2006年1月26日(晴れ)
昨日の参議院の小泉総理の答弁に一言いいます。
靖国参拝について、
「・・心の問題、精神の自由は日本国憲法で保障している・・」
といつもの調子を繰り返したようです。
憲法第19条〔思想及び良心の自由〕
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない
と日本国憲法にあります。
これを制定した背景は、明治憲法下で、治安維持法などによって、
国家にとって危険な思想を持つことが犯罪とされたり、
天皇制と結びついた国家神道が国によって国民に強制された経験から、
日本国憲法は思想・良心の自由を明記しました。
政治は国民の精神の自由を保障する社会を作る
責務があるというとではないでしょうか。
総理大臣が精神の自由を憲法が保障しているでは、
答弁にならないと思いますが、
皆さんはどのようにお考えですか。

今晩は煮物です。
弱火でゆっくり茹でた大根・昆布・人参・チクワブ・宝袋を
たっぷりのだし汁(酒とみりんを少々、砂糖少々)に入れてコトコト煮る。
塩と醤油を加えて、コトコト煮る。
仕上がりまでに時間がかかるので、3日ほどかけ、ポツポツ作りました。
食べ始めるとあっけなく終わってしまうので・・やんなっちゃうわ
食べ終わった後との汁は高野豆腐に吸わせます。
昨日の参議院の小泉総理の答弁に一言いいます。
靖国参拝について、
「・・心の問題、精神の自由は日本国憲法で保障している・・」
といつもの調子を繰り返したようです。
憲法第19条〔思想及び良心の自由〕
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない
と日本国憲法にあります。
これを制定した背景は、明治憲法下で、治安維持法などによって、
国家にとって危険な思想を持つことが犯罪とされたり、
天皇制と結びついた国家神道が国によって国民に強制された経験から、
日本国憲法は思想・良心の自由を明記しました。
政治は国民の精神の自由を保障する社会を作る
責務があるというとではないでしょうか。
総理大臣が精神の自由を憲法が保障しているでは、
答弁にならないと思いますが、
皆さんはどのようにお考えですか。

今晩は煮物です。
弱火でゆっくり茹でた大根・昆布・人参・チクワブ・宝袋を
たっぷりのだし汁(酒とみりんを少々、砂糖少々)に入れてコトコト煮る。
塩と醤油を加えて、コトコト煮る。
仕上がりまでに時間がかかるので、3日ほどかけ、ポツポツ作りました。
食べ始めるとあっけなく終わってしまうので・・やんなっちゃうわ
食べ終わった後との汁は高野豆腐に吸わせます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます