
2021年1月18日(月)曇、晴れ間も
おはようございます!
土曜日(16日)の春めいた暖かさがうそのように、
昨日今日は冷えています。
朝の小学生の見守り中、あまりの寒さに貧血おこさなければいいが・・・
なんて思っていると、
パラパラと小さな氷粒が地面にコロコロ舞い始めました~~
ほんの数分でしたが・・・その直後、青空ものぞきました。
見守りのあと神田川沿いの遊歩道をウォーキング。
こぶしの花芽 一歩一歩春に向かってますね~~~🎵


同時に撮った写真ですが、空はかなり不安定でした。
金曜の夕方千葉へ行き、2泊して日曜日夕方帰宅すると・・・
留守の間に事件が起きていました。
土曜日の朝5時頃、マンションの火災報知器が誤作動?
鳴り響く・・
即、消防をお願いすると、誤作動ということで無事だったとのこと。
さぞ大変だったと思いますが、若いママさんが活躍してくださったということでホットです。目下電気屋さんに問い合わせて火災報知器を点検してもらう手配をしています。
けさ、気が付きました。

お正月用に買ったセリが葉を出していました。
これだけでも元気が出ます。
土曜日はアカトをサッカー練習の送り迎えをしました。

緊急事態宣言下でもサッカー練習は続けています。
最初と最後にアルコール消毒。
付き添い者が固まっていると、コーチが、
近所の目が厳しいので間隔を開けてください~~と、周ってきました。
練習の後のお昼はオムライスでした。
ご飯にキーマカレー入れて炒め、玉子で包んだので、
カレーオムレツです(写真なし)
千葉での2泊ともアカトがお泊りしました。
アカトを楽しませようとイチゴのサンドイッチを作りました。

パクパク喜んで食べました。
dukeさんのブログで見たフルーツサンドに刺激されたわけです。
dukeさんのよりちょっとしょぼいですが・・(笑)
生クリームをホイップするのはタヌキです。
タヌキ曰く「この生クリームホイップしやすい」
中沢の42パーセントでした。
どうやら乳脂肪が多い方が固まるのが早いということになりました。
感染防止に気を付けてよい日をお過ごしください。
こちらは テニスの練習はなくなりましたが 長女の部活のテニスは 普通にあるそうです。
フルーツサンド、とても美味しそうです〜!!
今日は一段と冷え込んでいますね~
北九州では冷たい雨が降ったりやんだりしています。
本当の火事ではなく、火災報知器の誤作動でよかったですね。
イチゴのサンドイッチ、美味しそうです~♪
お孫さん、それは喜ばれたことでしょう。
ホイップしやすさは、生クリームの乳脂肪分に関係しているんですか。
もし次の機会があったら確認したいと思います (^-^)ゞ
寒さが続きそうです。
温かくしてお過ごしください。
昨日今日と冷えてますね〜
セリから芽が出るの初めて見ました👀
や〜ん
知ってたらやりたかった〜(笑)
ウチはレモンの花が結実しました‼︎
まだ米粒大なんだけど3つもです
本当…
そういうことで元気が出ますね♪
もうしばらく頑張りましょう
コメントありがとうございます。
実はサッカーの練習はナシになるかと思っていましたが、
時間を短縮して、4グループ同時練習を2グループにしたようです。
子どもたちにとっては体を動かした方がいいと思いますが、
感染者数を低下させるには各種イベントや練習などは一時休止の方がとも思ってしまいながらも、付き添っています。
フルーツサンドは夢があって大人でもうれしいですね。
今朝は止んでいたのに又荒れてきました。
寒さのなか、小学生の登校の見守り頭が下がります。
貧血で倒れないで下さいね。
セリの芽ですか、私は三つ葉の根を植えています。
大きく育つと種がこぼれ発芽します。
普段大量に使わないので助かります。
コメントありがとうございます。
フルーツサンドは前々から作ってみたかったのですが、
dukuさんのフルーツサンドが一押しとなりました。
乳脂肪分が多いクリームは固くなるので、
プレーンヨーグルトを少し入れてみたいと思っています。
納得いくまで作りたい方なので、再度挑戦します。
40年くらい前にマンションの上のお部屋の火事を経験していますので、
ボヤといっても内階段が煙突のようになって煙が上がります。
幸い私は下の部屋だったので、煙に巻かれることなく
子どもを外へ連れだせました。
新しいメニューのご紹介を楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
セリは寒さに強いからと期待していたのですが、
なかなか芽が出なかったのでダメかな、と思いながらも水をかえていました。芽が出るとうれしいですよね。その生命力に元気をもらえます。
昨年は柚子の種をプランターに植えましたが、まだ芽が出ません。
レモンいいな♪ 私もやってみよう。
コメントありがとうございます。
ひよこさん、ご心配なく、貧血をおこしたことはありません。
娘が小学生のころ、スキー場のリフトを降りたあたりで、
貧血をおこしたことがあったので、ちょっと思い出したんです。
ミツバは少ししか使わないので手元で栽培していると便利ですね。
私もやってみよう。
神田川の遊歩道にも春の兆しが見え隠れ、暖かい春が待ち遠しいですね。
懐かしい景色をありがとうございます😊
子供広場に並んだちびっ子たち、可愛いですねー
アカトちゃんもその中の1人。可愛いことでしょう💕土曜日の練習が多いのでしょうか?
時に私の散歩コースにもなるところですよ♪
コメントありがとうございます。
寒さの中にも春を見つけたくなりますね。
カミナンド記さん、私しっかり脂肪に包まれているいるので(笑)、
貧血をおこしたことはないので大丈夫です。
寒さももうすこしですね。
土日朝の練習ですが、出欠はあまり厳しくないのでゆるゆるとやっています。大きい道路から離れると車も人も少ないところですね。
きっとどこかでお目にかかれるでしょう。