいけないんだけど、割愛。
 
 
 

[尾長鶏をズーム]


折り紙:ドラゴン

2010-10-30 21:22:55 | 折り紙
かなり長いこと折り紙はサボってしまっていたんで、
そんなに難しくやつから再開してみた。

昼休みにちまちまと、前川さんの本格折り紙に載ってた
ドラゴンを大、小と折ってみた。
 
 

 
 
23cm折り紙で折ったやつは、尻尾で支えなくても立った。
これが本来なんだろう。


 
 
15cm折り紙で折ると、こんなサイズ、、、っていうか、
乾電池に噛み付いてやっと立ってる状態w (前に転ぶ)


 
 
 
やっぱ折り紙は楽しいですなぁ。
昼休みはしばらく折り紙に勤しもう。(モンハン出るまで?)

ちなみに、ドラゴンは1時間弱で折れる。

折り紙:龍

2010-08-16 22:32:37 | 折り紙
昼休みにちまちま折って、先週できた龍。
 
 

[龍@24cm 折り紙]
 
 
 
コイツは一見難しくなさそうだが、局所的にかなり細かくて
時間かかった。後足のあたり、かぶせ折りの繰り返しで
破れたからセロテープ補修してるしw
 
 

 
 
 
ヒゲの部分があんまり上手くなかった。
でも、結構いい顔つき。

折り紙:犬たち

2010-08-11 22:16:24 | 折り紙
夏本番という感じだが、相変わらず手はカサカサなんで
折り紙やるのには助かる今日この頃。
あまり家では折ってないけど、会社で昼休みにちまちま折っております。

今回は、前川氏の本格折り紙から 「パピヨン」
折紙探偵団 折り図集 vol.10 から 「ウェルシュコーギー」


 
 
 
どっちも15cm折り紙で楽に折れる難易度。
パピヨンは、千代紙柄の紙で折ったらなんか違和感w
 
 

[パピヨン@15cm折り紙 千代紙柄]
 
 
 
コーギーの方は、最後の沈め折りだけやたら難しかったけど、
あとはサクサク折れる感じ。沈め折りの所は、斜めの折り筋を
途中から使わないで四角っぽい折り筋を使うのがポイントか・・・
両面折り紙が余ってたから適当な色で折ったけど、裏が青はないなw
 
 

[ウェルシュ・コーギー@15cm両面折り紙]

折り紙:亀と麒麟

2010-07-26 22:41:03 | 折り紙
先々週くらいに折った、カメとキリン。
 
 

[カメ&キリン]
 
 
どっちもA4用紙からだが、キリンに使ったまくどのトレーに
乗ってる紙は最高に折りやすかった。
A4用紙からの折り紙には、まくどの紙が超オススメw
 
 
 

[キリン]
 
 
カメは、駅前で市会議員さんがいつも配ってる広報新聞で折った。
しっかりしすぎた紙で折ると、やっぱ重なってる部分がツライ。
 
 
 

[カメ]

折り紙:河童、インコ

2010-07-21 20:59:08 | 折り紙
折り紙探偵団折り図集 Vol.10 をつまみ食い。
今回作ったのは、河童とコンゴウインコ。
 
 
 
 
 
インコは、15cm折り紙1枚折り。
足の部分をコップとかに引っ掛けて飾れるようになってる。
これは結構簡単だった。作りも結構しっかりしてて、崩れにくそう。
 

[コンゴウインコ]
 
 
 

河童は、15cm折り紙2枚組。
ホントは手足の部分をさらにひっくり返さないといけないらしい
のだが、やり方がわからなかったのでソノママ。

手足が開く方向に弱いんで、地面に置くとぺったんこに
なってしまうのが難点か。


[河童]

折り紙:馬・猪

2010-07-12 20:51:54 | 折り紙


馬・鹿と行きたかったところだけど、鹿は難易度が高そうだったのでまた今度。

馬は、会社の大先輩がなぜか「本格折り紙ルート2」 という、
これまで使ってた(後輩クンが持ってきてくれた)折り紙本の続編
みたいな本を持ってきてくれたんで、その中から適当にチョイスして
折ってみた。

A4用紙から折っていく折り紙なんだが、hpからのお便りを使ったら
やたらといい紙を使ってたらしく、重なった部分が硬くて大変だったw


 
 
 
 
猪は、孔雀とか悪魔とかペンギンが載ってた本(本格折り紙)の初級編で、
初級編ならすぐ折れるだろうと思って折り始めたんだが、意外と詰まる
手順があって時間かかった。
(ペンギンは中級、孔雀&悪魔は上級+)


 
 
こっちは普通の15cm折り紙。
所々細かいが、さすが初級編だけにそこまで難しくはない。