goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

都心の小さなオアシス

2008-06-25 22:42:39 | 
2008年6月25日(水)



靖国通り、新宿区富久町の成女学園の土手の高いところにオレンジ色の花がちらちら見えるのですが、この時期になるとこの土手には色々の花や草が伸びているので良く見えません。今日は土手の上に周ってみました。



ヒメヒオウギズイセンまたはモントブレチア(クロコスミア)のようですね。

インドハマユウ

ツタのからまる校舎


ギボウシ  成女学園の近くの全長寺



ジップロック梅干 赤じそ漬け2

2008-06-25 22:26:07 | ジップロック梅干
2008年6月25日(水)曇り


6月20日に南高梅をジップロックで塩漬けしました。1袋の梅の量を1Kを目安にしていますので2袋にしました。
611g・焼酎150cc・粗塩78g(13パーセント)
1006g・焼酎200cc・粗塩130g(13パーセント)

赤じその漬け方は前日6月24日に詳しく書いてありますのでご参考にしてください。
梅611gに赤じそ100g
梅1006gに赤じそ200g
NHKきょうの料理のレシピで作っていますが、赤じその量はほぼ2倍入れました。





中の2袋は昨日赤じそを漬けました。

両面とも紫紅色の色が出なかった紫蘇の葉を紫蘇ジュースにしました。昨年までは酢と砂糖を適当に入れて大量に作りましたが、今年は大きなビンも空いてないので、赤じそに添付されていたレシピ通りに作りました。

材料:赤じそ150g・酢80cc・砂糖200g・水1L
作り方:沸騰させた湯の中に赤じそを入れ2~3分煮出して取り出し、酢と砂糖を入れて、砂糖が溶けたら出来上がり。
私は赤じそ350g・酢200cc・蜂蜜400gくらい
空いた酢のビンで保存することにしました。

さすが、プロのレシピ とても飲みやすいです。