goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

アスクレピオスー尊厳死 

2006-04-02 23:37:20 | カラス
2006年4月2日(日曜日)曇り、午後から雨

桜が満開の日曜日ですが、朝から曇り空で時々強風が吹きました。

午後からポツリポツリ降り出して、暗くなる頃には冷たい強い雨になりました。

今日は3月31日の続きです。

アスクレピオスはアポロンとテッサリアの王女コロニスの子である、が、別の説もある。

アポロンは嫉妬心から愛するコロニスを殺したが、

コロニスはアポロンの子を宿していることを知ると、

火葬台のコロニスからわが子アスクレピオスを取り出し、

ケンタウロス族(腰から上は人間、足は馬の四本足)の

賢者ケイロンのところに連れて行き養育させた。

ケンタウロス族の中でケイロンだけが、

体の形状が異なって、腰から上は人間で、馬の2本足の姿だった。

ケンタウロス族は乱暴だったが、ケイロンはアポロンから音楽・医術・予言の技を

アルテミスから狩猟を伝授されていた。そこで、ギリシア神話の英雄たち、例えば、

ヘラクレスやアキレウスなどの養育を行っていた。

アスクレピオスはケイロンから医術を学んだ。

アスクレピオスは死者を蘇らせたので、

冥府の神ハデスの怒りをかい殺されてしまった、が、医術の神となった。

・・時は流れ・・・・

前431年、ギリシアではペロポネソス戦争が始まる。

この戦争はアテネとスパルタを中心とするギリシア内部の戦争だった。

スパルタに包囲されたアテネでは、疫病がはやり、

アテネの指導者ペリクレスも死んでしまった。

この頃から、アスクレピオスの信仰が大流行するようになった。

高校の世界史の教科書に必ずでている写真・エピダウロスの劇場の遺跡


エピダウロスは紀元前4世紀にアスクレピオスの神殿を中心に

劇場・競技場などからなる、大医療センターだった。


現在は石がゴロゴロしているだけで・・当時を想像するのはむずかしいが・・・。

2枚の写真は2002年秋にこの地を訪れた時のものである。

このとき、エピダウロスの野外劇場が一大医療センターの1つの施設

であることを初めて知った。


ギリシア・ヘレニズム時代は外科治療も進んでいたが、

当時の医術は心身のトータル医療を行っていたことを物語る施設のように見えた。


射水病院の外科部長の行為を突破口に、生命倫理を考えることを

突きつけられたような思いがするこんにち、

古代の医療について現代人が学ぶことが多いのではないかと思う。



今日は尊厳死のテーマまで書けなかったので後日にします。

最後に、紀元前399年にアテネの裁判で処刑されたソクラテスの最後の言葉は、

『私 は鶏をアスクレピオスに返さなくてはならない』と言ったとされています。

どのような意味なのでしょうか



カラスの物語

2006-03-31 20:35:00 | カラス
2006年3月31日晴れ

♪七つの子♪

烏 なぜ啼くの 烏は山に

可愛い七つの 子があるからよ

可愛 可愛と 烏は啼くの

可愛 可愛と 啼くんだよ

山の古巣に 行つて見て御覧

丸い眼をした いい子だよ

野口雨情作詞のよく知られた童謡ですね。

雨情さんは暖かい視線でカラスを歌っています。

都会の生活で、カラスはゴミを荒らしたり、

通行人をつついたり・・・。嫌われ者ですよね。

私もついつい、カラスが飛んでいると首をすくめてしまいます。


ギリシア神話の中のカラスは真っ白だったようです。

オリンポスの十二神のひとり、アポロンに仕えていたとあります。

アポロンは予言、詩、音楽、呪術、医術の力を持っていたので、

いつも多忙でした。そこで、真っ白なカラスは各所の情報を

アポロンに伝達していました。

アポロンの愛したコロニスが他の男と交わったという知らせを、

真っ白なカラスはアポロンに伝えました。

アポロンはそのような情報を伝えた真っ白なカラスを呪って、

カラスを黒くして、コロニスを殺してしまいました。

しかし、コロニスはアポロンの子供を身ごもっていたことを

知ったアポロンは火葬台のコロニスから赤ん坊を取り出して、

ケンタウロスのケイロンのところに連れて行き、

養育させました。この子がアスクレピオスでした。

アスクレピオスのお話は明日にします。

(『ギリシア神話』アポロドーロス著高津春繁訳・岩波文庫P150を参考にしました)


さて、わが家のリビングから見える樫の木は剪定されました。

今朝


剪定後

ハンガー何個

まだ、卵は産んでませんでしたが、カラスさんごめんなさい




カラス2

2006-03-23 16:25:51 | カラス
2006年3月23日晴れ

カラスの巣作りが進展してますのでご覧ください。

3月20日


3月21日

                3月23日、今日です。

青いハンガーの上に枝を重ねています。

その上にフワフワしたものを探してくるようですが・・・


昨日は東京のソメイヨシノの開花宣言がでましたが、

近所のソメイヨシノの開花はまだです。私の予想では明日ですが

開花宣言の頃になると実家の庭のこごめ桜が咲き始めます。




ハナニラを見つけました。



カラス

2006-03-19 22:58:50 | カラス
2006年3月19日晴れ

マンションの敷地内に4階くらいの高さの樫の木があります。

私どもの部屋(3階)ベランダからの樫の木

写真のなかの窓は、我が家ではありません。

ベランダから樫の木までの距離は10Mくらいです。

この写真の真ん中の黒っぽい部分を拡大します。

ハンガーが何本か見えます。カラスの巣作りの準備なんですよ。

カラスを撮ろうと思いますが、デジカメを抱えると、飛んでいってしまいます。

うまく撮れたら掲載します。


昨日のすみれの写真はちょっと気に入らないので、もう一回、撮りなおしました。

ホントに可憐で綺麗な色です。



今日は友人が山形から「日帰りヴェルバラツアー」で東京に来ました。

開演まで4時間ほど自由時間がありましたので、夫が東京駅に出迎え、

ご希望のサンシャインの水族館とプラネタリウムをお付き合いしました。

私も行きたかったのですが、どうしても、都合がつかず、残念でした。

夫の撮った写真で水族館に行った気分に・・・





ああああヴェルバラも観たことないし、

サンシャインの水族館もプラネタリウムも行ったことないし、

・・・東京タワーも昇ったことないし・・


東京見物でもしましょ