goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

過去日記  2018年8月13日午前北軽井沢あたりのお花

2018-08-25 17:58:58 | 浅間高原
2018年8月25日(土)晴


蒸し暑いです

今年はサンマが安いですね。先ほど近くのスーパーで198円で買ってきました~~
私、毎日サンマでもいいんですが、、、まあ、そういうわけにもいかない・・・
ナスの肉巻きも作ろうと思ってます。
タヌキの帰宅がちょっと遅いので、晩ご飯の支度の前に更新します。

この夏の更新の回数が少なかったのでデジカメにある写真を整理したぶんアップします。

2018年8月13日午前の浅間高原(北軽井沢あたりのお花)

モンシロチョウがとまっているのはウツボグサかな


ツリフネソウ


キツリフネ





オオダイコンソウ


ヌスビトハギ





クサコアカソ



オタカラコウ


キオン


オトコエシ




キンミズヒキ





お食事の支度を始めます。


つづく






池の平のヤナギラン

2017-08-06 15:09:58 | 浅間高原
2017年8月6日(日)晴


アメリカ軍が広島に原爆を投下してから72年、広島県松井市長さんは今日の平和式典の平和宣言で核兵器禁止条約を踏まえて「核兵器の使用は、一発の威力が72年前の数千倍にもなった今、敵対国のみならず自国をも含む全世界の人々を地獄へと突き落とす行為であり、人類として決して許されない行為です」と述べた。しかし、安倍総理は核兵器禁止条約には全く触れませんでした。唯一の被爆国・日本の総理が核兵器禁止条約に一言も触れず、政府としての署名をしないのは残念です。

安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから


蒸し暑い東京です。ブログ更新おさぼりは、ボブちゃんを連れて涼しい山へ行ってました。


池の平ではヤナギランの群生に感激でした。



写真をたくさん撮りましたのでポツポツ掲載します。


5月27日 浅間牧場

2017-05-29 22:35:07 | 浅間高原
2017年5月29日(月)晴


真夏のような日差しで暑かったですが、からっとしていて室内ではそれほど暑さを感じない

通勤路の街路のキンシバイやビヨウヤナギが満開です。

キンシバイ






ビヨウヤナギ



晩ご飯


わかめと水菜の酢の物にイリコをごま油で炒めてじゃと、かけました。
こんにゃく・ごぼう・にんじん・牛肉の煮物
オイルサーディンとオリーブ
餃子


昨日の続き5月27日の浅間牧場

アマドコロ




マイズルソウ








コナシ 




レンゲツツジ




群馬県長野原町営「浅間園」

2017-05-28 10:06:45 | 浅間高原
2017年5月28日(日)晴


おはようございます!!


ここ2週間ほど通常の仕事+αだったので期限に終われましたが、今週から平常になります。

母の日から2週間たちます。カーネーションの花の数が増えてきました。


母の日プレゼントに四葉のクローバーの球根が付録のようについていました~~
一週間くらいで芽が出て、日に日に伸びています。


幸運がやってくると願いながら育てましょ


さて、金曜日には月曜9時までに提出の仕事を済ませ、野暮用もあったので再び群馬県の嬬恋村へ小雨の中のドライブをしました

土曜日(27日)の午前は素晴らしい青空
雨上がりの青空だったので新緑がいっそう輝やいていました。




用事は午前の早い時間にすんだので、浅間園へ

浅間園火山博物館の入り口


ジオパーク認定ではなやかに模様替えかな、と思ったのですが、・・・・
中に入ると、レストランは「非常食レストラン」
のぞいてみるとインスタント食品が並んでいました。
無人のレストランかしら?少子化、過疎化からかな?
目的の散策道は入場料100円になっていました。
今までは無料で高山植物を満喫できました。、昨今の自治体財政の苦しさを感じざるをえません。保存のためなら300円くらいの入場料にしてもいいかなと思うくらいです。というのも、近くの鬼押し出しは西武系なのでかなり高い入場料を設定しています。

浅間園散策道は火山岩の割れ目から生えた高山植物のお花をいくつか見ることができ、ラッキー

イワカカミ






ツガザクラ






ガンコウラン


ミネズオウ






スミレ




浅間園は浅間山の観光として入場できる一番高い位置にあると思われます。1783年(天明3年の噴火の時に噴き出た火山岩がゴロゴロしたところです。

午後1時を回ていたので、浅間牧場入り口の「みのり」でおそばを食べました。ここは6次産業ならではのメニューがそろってます。あれも食べたいこれも食べたいと、ちょっとばかり欲張って注文しすぎでした~~~


テーブルにつくとお茶とサービスの箸休めが出ます。


クルミそばを注文したので、おそばを待つ間に各自ですります。


こごみのお浸し(400円)


山菜てんぷら(たらの芽・こしあぶら・こごみ・うど・ふきのとう)(750円)




食後、浅間牧場を歩きました。 つづく



紅葉狩り

2016-10-30 22:28:55 | 浅間高原
2019年10月30日(日)


用があったので北軽井沢までドライブしました。

東京を出る時には曇り空だったし、土日の群馬県は北から冷たい風が吹くということなので、どうかな・・・

休憩で入った三芳SAの空は青空


画像下の黒雲は東京方面です。



ちょっとお腹がすいたので、埼玉らしいお饅頭をゲット

中は粒あんとサツマイモでした。
かなりのカロリー 上里SAでお昼と思ったけど、お腹がいっぱいになり、高速降りたら食べましょ、と・・・


透明感抜群の空気で上州の山々がくっきり眺められました。

ちょとお腹がすき、横川SAでこんにゃく田楽。



碓氷軽井沢ICに近づくと山々は少し色づいていました。

中軽井沢から浅間山麓を登り始めると紅葉の始まっていました。

北軽井沢



カラマツ





遅めのランチか、早めの晩ご飯かの時間に嬬恋村のブルワリーでお食事

お客さんは誰もいなかったので、一番眺めのいいテーブルに座れました。

テーブルから見た浅間山


テーブルにつくと、まず1品、サービスです。これがまたおいしいんですよね。


運転手のタヌキには悪いけど、ワタシわるい妻ね(笑)

                 
このお店6次産業で、地ビール製造・自家製キャベツサラダ


お釜で焼いているのは私どもの注文したピザ。



もちろん、アツアツ、おいしい

あらら、あとは写真撮り忘れ

お店を出た時の浅間山




翌日(今日)の浅間牧場からの紅葉。






アキノキリンソウ


ムラサキツメクサ



空気は真冬。あまりの寒さに、お昼に用が済んだので早々に引き上げました。

甘楽PAの630円也のマイタケてんぷらうどんは美味しかった。


思いがけず紅葉狩りができました。

軽での初めての山登りも問題なし、1L25K弱の燃費にも満足
高速でごゆっくりの車を追い越すときは、ターボ塔載にすりゃよかったかな。でした。