2019年3月10日(日)曇
こんにちは!!
一週間ご無沙汰しました。期限のあるお仕事があったので更新できなくなりそうだと思って先週の日曜日には頑張って更新しました。無事期限内にお仕事もでき昨日今日はちょっとほっと
先週は寒い日もあれば暖かな日もあるという寒暖差があるものの、確実に春らしくなっていました。
四谷界隈の4日の沈丁花

8日の沈丁花はほとんど満開

昨日はタヌキのお付き合いで、千葉の佐倉まで行ってきました。
タヌキは神奈川県のある地域のことぶき大学で月1回講師をしています。その受講生がこの3月末にバス見学で佐倉のDIC川村美術館と国立歴史博物館に行くので、その下見をしたいというわけでした。世話役の方がすべて計画を立ての行事ですから下見なんてしなくていいんですがね・・。
この美術館はJR佐倉駅と京成佐倉駅から無料バスがありました。JR佐倉に特急しおさいで到着すると、数分の待ち時間で無料バスに乗れました。あちこちに小さな丘陵が見える千葉らしい田園の中をバスは結構走りましたね。到着すると広大な土地にヨーロッパの古城をモデルとしたような美術館がありました。
ちょうどお昼だったのでレストランに直行(笑)
レストランは清潔で、まあ当然ですけどね。落ち着いた、眺めのいい空間、しかもアットホーム感ありありで、これだけでも満足しちゃいました。
ランチは1800円なり、ランチにしては高めですが、その内容とお味はお得でした。
オードブル 自家製パン

千葉の食材を使った上品なお味でした。
鶏の自家製ソーセイジ・水牛のチーズ・三元豚のハム・アサリの?・エビと新玉ねぎのマリネ・キノコのゼリー
私はツナとアスパラのトマトソースのパスタ

私もシカ肉を食べてみました。柔らかく煮込んであって美味しい!
どちらのパスタもおいい味!
タヌキは鹿肉とペンネ

デザートとコーヒー

イチゴのシャーベット・ピーナッツのパウンドケーキ・キウイフルーツ
ランチのあとはお庭のお散歩
レストランの外観






展示のお部屋もゆったりといい感じ
館内の廊下から
イタリアの美術館にでもいるような。

展示はレンブラント・ルノアール・モネ・ピカソ・シャガール・マン=レイ・・・・・
近現代の美術でした~~
DICって? 創業者川村・・・の写真を見て、、、そうか。大日本インキKK
10年よりもっと前になりますが鳴門で大塚製薬の美術館の規模に驚いたことがあります。
企業もこのように文化貢献をしているんだ、と。
送迎バスで京成佐倉駅へ
そこから市バスで国立歴史博物館へ

ここは旧石器時代から現代までの展示室・・・ここのお話はいずれ・・
東京につくのは7時ごろになってしまうので途中で食べようか、なんて思いましたが、2食外食ではと思い、千葉駅で水戸泉という地酒を買って、帰宅しました。郵便受けを見てびっくり、ゆうパックの不在票、ウドだ、早く受け取らなきゃ、部屋に飛び込むと7時2分前。ドライバーさんへは7時が締め切り、即☎ 名前を言うと「いま届けます」ゆウパックのドライバーさんは話好きで、必ず一言二言おしゃべりをしていくので、よかった。5分と待たず受け取れました「生ものなので心配してました。寿司屋デバイトをしていたので、旬のものですね。食べたことないけど」と。

先ず、自家製梅味噌でいただきました。すごくおいしかったので。もう1本追加。

びんちょうマグロのカルパッチョにも入れました。

先っぽと、もう1本追加でてんぷら

美味しかった~~Kさんありがとう!!ごちそうさま~~
こんにちは!!
一週間ご無沙汰しました。期限のあるお仕事があったので更新できなくなりそうだと思って先週の日曜日には頑張って更新しました。無事期限内にお仕事もでき昨日今日はちょっとほっと

先週は寒い日もあれば暖かな日もあるという寒暖差があるものの、確実に春らしくなっていました。
四谷界隈の4日の沈丁花

8日の沈丁花はほとんど満開

昨日はタヌキのお付き合いで、千葉の佐倉まで行ってきました。
タヌキは神奈川県のある地域のことぶき大学で月1回講師をしています。その受講生がこの3月末にバス見学で佐倉のDIC川村美術館と国立歴史博物館に行くので、その下見をしたいというわけでした。世話役の方がすべて計画を立ての行事ですから下見なんてしなくていいんですがね・・。
この美術館はJR佐倉駅と京成佐倉駅から無料バスがありました。JR佐倉に特急しおさいで到着すると、数分の待ち時間で無料バスに乗れました。あちこちに小さな丘陵が見える千葉らしい田園の中をバスは結構走りましたね。到着すると広大な土地にヨーロッパの古城をモデルとしたような美術館がありました。
ちょうどお昼だったのでレストランに直行(笑)

レストランは清潔で、まあ当然ですけどね。落ち着いた、眺めのいい空間、しかもアットホーム感ありありで、これだけでも満足しちゃいました。
ランチは1800円なり、ランチにしては高めですが、その内容とお味はお得でした。
オードブル 自家製パン

千葉の食材を使った上品なお味でした。
鶏の自家製ソーセイジ・水牛のチーズ・三元豚のハム・アサリの?・エビと新玉ねぎのマリネ・キノコのゼリー
私はツナとアスパラのトマトソースのパスタ

私もシカ肉を食べてみました。柔らかく煮込んであって美味しい!
どちらのパスタもおいい味!
タヌキは鹿肉とペンネ

デザートとコーヒー

イチゴのシャーベット・ピーナッツのパウンドケーキ・キウイフルーツ
ランチのあとはお庭のお散歩
レストランの外観






展示のお部屋もゆったりといい感じ

館内の廊下から


展示はレンブラント・ルノアール・モネ・ピカソ・シャガール・マン=レイ・・・・・
近現代の美術でした~~
DICって? 創業者川村・・・の写真を見て、、、そうか。大日本インキKK
10年よりもっと前になりますが鳴門で大塚製薬の美術館の規模に驚いたことがあります。
企業もこのように文化貢献をしているんだ、と。
送迎バスで京成佐倉駅へ



ここは旧石器時代から現代までの展示室・・・ここのお話はいずれ・・
東京につくのは7時ごろになってしまうので途中で食べようか、なんて思いましたが、2食外食ではと思い、千葉駅で水戸泉という地酒を買って、帰宅しました。郵便受けを見てびっくり、ゆうパックの不在票、ウドだ、早く受け取らなきゃ、部屋に飛び込むと7時2分前。ドライバーさんへは7時が締め切り、即☎ 名前を言うと「いま届けます」ゆウパックのドライバーさんは話好きで、必ず一言二言おしゃべりをしていくので、よかった。5分と待たず受け取れました「生ものなので心配してました。寿司屋デバイトをしていたので、旬のものですね。食べたことないけど」と。

先ず、自家製梅味噌でいただきました。すごくおいしかったので。もう1本追加。

びんちょうマグロのカルパッチョにも入れました。

先っぽと、もう1本追加でてんぷら

美味しかった~~Kさんありがとう!!ごちそうさま~~