2019年9月15日(日)晴れ
14日15日は東中野氷川神社の例大祭、中野区の東側14町会はお祭りです。
東中野氷川神社 参道入口

平安後期に大宮氷川神社から分祀され建立とのことですから鎌倉~室町~江戸と鎮守の森だったんでしょうねという面影があります。
細い参道は綿あめ、焼きそば・・・・等お店が出ていて、歩くのもやっとというところです。


いくつかの町会のお神輿がお払いに来ていました。
鳴り物入りでにぎやかでした~~

お祭りに参加する人たちが減っているので、数年前からお隣の町会とコラボでお神輿を出しています。もともと私の方の町会は商店が数軒しかないのでこども中心のお祭りでした。というのも資金がないので子どもだしと子ども神輿しかないんです。お隣は個人商店が多く担ぎ手もいたので大人神輿で派手目でした。ところが年々担ぎ手不足でこちらの大人の応援が欲しかったという次第です。これには賛否あるんですが昨年通りコラボで行いました。
14日の子ども神輿です。

お神輿のあとは綿あめ、かき氷、フランクフルトなどがふるまわれます。


子どもたちへのお土産はジュースやお菓子とお赤飯の折詰です。
15日はコラボの大人神輿。

別の町会と時間と場所を合わせて〇○(なんて言うのでしょうかね?
タヌキはお役を降りましたが、2日間朝から参加していました。
私は15日5時頃氷川さんへ出かけて写真を撮ってきました。
5枚目からの写真はタヌキが撮ったものです。
お祭り好きのお兄ちゃんは小1まで楽しみにきていたので私も山車につき合ってましたが、今年はサッカーだ、ピアノだとお稽古ごとに忙しく来られません。夫婦してお祭りというのもちょっとなので、私は家に引っ込んでます。
14日15日は東中野氷川神社の例大祭、中野区の東側14町会はお祭りです。
東中野氷川神社 参道入口

平安後期に大宮氷川神社から分祀され建立とのことですから鎌倉~室町~江戸と鎮守の森だったんでしょうねという面影があります。
細い参道は綿あめ、焼きそば・・・・等お店が出ていて、歩くのもやっとというところです。


いくつかの町会のお神輿がお払いに来ていました。
鳴り物入りでにぎやかでした~~

お祭りに参加する人たちが減っているので、数年前からお隣の町会とコラボでお神輿を出しています。もともと私の方の町会は商店が数軒しかないのでこども中心のお祭りでした。というのも資金がないので子どもだしと子ども神輿しかないんです。お隣は個人商店が多く担ぎ手もいたので大人神輿で派手目でした。ところが年々担ぎ手不足でこちらの大人の応援が欲しかったという次第です。これには賛否あるんですが昨年通りコラボで行いました。
14日の子ども神輿です。

お神輿のあとは綿あめ、かき氷、フランクフルトなどがふるまわれます。


子どもたちへのお土産はジュースやお菓子とお赤飯の折詰です。
15日はコラボの大人神輿。

別の町会と時間と場所を合わせて〇○(なんて言うのでしょうかね?
タヌキはお役を降りましたが、2日間朝から参加していました。
私は15日5時頃氷川さんへ出かけて写真を撮ってきました。
5枚目からの写真はタヌキが撮ったものです。
お祭り好きのお兄ちゃんは小1まで楽しみにきていたので私も山車につき合ってましたが、今年はサッカーだ、ピアノだとお稽古ごとに忙しく来られません。夫婦してお祭りというのもちょっとなので、私は家に引っ込んでます。