goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

北陸その6

2006-11-06 14:28:54 | 北陸路
2005年11月1日北陸その6


越前大野(福井駅から東南に車で約30分・JR越美線で55分)


一乗谷から大野に向かいました。福井駅から越前大野を結ぶ越美線と道路が

並行してところがありましたがま~~線路が折れてる復旧工事中のよ

うでした。帰宅後調べると、2004年7月の豪雨による川の決壊でした。現在、

越美線は一乗谷と美山間をバス運行で繋いでいるようです。


越美線


大野の市街地に入ると、海抜200Mくらいの小山の上に大野城が見えました。

登り口の駐車場に車を止めると、若い男性がにこやかに近づき、熊が出たの

で、大野城見物は禁止とつげられました。大野市役所の職員さん、一日中お

疲れさま。熊といえば、一乗谷の朝倉氏庭園を歩いていると熊の看板があり

ました。

大野城入口

大野市は地下水が豊富で湧水地があます。御清水は環境庁の日本の名水

100選に選ばれました。御清水はおしょうずと読みます。御がつくのは殿様の

ご飯を炊く時に使ったからとのことでした。現在は市民が利用しています。先

ず味わったあと、ペットボトルに頂きました。このあと、七間朝市通りに行きま

したら、蔵元の店先にも七間清水がありました。味わってみると、こちらのほう

が御清水より甘く美味しく感じられました。町をゆっくり歩くとあちこちに清水が

あるのでしょうが、午後4時半を過ぎてしまったので、午後5時のお約束の知

人宅に向かうことにしました。

御清水(おしょうず)





七間朝市通りは毎朝開かれるようです。女性のグループが何組も見物して

いました。



大野市は空襲に遭わなかったので、伝統的な家屋が素敵な街並みとなってい

ます。

薬屋さんの店先に朝市の休憩所を設けていました。

写真右端には昔の薬を作る道具が陳列していましたので、チャングムもこのよ

うなものでと・・・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。