コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

神宿る島、宗像沖ノ島について

2017-05-06 23:01:17 | 日記
世界文化遺産登録が勧告された福岡県の「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」は、厳格な上陸制限により、古代の祭祀(さいし)の遺産や信仰を守り継いできました。
先日も旅番組で見ましたが、入島にあたっては海での禊が必要で、一般の観光地とは一線を隔した霊験あらたかな領域であると思います。

当然認知度が高くなると「行ってみたい」と思う人は多くなると思います。
おいそれと観光コースにならない所がこの島ですのであまり多くの人が来る事がいい事かどうか難しいですね。

沖ノ島から何キロまで近づいていいか」。世界遺産の国内候補に決まった昨年以降、島を管理する宗像大社(福岡県宗像市)に旅行会社からの問い合わせが増えているようです。沖ノ島は宗像大社の私有地、交代で駐在する神職以外の上陸は基本的に認めていないため、せめて船で近づける観光コースにしたいようです。

人が入れない島だからこそ、無理矢理に入ろうとする人はいるようでそれを抑止する方法は今の所ないようです。
7月に正式登録が決まるので、それまでルール化して今の状態を守っていって欲しいと思います。