N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

紅 葉 旅 ~日光散策・日光山輪王寺 大猷院・紅葉フォト 4 編~

2009-11-07 | Weblog
紅葉した木と灯篭も絵になります 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅 葉 旅 ~日光散策・日光山輪王寺 大猷院・紅葉フォト 3 編~

2009-11-07 | Weblog
水に浮かんでいるのも趣があります 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅 葉 旅 ~日光散策・日光山輪王寺 大猷院・紅葉フォト 2 編~

2009-11-07 | Weblog
紅葉の木を下から上を向いて、カメラで撮ってみました 思った以上に、素敵な写真が撮れました 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅 葉 旅 ~日光散策・日光山輪王寺 大猷院・紅葉フォト 編~

2009-11-07 | Weblog
仁王門を越え、水盤舎の近くに、立派な木が綺麗に紅葉していました 木の高さが高くないので、他の観光客の人も、この木をバックに写真を撮っていましたよ 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅 葉 旅 ~日光散策・日光山輪王寺 大猷院・フォト編~

2009-11-07 | Weblog
大猷院は、黒と金を基調とした装飾で、重厚感もあり、素敵です 彫刻も素敵でした 徳川家光は、祖父の徳川家康を敬服して事を表す様に、大猷院の建築は、全て東照宮の方角を向いています 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅 葉 旅 ~日光散策・日光山輪王寺 大猷院編~

2009-11-07 | Weblog
日光山輪王寺 大猷院は、3大将軍 徳川家光の廟所 江戸初期の霊廟建築を代表するもので、金色の色彩を多用しています 大猷院の入り口の切妻造り 銅葺きの八脚門の仁王門(2009年11月5日 ~夜の日光 輪王寺大猷院編~も覗いて見て下さいね )。門の左右に立つ身長3.2mの「阿」「吽」の2体の仁王像が人々の生前の行いを判断して、浄土への道を開きます 次に二天門は、正面左右に持国天と広目天。裏側には風神と雷神の像が祀られています 写真は、二天門です。真ん中上に掲げられた「大猷院」の額は、後水尾天皇の筆です その次に、牡丹唐草の彫刻で飾られている牡丹門と呼ばれる夜叉門は、正面背後の左右に、青 白 赤 緑の4体の夜叉が祀られ、東西南北を守っています 更に次に、柱に金箔が施され、鶴や白龍などが精巧に彫刻された唐門。奥に、拝殿があり、拝殿は本殿と相ノ間という廊下でつながった権現造りで、拝殿内は金箔で覆われ、140の龍の天井画が描かれています 更に奥には、家光が眠る墓所のある皇嘉門。中国明朝の建築様式で、竜宮門と呼ばれ、天井には天女の絵が描かれています 大猷院は6つの門があるそうですが、6つとも各意匠の異なる門があります それを知っていたら、全部写真を撮っておいたのに・・・ 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅 葉 旅 ~日光散策編~

2009-11-07 | Weblog
翌日の11月1日 日光ペンショングリーンエイジを10時頃チェックアウトし、再び、目の前の西参道を上って行きます すでに、多くの観光客がいました 今日の散策の一番目は、日光山輪王寺 大猷院 入り口で、二社一寺拝観券を購入。日光東照宮・二荒山神社・日光山輪王寺 大猷院が入れるチケットです このチケットを購入して、スタートです 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする