かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

折り紙:ドラゴン

2010-10-30 21:22:55 | 折り紙
かなり長いこと折り紙はサボってしまっていたんで、
そんなに難しくやつから再開してみた。

昼休みにちまちまと、前川さんの本格折り紙に載ってた
ドラゴンを大、小と折ってみた。
 
 

 
 
23cm折り紙で折ったやつは、尻尾で支えなくても立った。
これが本来なんだろう。


 
 
15cm折り紙で折ると、こんなサイズ、、、っていうか、
乾電池に噛み付いてやっと立ってる状態w (前に転ぶ)


 
 
 
やっぱ折り紙は楽しいですなぁ。
昼休みはしばらく折り紙に勤しもう。(モンハン出るまで?)

ちなみに、ドラゴンは1時間弱で折れる。

コロプラ:夏の星座(後)

2010-10-29 21:40:32 | ゲーム

(画像は、後日コンプしてから追加)
 
 
夏の星座は残50以内の2つが揃うとコンプ、って所まで来た。
・・・が、なかなかいい所に出現してくれないんだよなー。

後編。夏の部は、全部トレミーの48星座からのセレクトだった。
 
 
[いて座]
黄道12星座のひとつ。
α星はルクバト(4.0等) だが他にも、ひしゃく型に並ぶ2~3等星で
構成される南斗六星や、いて座で最も明るいε星カウス・
アウストラリス(1.8等)など、明るい星が多い。

オリオンを刺し殺したさそりを監視するため、常にさそりに向けて
弓をひいている。
 
 
[てんびん座]
黄道12星座のひとつだが、あまり目立たない。
α星 ズベン・エルゲヌビ(5.1等) はかなり暗いが、キーファ・
アウストラリス(2.8等)と二重星になっている。

それにしも、てんびん座の恒星の名前はどれも長ったらしい・・・。
 
 
[さそり座]
黄道12星座のひとつ。
天の川にS字状に横たわる、88星座中最も3等星以上の星が多い星座。
α星のアンタレス(1.0等) は、赤色超巨星として有名。

オリオンを一撃で仕留めたさそりで、天に昇った後もケイロン
(いて座)に見張られているという、なかなかの危険生物。
オリオン座は、さそりを怖がってさそり座が西の空に沈む頃に
東の空から上がってくる。

アンタレスと同じく赤色超巨星で1等星のベテルギウスはオリオン座に
属するため、そりの合わないもののたとえ話にもされているようだ。
 
 
[りゅう座]
こぐま座の次に天の北極に近い星座。
α星のトゥバン(3.7等) は、昔は北極星だった。

ヘラクレスの冒険その11で、ヘラクレスが取りに行ったりんごを
守っていた100の頭を持つ龍。
そういえば、Ryu☆のアルバムBセット頼んだ人いるかな?
 
 
[おおかみ座]
α星はカッカブ(2.3等)
2~3等の比較的明るい星で構成されている。

神との宴に人肉を供したリュカオンがゼウスにより狼に変えられた姿
 
 
[いるか座]
α星はスワロキン(3.8等)
あまり明るい星はない。

コロプラ:夏の星座(前)

2010-10-28 20:58:32 | ゲーム

100km 飛ぶこともあるんだねぇ。
 
 
・・・というわけで、冬の星座まで出揃った今更ではあるが、
夏の星座まとめ。
 
 
[かんむり座]
北天の小さな星座で、半円状に並んだ星が特徴。
α星 ゲンマ(2.2等)

ゲンマといえばミズチさまだよね、と言ってわかる人とは
うまい酒が飲めそうだw
 
 
[ヘルクレス座]
夏の大三角の近くに位置するためあまり目立たないが、
3等星レベルの恒星は多く、全天で5番目に大きい。
α星 ラス・アルゲティ(3.3等) は、オレンジ色の変光星
 
ゼウスの子で12の冒険を制した勇者ヘラクレスの星座。
異母の女神ヘラに嫌われていたため怪物討伐やら
何やら無理難題を命じられるが、都度生還して
神々の仲間入りをする。
 
 
[へびつかい座]
α星 ラス・アルハゲ(2.1等) は白色の星で、近くにある
赤色のラス・アルゲティとのコントラストが有名。
元々はへび座も含まれており、うみへび座をも凌ぐ
非常に大きな星座だった。
黄道上にあるため、黄道12星座に加えて13星座として
占星術をおこなう場合があったりなかったりする。

死者をも蘇らせることができるようになったことで
冥王ハーデスの怒りをかい、ゼウスの雷で討たれた
名医アスクレピオスの星座。
 
 
[こと座]
α星 ベガ(0.0等) は、星の等級の基準となった。
(1等級の差で明るさが2.5倍)
13000年度には北極星になると言われている。

ベガは七夕伝説での織女星(織姫)としても知られる。
サイコクラッシャーは、多分打たない。
 
 
[わし座]
α星 アルタイル(0.8等)
天の川にあり、明るい星が多い星座。

アルタイルは七夕伝説での牽牛星(彦星)としても知られる。
年に一度しか会えないというが、今の暦では七夕は梅雨の時期。
地上から逢引の様子はそうそう見えない。
 
 
[はくちょう座]
α星 デネブ(1.2等) を尾の側、β星 アルビレオ(3.0等) を
頭の側として羽を広げて飛んでいる白鳥のイメージ。
十字型に星が並んでおり、北十字と呼ばれる。

はくちょう座の領域内には、北アメリカ大陸の形に見える
北アメリカ星雲がある。
 
 
[夏の大三角]
こと座α星ベガ、わし座α星アルタイル、はくちょう座α星
デネブで形成される三角形。


コロプラ:春の星座(後)

2010-10-19 23:15:29 | ゲーム
そろそろ秋の星座開放だろうに、夏の星座が1個しか埋まってない
今日この頃。でも、春はだいぶ埋まったよ。


(画像はコンプ後入れ替え)
 
 
というわけで、春の星座の無駄知識後半戦!


[うしかい座]
α星 アルクトゥルス(-0.0等) が有名。
・・・・ほんとにそのくらいしか書く事ない星座w

アルクトゥルスは太陽系の星を除くと全天で3番目に明るい恒星で、
赤色巨星。今後も膨張を続けて、やがては白色矮星になるそうな。
ちなみに、TOP3 はシリウス、カノープス、アルクトゥルス
 
 
[ケンタウルス座]
α星 リギル・ケンタウルス(-0.0等)、β星 ハダル(0.6等) の1等星2つ
の他、2等星が5つ、3等星が7つとかなり明るい星座だが、南天の星座
なので日本からは馴染みがない。

SZBHリスナーとしては、どうしても伊藤ケンタウロスを思い出して
「ヤギ VS ロシア女」を連想してしまうのが悲しいところだ。
 
 
[からす座]
おとめ座の南方にある、目立たない星座。
α星はアルキバ(4.0等) だが、その上部にある3等星4つで
形を成す四角形の方が明るい。
 
 
 
以下の3つは、トレミーの48星座から外れる。
(アルゴ座としてなら48星座の1つだが)
 
 
[やまねこ座]
トレミーの48星座ではなく、後世にヘヴェリウスが設定した星座。
名前のついた恒星は、特にない。
"やまねこ" は形状ではなく、「この星座を見つけるのに山猫のような
目が必要だから」という理由から。なんじゃそりゃw
 
 
[りょうけん座]
こちらもヘヴェリウスが設定した星座。
α星はコル・カロリ(2.9等) で、変光星。
"猟犬座α型変光星" っていうくらいだから、なんか特徴的なんだろうきっと。
 
 
[らしんばん座]
もともとは、巨大な船をイメージしたアルゴ座の一部。
巨大だからって分割するとか、ラカーユはほんとセンスない。
アルゴ座の帆柱の部分だったのだが、なぜか似ても似つかない
らしんばんの名前が与えられた。ほんとラカーユは(略

ちなみにアルゴ座は、りゅうこつ座、とも座、ほ座、らしんばん座の
4つに分割されていて、バイエル符号はアルゴ座の時のまま使われている
のだが、なぜからしんばん座には新たにバイエル符号が振られている。
(明るい星ないのに)

コロプラ:春の星座(前)

2010-10-17 22:49:44 | ゲーム
昨日、京都から新幹線で帰ってくる途中で、
滋賀県で唯一残っていた近江八幡のスタンプを取ろうと
位置登録ボタン連打に勤しんでいたわけだが、、、


 
 
取れた!
・・・というわけで、神奈川に続いて2個目の都道府県制覇は、
滋賀となった。
 
 
コロプラといえば今、星座を集めるイベントをやっているが、
QMAで理系その他に一時期はまって星座をいろいろ調べた
経験から、今回のイベントはなかなか血が騒ぐものがあるw

せっかくなんで、今回のイベントに出てくる星座の無駄知識でも。
48個の星座っていうからトレミーの48星座から出てくるのかと
思ったら、そうでもないくさい。

今日は、春の星座から半分の6座を。
(今日のは全部トレミーの48星座)

 
 
[こぐま座]
α星 ポラリス(いわゆる北極星。2等) 
北半球では一年中見られるが、春の星座らしい。
北極星は見た目全く止まっているわけではなく、現在は
自転軸から1度のずれにより直径2度の小さな円を
描いているらしい。
 
 
[おおぐま座]
くまの尻尾の部分にあたる北斗七星で有名。
北斗七星のひしゃくの頭の部分から順にα、β、、、と
バイエル符号が振られていて、α ドゥーベ、β メラク、
γ フェクダ、δ メグレズ、ε アリオト、ζ ミザール、
η ベネトナシュ。ε星が1.7等で最も明るい。
(通常は、バイエル符号は明るい順に振られることが多い)

全然関係ないが、北斗七星を構成する星々の名前を
見ているとどうしても「マイティハート」を思い出すw
 
 
[しし座]
ヘラクレスが最初の冒険でぬっ殺した化け物ライオン。
弓が効かなかったから、その辺の木を引っこ抜いた
こん棒でしばき倒そうとしたけど、それも効かなかったから
結局素手で絞め殺すとかさすがヘラクレスさんw

心臓部にあるのがα星のレグルス(1.4等)
レグルスは全天21の一等星の中で一番暗い。
β星のデネボラ(2.1等)など、名前のついたわりと明るい
恒星がいっぱいある。黄道十二星座のひとつ。
 
 
[うみへび座]
全天で一番面積が広い星座。α星 アルファルド(2等)
広いわりに、それ以外は明るい星が特にない。

神話では、ヘラクレスの冒険第2の犠牲者となったヒュドラ。
倒したヒュドラの血を矢に塗って、ヘラクレスの攻撃力が
さらにアップした。

アルファルドといえば「428」の悪役なわけだが、蛇の名を
持つ組織のボスなんだよな、とか思うと当時感慨深かった。
 
 
[かに座]
黄道十二星座のひとつだが、もっとも明るい星でも
3.8等とかなり暗い星座。α星はアクベンス(4.2等)。
ちなみに、「かに星雲」はかに座ではなくおうし座にある。

神話上は、ヘラクレスがヒュドラを退治しに行った時に、
ヒュドラに加勢しようとしてヘラクレスに踏み潰されたカニ。
 
 
[おとめ座]
黄道十二星座のひとつ。
うみへび座に続いて、全天で2番目に大きい。
α星 スピカ(1.0等)

スピカといえば、サリーちゃんが空に向かってよく
つぶやいてたよね、とかそんな記憶が頭をよぎる。
ちなみに、筆者はおとめ座。
  
 
ついで。

[春の大三角]
うしかい座α星 アルクトゥルス、おとめ座α星 スピカ、
しし座β星 デネボラ を結んだ正三角形。

なんでしし座だけβ星かって?
レグルスがいい位置になかったんだろうよ!
ていうか、Regulus(N) がつながらないんだよ!(私事)
 
 
[春の大曲線]
北斗七星のカーブを伸ばして、うしかい座アルクトゥルス、
おとめ座スピカと1等星2つにつながっていく大きなカーブ
のことらしい。