
2023年3月28日(火)☂のち☀
朝起きると静かに雨が降っていました。
第4火曜は燃えないゴミの回収日、燃えないゴミは月2回だけなので業者にお任せしないで管理組合でやろうということで、朝食前に燃えないゴミのボックスを道路際に出しました。
午前、最低限の家事をした後、年度末なのでマンションの管理費の納入の確認。毎月やっておけばいいのに、と思いながら・・・6月までしかできず、お昼の準備。
寒い日だったので、残っていたうどん玉が1つ、肉うどんを作りました。

お昼ごろ生協さんが配送してくれました。
お昼ごはんの後、生協の配送品を冷蔵・冷蔵庫に押し込む(笑)
つい買いすぎちゃうので・・・・
お魚以外はほとんど生協さんで賄っています。
今日、配送された小粒苺をジャムにしました。
砂糖は苺の重さの30%。

アツアツのジャムを冷たいヨーグルトにかけるとおいしいですよ~~~
写真なしで🙇
ジャムを作った鍋を洗うようにしてゼリーを作ります。

晩ご飯

回鍋肉

マグロ腹身のわさびバター醤油焼き

野菜は長ネギとほうれん草
宮内菜の胡麻和え


生協の野菜ボックス(種類は生産者お任せ有機野菜か無無野菜)に入っていた宮内菜(からし菜)、自分からは買わない野菜だわ。
全体の写真には写ってないのですが、作り置きのこかぶの浅漬け

次の話題は「孫たちの成長」
先々週のこと、小2の孫アカトがもう泊まらない、おまじないのように何回も何回も決意を言いました。小学校の入学の4月初めに私の方から「泊まるのは学校のない日の前日よ」ということでアカトは金曜日と土曜日の晩に2年間泊まっていました。
先週、アカトは決意通り泊まりませんでしたが、木(23日)は給食無、金(24日)終業式。木・金曜日にお弁当を持っていけば夕方まで子どもルームに預かってもらえますが、お弁当なしで私どもに帰宅することになりました。兄ちゃんはすでに卒業式を終えているのでお昼ご飯は私どもに来ます。そして、木・金曜日はお兄ちゃんがこちらに泊まったのです。
お兄ちゃんは「アカトが泊まらないので寂しい?」
私(どうこたえようか?)「成長したんだと思うよ。でも寂しくもあるな」
これから新しい段階になりそうですね。どのような生活になるか?
木曜日のお昼ご飯はアカトのリクエストでカレーうどん、


おかわりの写真なので🙇
美味しくできました(^^♪
金曜日の晩ご飯は餃子
お兄ちゃん タヌキ


土曜日、白玉団子作るアカト

アカトは3年になったら英語教室に通いたいというのでABC・・・

お兄ちゃん、頼もしくなってらっしゃいますね♪
生協は、うちでも重宝しています。
ありがとうございます。
ジジババ離れは成長のあかしではありますが寂しいものです。
小6ともなると大人だな、と感じます。
生協さんとのお付き合いも40年余り、
仕事をしていた時、仕事帰りの買い物時間を省けました。
コロナ禍では買い物を控えたかったので助かり、
この頃は重いもをドアまで運んでくれるので大助かりです。
買い物はストレス解消になりますが・・・(笑)
kraum さんは、嬉しいような寂しいような、こうして時は流れていくのですね〜
春の一コマ、いとおしいひと時ですねー
ありがとうございます。
春休みは孫たちも時間があるので次々に泊まっているのでバタバタと過ぎていますが新学期が始まるとしみじみその成長を感じてうれしさと寂しさになると思います。
娘一家のサポートのに追われ自分生き方に目を向けなければと思います。
レイの枝垂柳ですが、1~2日で散ってしまったのかそれとも私の見間違でコレからだったのかな~~と。