goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ニラ玉

2006-05-01 23:00:21 | 料理
2006年5月1日晴れ  各地で真夏日

みかんの花が咲く丘・・・・

我が家のベランダのみかんの木の花が咲きました



きょうの1品はニラ玉です



作り方は←クリックしてくださいね。


水俣病犠牲者慰霊式が本日午後「水俣病慰霊碑」の前で行われました。


水俣病はチッソが製造工程でできてしまう有機水銀を排水溝に垂れ流し、それが水俣

湾に流れ込み、湾内の魚が有機水銀で汚染され、その魚を食べた水俣住民が手足の

しびれ、歩行困難等の水銀中毒となりました。発症から3ヶ月で半数の患者が死亡しま

した。1955年ごろから猫の変死が多くなり、人間の発症が見られましたが、風土病の

ように扱われました。しかし、50年前の1956年5月1日にチッソ水俣工場附属病院の細

川一さんが「原因不明の中枢神経疾患の発生」を水俣保健所に報告したので、この日が

水俣病公式発見の日とされました。国が水俣病を認めたのは1968年9月26日でした。

水俣病の公式認定〔1956年〕から50年目の5月1日に慰霊式典が行われました。現

在、認定を求めている患者が3800人います。式典開催にあたって、主催者側は小泉

首相の出席要請をしていたのですが、連休恒例の外遊で出席せず、「率直にお詫びす

る」と謝罪しましたが、いまなお苦しむ患者の救済策はのべませんでした。

昨日の朝日新聞朝刊に1951年には工場内部で有機水銀の流出予見があったという記事が

ありました。そのとき、対策を講じていればと、多くの人が水俣病を発症しなかったのに・・。


政府はこのような公害病を防ぐ活動をするためにあるのではないでしょうか。

拉致被害も政府の怠慢ではないでしょうか。