goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

沖縄慰霊の日

2018-06-23 21:24:09 | 政治
2018年6月23日(土)降ったり止んだり

6月23日という日
73年前の1945年6月23日はアジア太平洋戦争末期の沖縄戦で、沖縄防衛第三十二軍司令官牛島満中将と同参謀長の長勇中将が糸満の摩文仁で自決した日。この日を、日本軍の組織的戦闘が終結したとされている。
沖縄県は6月23日を条例で慰霊の日と制定して式典を開催しています。

以下赤字デジタル版から一部抜粋引用
翁長県知事は「平和宣言」で、「(沖縄県民は)平和を希求する『沖縄のこころ』を大事に今日を生きている」と表明。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設について、「『辺野古に新基地は造らせない』という私の決意はみじんも揺らぐことはない」と訴えた。


翁長知事の安倍政権批判の「平和宣言」に続き中三の相良倫子さんの平和の詩「生きる」のプログラムはとてもよい構成の式典だと思いました。倫子さんの詩に会場ばかりでなくTVの前の私も涙してしまいました。続く、安倍総理の言葉はとてもむなしいものでした。

以下に毎日新聞のデジタル晩から「生きる」をコピーさせていただきました。

沖縄県浦添市立港川中学校 3年 相良倫子さん

平和の詩「生きる」

私は、生きている。

マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、

心地よい湿気を孕んだ風を全身に受け、

草の匂いを鼻孔に感じ、

遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾けて。

 

私は今、生きている。

 

私の生きるこの島は、

何と美しい島だろう。

青く輝く海、

岩に打ち寄せしぶきを上げて光る波、

山羊の嘶き、

小川のせせらぎ、

畑に続く小道、

萌え出づる山の緑、

優しい三線の響き、

照りつける太陽の光。

 

私はなんと美しい島に、

生まれ育ったのだろう。

 

ありったけの私の感覚器で、感受性で、

島を感じる。心がじわりと熱くなる。

 

私はこの瞬間を、生きている。

 

この瞬間の素晴らしさが

この瞬間の愛おしさが

今と言う安らぎとなり

私の中に広がりゆく。

 

たまらなく込み上げるこの気持ちを

どう表現しよう。

大切な今よ

かけがえのない今よ



私の生きる、この今よ。

 

七十三年前、

私の愛する島が、死の島と化したあの日。

小鳥のさえずりは、恐怖の悲鳴と変わった。

優しく響く三線は、爆撃の轟に消えた。

青く広がる大空は、鉄の雨に見えなくなった。

草の匂いは死臭で濁り、

光り輝いていた海の水面は、

戦艦で埋め尽くされた。

火炎放射器から吹き出す炎、幼子の泣き声、

燃えつくされた民家、火薬の匂い。

着弾に揺れる大地。血に染まった海。

魑魅魍魎の如く、姿を変えた人々。

阿鼻叫喚の壮絶な戦の記憶。

 

みんな、生きていたのだ。

私と何も変わらない、

懸命に生きる命だったのだ。

彼らの人生を、それぞれの未来を。

疑うことなく、思い描いていたんだ。

家族がいて、仲間がいて、恋人がいた。

仕事があった。生きがいがあった。

日々の小さな幸せを喜んだ。手をとり合って生きてきた、私と同じ、人間だった。

それなのに。

壊されて、奪われた。

生きた時代が違う。ただ、それだけで。

無辜の命を。あたり前に生きていた、あの日々を。

 

摩文仁の丘。眼下に広がる穏やかな海。

悲しくて、忘れることのできない、この島の全て。

私は手を強く握り、誓う。

奪われた命に想いを馳せて、

心から、誓う。

 

私が生きている限り、

こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、絶対に許さないことを。

もう二度と過去を未来にしないこと。

全ての人間が、国境を越え、人種を越え、宗教を越え、あらゆる利害を越えて、平和である世界を目指すこと。

生きる事、命を大切にできることを、

誰からも侵されない世界を創ること。

平和を創造する努力を、厭わないことを。

 

あなたも、感じるだろう。

この島の美しさを。

あなたも、知っているだろう。

この島の悲しみを。

そして、あなたも、

私と同じこの瞬間(とき)を

一緒に生きているのだ。

 

今を一緒に、生きているのだ。

 

だから、きっとわかるはずなんだ。

戦争の無意味さを。本当の平和を。

頭じゃなくて、その心で。

戦力という愚かな力を持つことで、

得られる平和など、本当は無いことを。

平和とは、あたり前に生きること。

その命を精一杯輝かせて生きることだということを。

 

私は、今を生きている。

みんなと一緒に。

そして、これからも生きていく。

一日一日を大切に。

平和を想って。平和を祈って。

なぜなら、未来は、

この瞬間の延長線上にあるからだ。

つまり、未来は、今なんだ。

 

大好きな、私の島。

誇り高き、みんなの島。

そして、この島に生きる、すべての命。

私と共に今を生きる、私の友。私の家族。

 

これからも、共に生きてゆこう。

この青に囲まれた美しい故郷から。

真の平和を発進しよう。

一人一人が立ち上がって、

みんなで未来を歩んでいこう。

 

摩文仁の丘の風に吹かれ、

私の命が鳴っている。

過去と現在、未来の共鳴。

鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。

命よ響け。生きゆく未来に。

私は今を、生きていく。


https://mainichi.jp/articles/20180623/k00/00e/040/310000c


平和を維持していくには日本国憲法第9条をそのまま維持していくことだと信じます。
日本国憲法第9条は過去の反省・痛みから未来への願いを込めたものだと信じます。
日本国憲法制定後70余年経つので時代に合わないというご意見を聞きますが、アメリカ合衆国では1776年の独立宣言も生きています。イギリスでは1215年のマグナカルタからのすべての慣習法・判例・議会法が生きています。
日本国憲法第9条は日本人としてばかりでなく人類の進むべき道と信じます。


初めてアヒージョを作りました

2018-06-21 21:26:19 | 日記
2018年6月21日(木)曇、夕方晴れ


スパティフィラムの花(ほんとは葉)の蕾が出てきました


このたびのマンション外壁補修工事でベランダの鉢を室内にいれたらネギ・山椒・イチゴ・・・などダメになってしまいました。スパティフィラムが元気に花をつけてくれたので、ヤッター

午後、ちょっと時間ができたので、お洋服を探しに新宿に出ました~~実は7月に、結婚式におよばれしました。私の年齢になるとお葬式ばかり・・久々の結婚式はうれしいけど、さて、着るものは???どうしましょ
1つ、いいかな?まあもう少し歩いてみようか・・・・「いや、あれにしよう。どこだったかな・・・試着したらいまいちだったけど、これほど体にあって、しかもリラックスできるお洋服には出会いそうもない。
お値段もかなりお安い。これからお仕事が忙しくなるから時間もないので一安心、ヤッター


晩ご飯


真ん中にある丸いのはアヒージョ
マッシュルーム・生椎茸・しめじ・ブロッコリー・小さいエビ・ベビーホタテ・にんにく・ローズマリー・オリーブオイル

アヒージョでオイルがおお目と思ったのであとはあっさり、冷奴・かぼちゃの煮物・わかめとキュウリの酢の物・胡瓜は糠味噌漬け


お兄ちゃんから紫蘇ジュースをリクエストされていたので・・・・



梅雨空が続きます

2018-06-20 23:57:53 | 政治
2018年6月20日(水)


今日は朝からしとしと時折強くはないけど横からの雨、朝の通勤で上着の肩あたりがしっとりと
連日梅雨空が続いています


安倍政権はカジノ実施法案法案・参議院議員「6増」などを目指して国会延長をするようですね。時間があればが数の力で 法案成立は間違いないですからね。これはまさに多数者の独裁ではないか
国会延長が安倍政権の墓穴となればいいですが。

W杯ロシア大会日本勝ちました。私、得点をあげる2か所をライブで見ました。中ぬけでしたが。大迫のシュートは今日のニュースの解説でよ~~くわかったという、オンチです。ライブのその瞬間は「ゴールを決めた」のみでした(笑)


晩ご飯
ジャガイモの重ね焼きはmirapapaさんに教えていただいたようにフライパンで作ったらとても美味しくできました。


イワシのピカタ  ナンプラーの味付けで美味しかったですよ~~

先日美容室にカットに行った時、暮らしの手帳の最新号でイワシのカピタのレシピに目が留まり。けんめいに調味料の分量を覚えてきました(笑)その日につくてみたかったけど、あいにくイワシのさんまいが手に入らなかったんです。
少々記憶が薄れてしまって・・・・(歳かな??やや心配。あまりこんなこと思うことはないんですが(笑))

ズッキーニと鈴かぼちゃの糠味噌漬け


アサリの味噌汁

ちらりと見た番組で、400mlの水に大匙1の酢を入れてアサリ汁を作るとよりカルシウムが摂取できるというのでやってみました。(解説によると、酢で貝のカルシウムが汁に溶け出す。カルシウムは酢と一緒に摂ると吸収がいい。)

友人からいただきました。宝石のようだわ。ありがとうございます

とっても甘かったです。ごちそうさま!!


大阪で地震

2018-06-18 21:36:26 | インポート
2018年6月18日(月)梅雨もよう


はっきりしない曇り空で時々静かに降っていました。肌寒い1日でした。

大阪で午前7時58分震度6弱の地震
朝のラジオ報道ではそれほどひどい被害を伝えていませんでしたが、時間が経つにつれ地震の中心は高槻、死者3名、その死者の1名は登校中の小学生。学校のブロック塀が崩れ、その下敷きになったという何とも痛ましいものでした。大阪高槻市にはタヌキの姉と子どもたちが住んでします。義姉のところは三世代で16名います。夕方になってやっと連絡がつきみんな無事とのことでほっとしました。

東京だっていつくるかわからない。備えなければ・・・。


晩ご飯です。



春巻き


冷しゃぶ


小さめのキンキ


鈴かぼしゃ・ズキー二の糠味噌漬け


お好み焼き



はっきりしない天気が続きます

2018-06-17 23:08:57 | 家族
2018年6月17日(日)曇、午後時々晴


昨日16日は朝から雨という予報でしたが、一日曇でした。今日は晴れの予報が気温もあがらず曇

昨日、お兄ちゃんから電話で「明日行ってもいい。パパにケーキを作りたいんだ」「朝早くいらっしゃい。午後1時には出かけるからね」ところが、昨晩お兄ちゃんとママは晩ご飯とお風呂を済ませてやってきました~~

あまりうまくはできませんでしたが、取りあえずケーキを焼いて、午後1時前にお兄ちゃんとママを追い出すようにタヌキと私は出かけました時間内にやるだけのことをやれて一安心


14日、突如自民党は参議院議員定数6増案を提出。15日、自民党は強行にカジノ法案を委員会で可決。全く国民を無視した国会運営に腹立たしい


昨日の晩ご飯

全体を撮り忘れ

きんぴらごぼう


茹でた砂肝をポン酢でいただきました。私、砂肝はこの料理以外はやったことないんです。


ポテトとじゃがいもを焼きました


イワシの煮つけ  


豚肉の生姜焼きといいたいんですが生姜を切らしていたので、にんにくと山椒の実(冷凍)で焼きました。これも美味しかったですよ。



今日は残り物整理プラスマーボー豆腐



昨日のお昼に野菜不足かなと作ってみたら成功
ズッキーニ半本を塩でもんで、シーチキンと和えました


ズッキーニの残りの半本を糠漬けに入れたのを今晩いただきました。



タヌキは父の日のプレゼントとして、福砂屋のカステラをいただきました。タヌキの好物です。