
2022年12月20日(火)
今年の東京での小学生登校見守り当番は今朝で終わりました。
無事でよかった😊
見出し画像は、見守りの帰りの桃園川緑道(暗渠)

冬枯れの緑道を寒椿が気持ちをほっこり!
先週の千葉では土曜日(17日)に曇りでしたが毎日透明感の青空😍
土曜日(17日) 小2の孫のサッカー練習を送って行った時にバシャ

木曜日(15日) すっきりとした青空

千葉でのご飯
肉じゃが

孫たちが白滝大好きなので2パック投入。
久しぶりに肉団子を作りました。

とっても美味しくできました。
いつも通り「あっしー食堂さん」のレシピです。
あっしーさんのブログを検索してもヒットしないのでクックパットのあっしー食堂さんのつくれんぼにアップしようと思うのですがモタモタ、実現できるかな。
豚ひき肉500gで20個作るレシピです。
カレーを作った日の豪華サラダ(笑)

カレーライスの写真は撮り忘れ🙇
酒粕を買ったのでカボチャに入れてみました。

酒粕のパッケージにいろいろレシピが載っているので、料理にちょこっと入れています。
美味しくできたホイコーロー

娘の所でキャベツが余り気味なので作りました。
ウマウマ・・
昨日の晩ご飯(東京)
頂き物のビールで乾杯

COEDOは小江戸でした。埼玉のビールです。
私の好きなピルスナー
きめ細かな泡立ち、すっきり!

火曜日に生協の配送があるので月曜日は残った食材での献立です。
ニラ玉
mirapapaさんちの絶品料理の重ね焼き。
いつも美味しくできるジャガイモの重ね焼きです。
日曜日(18日)の「相葉まなぶ」のおでんを再現したくて先週のおでんの汁の残りにだしを足して作ってみました。

番組のように大根の皮を厚く剥いたら「うま~~~い」
不得意だったおでんが得意料理になりそう😍😍😍
イワシのつみれは軟らかすぎで失敗。

大根の皮できんぴらを作りました。
大根きんぴらとおでんの間の赤いのは赤大根の甘酢漬け
昨日よりも気温が高くなっているようで、ガラス戸越しのお部屋はぽかぽか気持ちいいです。
新潟、東北の記録的な大雪での停電や車の立ち往生など影響を受けていらっしゃる方々へお見舞い申し上げます。
くぅ〜っ!😭
東京の空間は建物で遮られ、千葉も中心部に近いので広い大地を眺めることができないので小さな自然に触れるだけでも癒しを感じます。migimayuさんは広々とした大地で自然とともの生活、自然との闘いのお仕事大変でしょうが、実りも多いでしょうね。素敵!!
重ね焼きはいつでおいしい、ジャガイモとチーズ、ビールが一層美味しく飲めます。
神田川の緑道も似たような感じで、懐かしさを感じます。
それに引き換え、千葉は中心部を流れる葭(よし)川はご存じでしょうけれども両岸をコンクリートに覆われて風情がありません💦
よく出てくる重ね焼き、いつも、美味しそうと思いながら見ています。いつか、作ってみましょう〜
コメントありがとうございます。
葭川、読めなかったのわ。
1度歩きました。葭川にかかる橋は明治に県庁の所在の地として発展した歴史の重みを感じました。
区行政は緑の少ない街に少しでも憩いの場としてこのような道を考案したのではと思います。
私の住むところは南北に神田川、東西に桃園川が流れています。その昔、神田川利用されていたので染め物の町でした。また、そばの石臼跡が各地にあり、商業の街のようでした。
重ね焼きのレシピは簡単で美味しいので是非試みてください。