goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

東京の夜景

2024-01-14 22:10:35 | 千葉での生活
2023年1月14日(日)☀

今日は朝から一日快晴、空気は冷たかった。
毎日曜に東京へ帰宅する。
千葉を出るのがいつもより遅く、湾岸習志野ICまでの一般道が渋滞だったので高速に乗った時にはすでに日没。高齢ドライバーのタヌキの夜の運転は不安だったが、無事帰宅。

レインボーブリッジからの東京

           ↑
         東京タワー
            ↓



今年最初の花楽里のZiegerの食パン

花楽里は西千葉のかわいらしいカフェ、心のこもったおいしいランチが食べられます。
小3の孫アカトが土曜日に西千葉駅前のピアノ教室に通っているので送ったついでに寄ります。
アカトのお迎えはパパ、パパが都合がつかない時は電車で帰宅するので私とタヌキは送りだけ。

昨晩泊まったアカトは私が作った苺ジャムを付けて食パンを食べます。
タヌキと私は食パンにチーズをのせて焼いていただきます。

小学生の3・4年のサッカー練習は11時からなので10時ごろアカトにおにぎりを2個食べさせ、パパのお迎えに送り出し、2時ごろ私どもに帰りお昼です。

タヌキと私は12時に簡単にお昼。
        ↑
金曜日に買った千葉産の鰯を塩麴に漬けておいた。
脂がのってすごく美味しかったわ。

イワシから時計回りで
白ごはん
ちょこっと見える茶色のモノは大根の皮のきんぴら
コブの佃煮
こかぶの甘酢漬け
スープ(昨日のハンバーグの付け合わせの茹で汁(人参・じゃがいも・ブロッコリー)に玉子と小松菜を入れ、調味料コンソメ・しょうゆ)

午後2時アカトのお昼
チャーハン

玉子、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ハム

温かいご飯に生卵を混ぜ、蒸した野菜(レンジがないので)を混ぜ、ハムを入れ出来上がり。調味料は顆粒鶏ガラスープの素と塩、最後に鍋肌に醤油を少し。







突然、吹雪

2024-01-13 20:48:07 | 千葉での生活
2023年1月13日(土)☀→☁→雪→☁強風


午前は青空で寒さが緩んだ感じ
    ↓   

小3の孫をサッカー練習に送った時の空

午後2時ごろにわかに黒雲に覆われ、ぶっる!冷えてる!

17時44分撮影  吹雪いてる!

11日(木曜日)が一番の寒さ、徐々に寒さが緩んだが・・今日の雪。



千葉で作った料理をアトランダムで・・・

寒いので暖かい食事にしようと「おでん」や「肉豆腐」
6人分なのでかなり大量。

肉豆腐

これは一人分。豚肉
右上の小さなお皿は前日の「おでん」の大根の皮できんぴらを作った。

その金曜は青空
            ↑
          ひらひらしているのは黄色い旗
          欄干みたいに見えるのは見守り中の私

見守りの帰り道、寒さで成長が止まったかのようなユッカラン

昨日はグラタン
食べた後でシマッタ写真撮らなかった!
娘一家に持っていこうとラップをかけたグラタン
    ↑         ↑
大人用「カキのグラタン」「子供用チキングラタン」
6人分のグラタン、ホワイトソースが足りなくなり、ホワイトソースを追加で作ってグラタン皿に追加してお皿の中でぐるぐる混ぜて何とか美味しくできた(笑)

今日はハンバーグ、写真撮り忘れ。
豚ひき肉しかなかったので、冷凍庫にのこり牛コマ50gwo小さく切って混ぜたら成功!500gで6こ作った。


東京は典型的な冬型気候で晴天

2024-01-08 10:59:09 | 千葉での生活
2024年1月8日(月)成人の日

おはようございます!

見出し画像は千葉、6日。
今日の東京もこのような青空。

6日は小学3年の孫(アカト)の「けり始め」に送った時の写真。

娘一家は2日に帰省先の大牟田から2日に帰宅、
ママ(娘)は3日から出勤、アカトは4日からルームに通うということでほぼいつもの生活に戻るのでタヌキと私は3日の夕方千葉へ向かった。
アカトとは休日の前日は私どもに泊まっていいということになっているが、小3になると、もう泊まらないと宣言、しかしこのところは気が変わったか??こちらに泊まるようになった。今回も金曜(5日)の晩からアカトを真ん中に川の字になって休んでいる。

娘一家には3日の晩ご飯に私が作ったお節を持っていく約束だった。子どもたちは黒豆、栗きんとん、田作りを喜んで食べるだろうと思ったが、それ以外は・・・食べないだろう、そんなわけで2日の晩にミートローフ(写真なし🙇)を東京で作っておいた。

さてさて、娘一家からのお土産
くまもん陣太鼓
これ前に食べたことあるな~~どこだったっけ?
そうだ、町会長さんのお宅だったわ。
町会長さんのご出身も九州、熊本だったわ。

ほどよい甘さで美味しい(^^♪

パパの実家から「うみ粕つけ」
肴にもってこい。
少しずついただいてます。 ごちそうさま!

お節は食べきったので4日から普通です。
この餃子は半分(25個)はアカトが包んだ。

アカトは手先が器用、根気が良いので最後まで包んでくれました。
5日からソロバン教室が始まり、先生からお教室を飾るお花を頼まれたと。


5日はカレーライス


その5日の夜明け
まだ真上に月が残っていた。
どうして真っ暗に撮れたのかな?
同時に東をとると、


能登半島地震で行方不明者の方々、被災された方々のニュースに胸がつぶれる思いです。大阪万博のための資材人材の力を被災地復興に振り向けることを願います。東京に大地震が起こり、ライフラインがずたずたになったらと、人口が多いので恐怖です。地域の支え合いの役目は災害の時にとりのこされる人がいないようにを目的として、行政機関ではできないことを町会に投げられたので、今回ひしひしと災害対策の不備を考えています。

一足お先にクリスマス会

2023-12-23 14:37:28 | 千葉での生活
2023年12月23日(土)晴

昨日の千葉の朝は2℃、今朝は0℃、寒いです!

昨日で千葉市の小学校は冬休み、お兄ちゃんの中学校は1日早く休みになりました。因みに東京の小学校は25日まであります。

私が千葉で小学生の見守りをしている交差点。
写真中央の右側歩道の白い看板は白幡神社です。
   ↓この道路の突き当りは千葉港。
この写真を撮った昨日(22日)は小学校の最後の日だったので教頭先生が周っていらしてねぎらいの言葉をいただきました。教頭先生、学区内を駆け回りお疲れさまです~~~

12月に入ると千葉駅周辺はクリスマスモード。


娘一家と我が家恒例の鶏一羽丸のローストを囲んでのクリスマス会をしました。


今年も焼いた~~~
例年より大きめの2.3K

焼く前日にきれいに洗って、塩をすり込み、一晩冷蔵庫に寝かせ、
当日、再び洗ってニンニク塩コショウでロースト。

今回は娘の所のオーブンで娘が焼いてくれました。

75分焼いたので、よく焼けて、皮パリパリ・・・・
美味しかったです~~(^^♪

中1のお兄ちゃんの食べっぷりはすごい!
小3のアカトは先週の土曜日にインフルエンザにかかり、ようやく解禁日、おとなし目でした。

ママ(娘)が用意した生活クラブお薦めのスパークリングワイン(ポルトガル産)の飲み手はママ、タヌキ、私。お兄ちゃんスーとグラスを出し飲みたそう。
パパは飲まないんですよ。



みなさまよいクリスマスをお過ごしください。

穏やかな暖かな日曜日

2023-12-10 10:27:55 | 千葉での生活
2023年12月10日(日)快晴

おはようございます!

昨日より暖かな日差し
昨晩、小3の孫(アカト)が泊まったので、
今朝、サッカー練習に送りました。

いつものグラウンドは別の学年の試合だったので、
近くの幸三小の校庭が練習場になりました。
ついてみると1番でした~~
ポツポツ集まってきます。


昨日のお出かけは西千葉でパンを買って、
百万石でお寿司を食べ、海を見ようと稲毛海岸へ向かいましたが・・・
結構な人出、午後3時にはオーロラの体験会に参加予定だったのでUターン。

百万石のお寿司
満足満足・・・

アカトの通う小学校でママ(娘)は役員をしている。PTA主催オーロラ体験会を開催するが、参加者が少ないのでママから「来て」と言われている。「さくらかー」くらいの気持ちで出かけました。

オーロラはなぜできるか?説明をネットからお借りしました。
『オーロラは太陽から飛んできた電気を帯びた粒子(プラズマ)が上空の大気と衝突した時に引き起こされる放電現象のことです』

この冬、北海道でオーロラを何回も観測できるというニュースを先日見たので、少しばかり関心を持っていたので勉強になりました。

オーロラの色は大気中の酸素や窒素などによって緑や赤になるとのこと。
低緯度ではオーロラの上空を見るので赤になるようです。そんなわけで北海道のオーロラは赤です。



最近作った料理

デパ地下の茄子のポン酢漬けをまねて作りました。
レシピを検索すると、あった!

ポン酢に砂糖少々。トマトと小口切りのネギ+ポン酢。ナスは長めの乱切り。

100g単位で売っているので量ってみるとこれっぽっち😵‍💫

デパ地下のお惣菜は美味しそうだけど買えないな~~~。

まねて作ります~~~(^^♪

良い日をお過ごしください。