かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

熊谷さくらマラソン

2010-03-28 20:56:12 | マラソン
第20回熊谷さくらマラソンに参加してきた。
熊谷遠かった!そして、寒かった!!

まず、朝5時20分くらいの列車に乗って上野へ行く所からスタート。
上野から高崎線で熊谷に行って、7時45分くらいに熊谷着。
マラソン参加者は秩父鉄道に無料で乗れるってことだったんで、
せっかくだから秩父鉄道に乗ってみた。初めて乗ったかな?

でも、絶対籠原からの送迎バスに乗ったほうが早いw
 
 
そして、受付を済ませて開会式とエアロビが終わってからは
寒い中ひたすら10時半まで待ち。ホント寒かった。
さくらマラソンだけど、全然桜なんて咲いてねーよw

早咲きの品種がちょろちょろ咲いてたくらいか。
 
 
で、10時35分にようやく10kmの部がスタート。
全然どんなコースかも知らずに走ってたんだが、桜が咲いていれば
綺麗そうな土手沿いを走ったり、住宅街を走ったり、急に交通量
多そうな道に出たりと、なかなか変化に富んだコースだった。

アップダウンはほとんどなかったけど、立体交差のトンネルを
2箇所通る所だけわりとキツイ傾斜で、特に後半8km地点くらいの
立体交差は結構シンドくてその後ペースが落ちた。

練習不足の効果はテキ面で、ベストから1分以上遅い43分50秒くらいで
ゴール。まあ寒かったししょーがないw
スタートラインまで10秒弱かかったんで、公式タイムは43分59秒

LAPはこんな感じ。

~2km:9'15 、2-3km:4'25 、3-4km:4'30 、4-5km:4'20 、
5-7km:8'35 、7-8km:4'12 、8-9km:4'24 、9-10km:4'09

5kmで22分30秒ってのは、4分半ペースでいい感じだったんだが、
後半あまり伸びなかった。
前半ゆっくり入りすぎたかなぁ。

何気に、ゲストランナーの千葉真子さんから数10秒遅れた程度で
ゴールできたらしい。

ゴール後、すぐに記録証をくれた。
お、2桁順位だし、結構いい?
母数は、エントリー人数ベースだと900人くらいっぽい。
 
 
そして、終了後は会場近くのゲーセンで店舗稼ぎw
そんなことしてたら1時間に2本の秩父鉄道を逃し、駅で30分以上
待つことになってしまった。

会場に戻ってバスで籠原行った方が絶対早かった!

関ヶ原ウォーランド

2010-03-26 22:32:48 | 写真
月曜の振り替え休日に、関ヶ原に行ってきた。

関ヶ原といえば古戦場なわけだが、某絶望放送での
がっかり名所案内的なコーナーで紹介されていた
「関ヶ原ウォーランド」に行こうということでなぜか
盛り上がっていたんで、史跡そっちのけで行ってみた。

・入場料700円、、、結構高い
・内部は合戦場を再現した感じにコンクリート像が並んでる
・そして、、、絶望放送でネタになったオブジェがあったww


[ノーモア関ヶ原じゃ by 信玄公]
 
 
・・・武田信玄???
てか、信玄は関が原関係ねーだろ!!ww

でも、家康の本陣で首実検やってる風の石像郡とか、いろんな
石像があって結構楽しかったよ
 
 
「ノーモア関が原」の写真しか貼ってないんで、どんだけ酷い
テーマパークだよとか思われてそうだけど、結構楽しかったよ
ってのを伝えるべくさらに写真を貼る。
 

[馬に乗った武将が槍で敵を突き刺してたり・・・]


[鉄砲隊がいたり・・・]
 
 
という具合に、いろんな格好してあちこちで戦ってる様子が
再現されてるわけですよ。

小早川とか宇喜田の陣もあったりして、コンクリート像は
かなりの数に及ぶんだが、極めつけは徳川の陣。
 

[首実検中・・・]
 
 
というわけで、なんか楽しさは伝わってない気がしなくもないけど、
こんな感じでした。みんなも是非行くといいさ!


2010年F1開幕

2010-03-15 20:40:25 | インポート
F1の2010年シーズンが始まったわけだが、、、今年のルール変更は
やっぱりレースをつまらなくするものだという印象を強く受けた。

給油の禁止により燃料等裁量による不確定要素がなくなり、
ピットストップはほぼ全車が1回だけ。しかも、大体は近くの
車のタイミングに合わせる形になるからピットでの順位変動も
それほどなさそう。

燃料満載で重い車で、タイヤが実質1回しか変えられないとなると
そんなに無理もできないから、コース上での追い越しはよほどの
スピード差でもない限りほぼ無い。レース終盤ではタイムは
上がってくるけど、タイヤも厳しくなってくるからそんなに
バトルできるとは思えない。

というわけで、今回みたいによっぽどのトラブルがなければ、最初の
数周でほぼレースの決着がついてしまう図式にしか見えない。
まあ、早く寝られるからありがたいといえばありがたいけどw

もう、オーストラリアからは上位勢がピットインするまで見れば
十分だよねー、きっと。

房総、暴風

2010-03-13 20:41:26 | 日記
友人とゴルフの練習に行こうという話をしていたんだが、
「どこ行きたい?」と聞かれて「アクアラインの向こうw」って
答えたら連れてってくれたよ。サンキュー!


## 日野の罠
環2日野の右折待ちを避けるルートを開拓しようとしたら、
吉原が左折進入付加でいきなり詰むw

多分正解は日野過ぎてすぐの一通を左折し、吉原に向かう道に
入って吉原を右折し、日野を逆方向から攻めるルートか。
その前に、鎌倉街道から環2を目指さずに、素直に上永谷から
行くのが一番いい気がしなくもない。(以上、地元ネタw)
 
 
## 強風、、、っていうか
首都高速湾岸線。ベイブリッジの風速計は、、、「風速12m」
風、強すぎだろとか言いながら走っていくと、、、
アクアラインの海上部分の風速計ではなんと・・・・・・

「風速21m」

こんな数字、初めて見たw(表示が赤くなってた)
その後、アクアラインは強風のため通行止めになった。。。
 
 
## そして、房総へ
アクアラインって、ETC割引で800円なのね。
そりゃ海ほたるが休みの度に満車になってるわけだ。
3000円してたころが懐かしいw

木更津のゲーセンに行ってから、ゴルフ練習場へ。
結構本格的なショートコースと、300Yの打ちっぱなしがある
素晴らしい練習場だった。しかもタイムサービスが適用され、
1000円で200球打てるとか!
これはリピーターになるしかない!!
 
 
## スタンプ回収
君津のゲーセンに行ったが、まちつくの「内房」スタンプが
ゲットできなかったので、富津市の入り口あたりまで南下。
どうやら富津から内房エリアらしく、富津で無事に内房の
スタンプをゲットできた。で、引き返したw
 
 
## 帰り
アクアラインがまさかの通行止表示で、木更津のゲーセンに
寄ってから市原でも行くか、とか言ってたんだが、
袖ヶ浦まで行った所で通行止解除というナイスタイミング!

帰りは風速10mちょいくらいで、行きは白波が立っていた海も、
そんなに荒れてる様子ではなくなっていた。

せっかく通行止解除直後で空いてそうだから、と海ほたるに
行ってみたが、それでも結構人がいた。

で、浮島で降りて下道で帰ったが、やっぱ土曜の夕方は
半端なく道が混んでるわ・・・


QMA:問題回収~理系その他

2010-03-11 22:29:53 | ゲーム
QMA6はなんとか稼動最終月で賢者に昇格できた。
で、理系学問その他の実力テストでなんとかSを出そうと、
88星座を勉強したうえでDSで頑張ってみた。

そしたら、昨日初めて1800点をわずかに上回り、念願の
Sランクゲット。今日やったらまたSが出て、このままS安定に
持っていけたらいいな、と思う次第。



というわけで、途中でいろいろ調べた問題のメモ。

1) 超大陸パンゲアの周囲に広がる海は?
2) 日本初の火星探査機は?
3) 重い天体の周囲で光が曲がる減少を何という?
4) オゾン層の厚さを表す単位「DU」何の略?
5) 海溝から斜め下に向かう深発地震源が集中する領域を何という?
6) 銀河の分布がほとんど見られない宇宙の領域を何という?
7) ケフェウス座のデルタ星タイプの脈動変光星を何という?
8) 人工衛星のパネルの展開方法を研究する過程で生み出された地図のたたみ方
9) 世界最大の電波望遠鏡がある、プエルトリコの天文台は?
10) 緑藻が異常発生し水面が変色する現象を何という?
11) アームストロングに続いて2番目に月に降り立った人
12) ソ連/アメリカ初の人工衛星は?
13) 地球外知的生命体を探査するプロジェクトを何という?
14) 日本式天気記号で、矢印が含まれるものをすべて
15) 摂氏温度から華氏温度を求める式
16) スプートニク5号に乗って生還した犬の名前を1匹
17) 1気圧 = xx mmHg = xxxx hPa
18) モース硬度計、柔らかい順
19) 伊勢湾台風、ジェーン台風、キティ台風、早く上陸した順
20) プロトン、ロコット、ソユーズ、ペガサス、打ち上げ能力が高い順
21) 太陽系の天体を除いて、明るい順ベスト10
22) 宇宙最遠の爆発現象をとらえるためのアメリカの天文衛星
23) 木星の衛星を大きい順に4つ
24) 土星の衛星を大きい順に4つ
25) 天王星の衛星を大きい順に4つ

せっかくいろいろ調べたから実地で試したいけど、もう各地で
7が先攻稼動してきちゃってるんだよなーw

さて、上の問題の答え

1) パンサラッサ(古地中海なら、テチス)
2) のぞみ(初の人工衛星なら、おおすみ)
3) 重力レンズ
4) ドブソンユニット
5) 和達ベニオフ面
6) ボイド
7) ケフェイド変光星
8) ミウラ折り
9) アレシボ天文台
10) 水の華
11) バズ・オルドリン
12) スプートニク/エクスプローラー
13) SETI (Search for Extra-Terrestrial Intelligence)
14) 砂塵嵐、地吹雪
15) 摂氏温度 × 9/5 + 32
16) ストレルカ、ベルカ
17) 760mmHg 、1013hPa
18) 滑石、石膏、方解石、蛍石、燐灰石、正長石、石英、黄玉、鋼玉、金剛石
19) キティ(1949)、ジェーン(1950)、伊勢湾(1959)
  あと、室戸(1934)、枕崎(1945)、カスリーン(1947)、洞爺丸(1954)、狩野川(1958)
20) プロトン(20t)、ソユーズ(7t)、ロコット(2t)、ペガサス(0.38t)
21) シリウス、カノープス、アルクトゥルス、リギル・ケンタウルス、ベガ、カペラ、リゲル、プロキオン、ベテルギウス、アケルナル
22) スウィフト
23) ガニメデ→カリスト→イオ→エウロパ(第5衛星はアマルテア)
24) タイタン→レア→イアペトゥス→ディオネ
25) チタニア→オベロン→ウンブリエル→アリエル

DQ6 クリア

2010-03-06 17:42:03 | ゲーム
昼ごろ雨がしばらくやむ予報だったんでその隙に走りに
行ってきたんだが、3km も行かないうちに雨が降ってきて、
しかも本降りになりおった。・・・ガッデム!

そんなわけで、短縮コースに移行して8km で終了。
ずぶ濡れになったw

あと、なんか昨日から尻尾が痛い。
1年半前に折った所、、、だよなぁ。
 
 
さてさて、なんか終盤に入って進行がものすごいスローになった
DQ6だったが、木曜になんとかデスタムーアを撃破できた。

Lv36,37 くらいで勇者ナシ。レベル上げしないで普通にザコ敵と
戦いながら進んでいくとこんなもんでしょ?

ドランゴもまだ灼熱&輝く息を覚えておらず、ダメージソースに
苦しむ戦いとなった。一回、時の砂使ったしw

結局、凍てつく波動を撃ってこない第2形態の間にいかに
防御&強化魔法をガチガチにかけておけるか、ってのと、
第2→第3形態の変わり目で死人がいないことが重要っぽい。

第2形態のタックルが「みがわり」を突き抜けてくるんで、
フバーハかけるために出したバーバラがよく殺されて参ったw
もう一人くらい賢者作っておけばよかったぜ・・・

第3形態は序盤のパターンが決まってて、4ターン目に凍てつく波動、
5ターン目にこごえる吹雪がくるんで、4ターン目に2軍を出せる
余裕があると安定する。左手、右手にせいけんづきとかで1500くらい
ダメージ与えたら(右手がベホマラーを撃ち出すのが目安?)、
バーバラ出してマダンテ!

ここまで行けば勝ったも同然ですなw
1ターン目の強制睡眠がハッサンに当たるとマズイけどw

低レベル攻略やる人は、2ターン目の雄たけびをアストロンで
回避するらしいけど、そこまでは・・・
 
 
しかし、DQ6のエンディングはいいですなぁ。。。
会話システムでバーバラの心境が聞けるようになったのがなおよい。
 
 

「さっきまでつれていた あの バーバラとかいう娘は
 なかなか おにあい だぞ」