かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

ウィズ:AbyssCode04 初回サービスw

2015-01-31 11:49:55 | 黒猫のウィズ
初回開催となるAbyssCode04だが、なにやら「ボスの怒り後の挙動が想定と異なる」というようなお知らせが。これはもしやチャンスか?と思い、挑んできた。



パーティーは、遅延(入れ替え用)、状態異常回復、遅延のフレンドが必須で、チェインで強くなる系のアタッカーあたりがいるとよさそう。見破るがいると楽かも

では、各バトル。(ダメージ値は、正常な水に対して)

■1戦目
左赤 1待機、最初に火属性弱体化(1.5倍、20ターンくらいで切れる?)、その後毎ターン全体200
右赤 1待機、2ターン毎4体4連撃200

遅延を貯めてから抜けたいが、属性弱体化が邪魔くさいので状態異常回復しておきたいところ。自分は、左から倒している。


[弱体化でこのくらい食らう]
#
#
#
■2戦目
左青 HP27000、2待機、最初にダメージブロック4000(全体)、その後毎ターン行動で全体800
中赤 HP60000、先制スキル反射、毎ターン行動で3体4連撃400
右青 HP30000、1待機、最初に全体スキル封印(15ターン)、その後毎ターン行動で全体200

いきなり15ターンスキル封印が飛んでくるので、遅延打って交換するしかない。そして、左のサソリも動き出すとダメージブロックしてくるため遅延中に倒すしかないという、速攻が求められる組み合わせ。


[これ食らうとどうにもならんw]
#
#
#
■3戦目
左黄 HP36000、先制水ガード(2ターン)、毎ターン行動で単体集中攻撃500を3回の後ガード
右赤 HP70000、2待機、毎ターン行動で3体4連撃400

2戦目で交換したフレンドの遅延を打って、右から殴る。ガードが切れたところで左カーバンクルに軽くちょっかい出しておくと早く討伐できる。何しろ、ガード中の左は固すぎるw
左だけになったらある程度スキル貯めをしておきたいが、単体集中攻撃が結構じわじわくるので、ほどほどで。


[固い!]
#
#
#
■ボス戦
左赤 HP60000、先制スキル反射、毎ターン全体300、7割ほど削ると怒りで最初に水バリア(全体、5ターン)
中赤 HP270000、2待機、2ターン毎行動3体5連撃500、半分削ると怒りで4体5連撃300に変化
右青 HP52000、1待機、火属性弱体化(1.5倍)後、毎ターン全体300、3割ほど削ると怒りで最初にダメージブロック6000(全体、5ターン)

怒り後の想定と異なる挙動w
おかげさまで怒り後は攻撃が緩くなるので、早く半分削りたいところ。


[これが、、、]


[こうなるw]

-
お供が怒り後に補助系のいやらしい行動してくるんで、左を倒す→遅延かける→右を倒すという感じで一気に片付けたい。弱体化解除も忘れずに。
ボスは異様に体力があるものの、ひたすら殴って来るだけだからそれほどきつくない。ただ、3色パネルがやたら出てきてそっちがキツかったイメージ。

でもこれ、次回以降は怒り後に半端なく強い攻撃打って来るようになるんだろうな。。。



ウィズ:ウラガーンノーコンメモ

2015-01-29 00:19:39 | 黒猫のウィズ
■デッキ
状態異常回復、火軽減、遅延、フレンド遅延が揃えば行ける
火力で押しきらないタイプの攻略


■1戦目
左赤 HP30000、3待機、2ターン毎行動で全体200 → 回復(3000,4000,2000)
中赤 HP40000、2待機、2ターン毎行動で単体800
右赤 HP20000、1待機、最初に全体毒(400永続)の後、毎ターン行動で単体300

初っぱなから火力全開で右の赤骨を1ターンキルできるようなら右から倒したほうがいいが、倒せないなら真ん中から。毒のかけ直しはないので、状態異常回復は点いたら打ってok
左を残して遅延が点灯するまで粘って次へ
 
 
 
■2戦目
左黄 HP17000、先制スキル反射、毎ターン3体に1200
右赤 HP60000、2待機、2ターン毎行動で全体1000

左の黄ヴァンパイアが毎ターン行動な上に固く、火力ないパーティーには鬼門。
まずは開幕遅延で遅延交換し、左を倒す。右が動き出す時に火バリア張れば安全。
 
 
 
■3戦目
左赤 HP25000、1待機、全体毒(1000)、すでに毒なら攻撃
中赤 HP90000、先制溜め、毎ターン全体1200(溜めなら倍)
右青 HP60000、4待機、2ターン毎行動で単体2000の2連撃

2戦目で遅延交換したフレンドで開幕遅延して、全体割合攻撃を打ってから左→中→右と倒す。
遅延が解ける前に力溜め状態のウラガーンを倒し切ることと、右魚の連撃がバラけてくれるかが鍵。

遅延があと3ターンくらいで使える状態で倒せると勝利が見えてくる。


(溜め攻撃はくらうと壊滅)
 
 
 
■ボス戦
左赤 HP60000、先制スキル反射、3ターン毎全体400
中赤 HP180000、先制属性弱体化、2ターン毎全体2000
右赤 HP35000、先制スキル反射、毎ターン全体250、体力減少で怒り、怒り後毎ターン全体1800

とりあえず属性弱体化を状態異常回復で解除してから、右→左と倒す。
最初のウラガーンの攻撃前に火軽減すれば、もう一度ウラガーンの攻撃を受ける前にアンサー回復で持ち直せる。
2回目のウラガーンの攻撃で死にそうになるあたりでスキル反射勢を倒し切れれて、ここらで遅延が点灯していればノーコンチャンス!あとは遅延してひたすら殴るのみ。

最後、芸能3色を勘で答えてのクリアだったんで再現性はかなり低そうだけど、33ターンでノーコンクリアとなった。



箱根駅伝の5区を試走

2015-01-24 23:03:08 | マラソン
せっかく箱根(彫刻の森の辺り)に泊まるので、箱根駅伝の5区を半分くらい走ってみた。


[GPSログ(標高と進行方向が反対だけど)]
 
 
あまり普段走っていない会社後輩のO氏も一緒に走ることになったので、自分は風祭の鈴廣から、O氏は湯本駅からほぼ同時に出発というハンデ戦をすることに。距離にして3kmの差を、風祭から宿まで10kmの間に追い付けるかという感じでスタートした。


[風祭の鈴廣(6→7区の中継所)からスタート]
 
 
湯本まではゆるやかな登りだったけど、函嶺洞門を過ぎて山道になったあたりから徐々にキツくなる傾斜。歩道もなくなるので、車に注意して道の端っこを走っていく。


[函嶺洞門は、進入禁止になっていた]
 
 
車は平日日中だからかそれほど多くなく、バスの通行を妨げてしまうようなこともなかったけど、やっぱひたすら登り続けるのはしんどかった。よくよくGPSログ見ると、500mくらい登ってるんだからそりゃそうだな、という感じではあるけど、走ってみるともうホントに大変。


[山道を走る]


[大平台のヘアピン。のどが渇きすぎて、この後大平台駅前で水買った]
 
 
R138が別れた直後の傾斜は特にキツくて、歩いてしまった。結局O氏にはゴールの少し手前で追い付き、ちょうどいいハンデだったねという感じで終了。やっぱ5区を走る箱根ランナーはすごいんだなぁ・・・


[小涌谷の踏切の辺りはしんどすぎて歩いてた]
 
 
 
■強羅 銀かつ亭(2015/01/23)
走る前に食べにいった店。
結構な有名店で行列もできるという話だったが、平日だし大丈夫だろうと思い行ってみた。しかし、やはりさすが有名店。12時半ごろ行ったら12組待ちで、30分ちょっと待った。


[豆腐カツ定食]
 
 
ここの看板メニューは、豆腐カツ。
ちょっと固めの豆腐をカツ煮風にしたものなんだが、甘めの味付けが非常に米にあう。
ご飯に乗せて食べたほうがうまいんじゃないかという話になり、丼こさえて食べたらこれが絶品! カツ煮の汁をまとったご飯とやはりたっぷり汁をすった衣に包まれた豆腐は相性抜群だった。

これで腹いっぱいで走ったのもシンドさを助長したのかもしれないけどw

年末年始の買い物(70D、タリーズ福袋)

2015-01-11 23:52:25 | 日記
年末年始の買い物話。

■デジタル一眼を買い換えた
2008年8月に、中央アルプス空木岳でデビューしたEOS Kissだったが(デビュー日にカメラケースが強風で飛ばされたのはいい思い出w)、さすがに6年半使っていると、SDカードが認識しなくなったり、電池パックを押えるプラスチックが折れたり、ファインダーのゴムが取れたり、ピントが合わなかったりと、なにかとボロさが目立つようになってきたんで買い替え。


[最初にEOS Kiss 持って行った空木岳(2008/07/12)]
 
 

[買い替え直前に持った行った沖縄、古宇利島(2014/12/08)]
 
 
年末にふらっと川崎のヨドバシに行った時に、店員と会話してるうちに買う流れになったんで、少し上位の機種で「EOS 70D」を買った。前のと同等のレンズがついてきたが、やっぱレンズ自体の性能も上がってるし、本体の感度もいいので暗めのところでもやたら綺麗に撮れる。いろいろできそうなんで、機能を勉強していこう。


[EOS 70D、買ってしまった]
 
 
 
■福袋
タリーズの前を通りかかった時、なんかお得そうな福袋を見つけたんで注文。1/7に店に取りに行ってきた。中身は、200g の豆が2袋、1杯ドリップタイプのコーヒー5袋、マグカップ、コーヒー飴、タリーズベア、Sサイズドリンク券8枚、トートバッグという感じで5000円。ドリンク券だけで3000円分くらいあるんで、まあいいかなと。


[TURRYS HAPPY BAG]
 
 
引き出物カタログでもらったコーヒー豆もあるんで、コーヒーがぶがぶ飲まねばw

Happy Bag (TURRYS公式)
 

ウィズ:Orlha Report(エンラ)

2015-01-09 23:57:12 | 黒猫のウィズ
正月早々のAbyss Code、Blader シリーズ攻勢も終わり、イベントもだいぶ落ち着いた今日この頃。
落ち着いたので、今更ながらエンラのまとめをw
 
 
☆ Orlha Report 縛められていた少女 ☆

2回目の開催となるこのイベント。開催時間になかなか合わずに前回は3枚くらいしか手に入らなかったけど、今回は可能な限り参加して、結局16回くらいやった。結果、S+ までは行ったのであと半分か。意外と先は長いw


[S+ になった!]


■1戦目
中青 1待機、毎ターン行動で残りHP最大精霊に対して単体1200

エンラ単体で登場。ダメージは大きいが、残りHPが多い順(攻撃しても死なない順?)に攻撃してくるので5ターンは安全にスキル貯めができる。パネルが良すぎると、逆に困るステージw
黄4、青1パーティで行ったら青が攻撃される前に黄の2周目に入ったところを見ると、生贄で入れ替える戦法を防ぐために、弱キャラをなるべく殺さないような動きをしてるっぽい。


[5ターン攻撃を食らったところ]
 
 
■2戦目
左青 先制ダメージブロック4000(全体)、毎ターン行動で全体400
右青 1待機、毎ターン行動で単体集中攻撃750

ダメージブロック4000 を先制で張られてしまうため、特攻か連続正解系のスキルがある精霊の攻撃くらいしか当たらない。だが敵体力はそれほど高くなく、ファムがいれば一撃で倒せる程度。右のやつが集中攻撃してくるので、先に倒したほうがいい。


[右を残すと集中攻撃で死人がでるので、こっちを残したほうがいい]
 
 
■3戦目
左青 2待機、水属性弱体化(1.5倍?)
中黄 1待機、3ターン毎行動全体1200
右赤 3待機、属性特攻3000?

右は即死級の攻撃してくるし、左はボス戦で困るタイプの攻撃してくるしで、開幕遅延しないとやってられない。なので、ここまでに遅延を点灯させておく。
遅延後、左右を動き出す前に倒し、真ん中の黄虎をのんびり倒す。黄虎は結構痛い全体攻撃してくるが、3ターンに1回なのでアンサー回復がいれば意外と耐えられる。


[こいつの属性特攻を食らうと死人がでる(これは、弱体化も食らった例)]
 
 
■ボス戦
左青 1待機、スキル反射後、毎ターン単体800
中青 1待機、毎ターン行動単体2400、怒り後溜め→単体攻撃4800→全体攻撃2400
右青 1待機、ダメージブロック3000(全体)後、毎ターン単体700

2ターン目にスキル反射とダメージブロックが来るので、最初に全体攻撃系スキルを打ってから叩いて、右のダメージブロックを倒してしまうと後が楽。


[ダメージブロックされてしまうと、エンラを倒しきるのが大変に]
 
 
エンラの攻撃はかなり痛く、ダメージ軽減でしのぐのも限界があるため、やはり遅延をしたいところ。
自分のパターンは、開幕でザラ様の全体攻撃SSとマリカのバリアを打った後右を殴り倒し、2ターン目にエテルネの遅延。エテルネがスキル反射でフレンド(火力あるとよい)と入れ替わり、あとはひたすらエンラを殴る、、、という感じ。エンラは怒り後に必ず溜めがあるので、溜めの後に遅延してしまえば大体攻撃食らわずに勝てる。


[3戦目の弱体化くらった状態で怒り攻撃食らうともう無理w]

ウィズ:スビェート1コン(メモ)

2015-01-03 13:26:10 | 黒猫のウィズ
パーティーは、状態異常回復、遅延、毒、蘇生、パネチェンで、フレンドは遅延(必須)

■1戦目
左黄 先制3色属性弱体化、2ターン毎全体750(弱体化で)
右赤 4待機、2ターン毎単体2連撃1000(弱体化で)

左を倒して、右を相手になるべくスキル貯め。
遅延が点灯するまで粘りたい
#
#
■2戦目
左青 先制カウンター(1000)、3ターン毎単体属性特攻2500
右黄 先制スキル反射、2ターン毎行動で毒(1200x2ターン)

開幕遅延で、反射食らってフレンドと交代。
毒を打ってから属性異常回復したら、右が動き出す前に倒す。
毒が切れる頃には左も半分くらい削れているので、スキル貯めしつつたまに殴る。
あとは、属性特攻が蘇生に当たらないことを祈り、一気に倒せそうなタイミングで総攻撃で倒したら次へ。


[属性特攻は、、、仕方ない]
#
#
■3戦目
左黄 1待機、毎ターン全体800
中黄 HP12000? 先制ダメージブロック(3ターン全体9000)、2ターン毎行動割合攻撃→ダメージブロック
右黄 1待機、毎ターン全体800

開幕遅延で、ブロックが切れるのを待つ。最初に毒を打てれば、真ん中は毒だけで死んでくれる。
4ターン目にブロックが切れるので総攻撃。スビェートさんに行動されると、割合攻撃と全体攻撃のコンボでコンティニュー確定。左右のカメは結構硬い


[遅延と毒を開幕で入れられると楽]
#
#
■ボス
左青 先制毒(800x2ターン)、3ターン毎毒
中黄 HP129000 先制カウンター(1000)、2ターン毎単体(2000)とカウンターかけ直しを繰り返す
3割ほど削ると怒りで初回行動時スキル反射、2ターン毎4体攻撃(2000)
右黄 1待機、毎ターン単体5連撃800

右が痛いので右から倒す。毒やら連撃やらをくらい、大体ここの序盤で1コンティニューになる。
右、左と倒せばあとはカウンター食らいながらスビェートさんを殴る。
怒りになったあたりで遅延できると、初回行動がスキル反射なのでかなりターン数に余裕ができ、うまくいくと攻撃前に倒せる


[遅延が切れてもまだ2ターンある]

ウィズ:魔道杯、ウラガーン&ゼェール

2015-01-01 17:33:56 | 黒猫のウィズ
途中で中断状態になっていた魔道杯がようやく再開されたが、目標だった五段はおがむことができたし、初日に50000位以内も達成できたんで、個人的には満足。

五段は、上がるたびに主に赤パネルが揃わないことが原因ですぐに四段に戻されていたけど、一度だけうまく6ターンで抜けて勝つことが出来た。


[五段で一度だけ優勝した]
 
 
これ、安定して勝てるようになるのは大変だな。。。
 
 
魔道杯中止~再開の期間はほとんどストーリーを進めていて、サイオーンの途中だったのがロレンツィオをクリアして、オウランディの途中まで到達することができた。で、ベルナデッタのクリスマス版をゲットしたわけだが、その過程で雑魚敵が図鑑にたっぷり登録され、ちまちま埋めていた図鑑がとうとう1500に到達!


[サピィゲット!]
 
 
 
あとは、白猫コラボのGate Defenders を友人達と回して白猫ーズをゲットできたんだが、上の五段優勝パーティの表示にしてるとおり、意外と使える。2色、3色パーティだとかなり強いし、なんか連続正解でやけに強くなってく気がする。


[白猫ーズ揃った]
 
 
 
というわけで、今日からはAbyss CodeシリーズとBladersシリーズが連続で開催されるとかいう酷いスケジュールになってるのでがんばりますかね。地味に、Orlha Reportも並行開催なのねw

以前やったときの各敵の行動パターンメモへのリンクは以下。

Orlha Report 怨念の暴君(ゼェール)

簡単に書くと、、、
1戦目:右を倒して左残してスキル貯め
2戦目:右の青をサッサと倒してから左の赤がよさそう
3戦目:右の赤が属性弱体化してくる前に倒せればベスト
ボス:スキル反射無視で遅延して、真ん中ボッコ。行動させると死ぬ
 

[ゼェールに行動させると死ねる]
 
 
Abyss Code01 (ウラガーン)

これはまとめると、、、石を使おう!w