N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

米 沢 路 3の5

2019-05-03 | Weblog
甲子大黒天から温泉街を撮ってみました  温泉街には14の宿があり、小野川温泉は、最低でも40年~数百年前に降った雨や雪が地下1000~2000メートルの温泉だまりで浸透し、マグマに温められ湧き出している温泉だそうです  写真には撮らなかったのですが、伊達政宗から歴代 上杉の殿様が愛した温泉で、塩分を多く含む温泉から、9代藩主 上杉鷹山公は、塩田を作り、塩を作ろうと試みたそうです  しかし、塩分の他に、いろいろなミネラルが含まれ、実用化はされなかったそうです  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米 沢 路 3の4 | トップ | 米 沢 路 3の6 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事