2008年6月25日(水)曇り
6月20日に南高梅をジップロックで塩漬けしました。1袋の梅の量を1Kを目安にしていますので2袋にしました。
611g・焼酎150cc・粗塩78g(13パーセント)
1006g・焼酎200cc・粗塩130g(13パーセント)
赤じその漬け方は前日6月24日に詳しく書いてありますのでご参考にしてください。
梅611gに赤じそ100g
梅1006gに赤じそ200g
NHKきょうの料理のレシピで作っていますが、赤じその量はほぼ2倍入れました。


中の2袋は昨日赤じそを漬けました。
両面とも紫紅色の色が出なかった紫蘇の葉を紫蘇ジュースにしました。昨年までは酢と砂糖を適当に入れて大量に作りましたが、今年は大きなビンも空いてないので、赤じそに添付されていたレシピ通りに作りました。
材料:赤じそ150g・酢80cc・砂糖200g・水1L
作り方:沸騰させた湯の中に赤じそを入れ2~3分煮出して取り出し、酢と砂糖を入れて、砂糖が溶けたら出来上がり。
私は赤じそ350g・酢200cc・蜂蜜400gくらい
空いた酢のビンで保存することにしました。
さすが、プロのレシピ
とても飲みやすいです。
6月20日に南高梅をジップロックで塩漬けしました。1袋の梅の量を1Kを目安にしていますので2袋にしました。
611g・焼酎150cc・粗塩78g(13パーセント)
1006g・焼酎200cc・粗塩130g(13パーセント)
赤じその漬け方は前日6月24日に詳しく書いてありますのでご参考にしてください。
梅611gに赤じそ100g
梅1006gに赤じそ200g
NHKきょうの料理のレシピで作っていますが、赤じその量はほぼ2倍入れました。


中の2袋は昨日赤じそを漬けました。

両面とも紫紅色の色が出なかった紫蘇の葉を紫蘇ジュースにしました。昨年までは酢と砂糖を適当に入れて大量に作りましたが、今年は大きなビンも空いてないので、赤じそに添付されていたレシピ通りに作りました。
材料:赤じそ150g・酢80cc・砂糖200g・水1L
作り方:沸騰させた湯の中に赤じそを入れ2~3分煮出して取り出し、酢と砂糖を入れて、砂糖が溶けたら出来上がり。
私は赤じそ350g・酢200cc・蜂蜜400gくらい

さすが、プロのレシピ
