goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

HATENA BLOGに移転しました

2025-04-23 20:11:35 | 日記
HATENA BLOGへの移行が完了しました。
書き慣れたgooに比べますと慣れない点が多いのですが少しずつ慣れていきたいと思います。
よろしかったら引き続き「コヤチンさまよい日記」をよろしくお願いします。

https://koyachin10.hatenablog.com


首位を破る!! VS福岡

2025-04-21 21:50:29 | 清水エスパルス
昨日のアビスパ戦振り返ります。
水曜日に胸が空くような逆転劇を演じて意気上がるエスパルス、8連戦(ルヴァン含めて9連戦)の締めくくりは首位に立つアビスパです。7戦負けなしで首位に立っていますがエスパルスとしては相手がどこであろうと勝ち点を積み上げる事が肝心です。

今週初め頃は雨の予報が出ていましたが、2日ほど前から曇りの予報に変わりました。
前日愛知県一宮市のKさんの所で飲み会でしたので、朝一宮からアイスタに向かいました。


エスパルス後援会専務理で創世記からエスパルスに関わっていた納谷聖司さんがお亡くなりになりましたので半旗が掲げられていました。
選手は喪章をつけてのプレーします。試合前黙祷が捧げられました。




今日の入場者数は16,366人多めですが満員ではありませんでした。




今日のスタメン。ベテラン吉田が今日もスタメン、連戦ですが頑張っています。
戦列を離れていた山原がベンチに戻ってきました。


陣地を入れ替えてエスパルスのキックオフから始まりました。


この試合序盤から動きます。
3分、カピシャーバのパスをセンターサークル付近で受けた松崎がそのまま持ってミドルシュート、グラウンダーのボールが右隅に決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
鮮やかに決めた松崎の先制ゴール!!!! エスパルス早い時間帯に先制点を挙げました。



注意しなくてはいけないのは先日のルヴァンのダービーも1分に先制しながらその後攻撃が沈滞化してペースをつかめなかったので、同じ失敗はしないことが肝心です。

ところが9分、ペナルティエリア内で反則があったようでVAR検証の末アビスパにPKが与えられてしまいます。
このPKをきっちり決められて1-1同点になってしまいました。
まだ始まったばかり焦らないこと。

しかし攻撃はアビスパが握っていたような気がします。
だてに首位にいるわけではないという事を認識させられました。攻撃のテンポが速いのでなかなかエスパルスがチャンスを掴めません。

球際が激しい戦いになっていますので反則が多い、ただエスパルス側から見ますと今日のレフェリー今村ちょっと不安定なジャッジが多いような気がします。

アビスパに攻め込まれますがエスパルスは最後の所はやらせない。しっかり閉めています。
ここでもベテラン吉田が燻し銀の活躍をしていました。

アディショナルタイムに入ってエスパルスが初めてのCKを得ます。
45+2分、コーナーキックのキッカーは松崎、ゴール前に上がったボールにブエノが頭で合わせてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブエノ移籍後初ゴール!!!!!!再び突き放したエスパルス2-1良い時間に追加点を挙げました。2-1エスパルスリード。



前半はこれで折り返しと思ったのですが、
45+5分、乾のサイドチェンジに北爪が折り返し、松崎がGKとDFともつれながら左足で流し込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
前半終了間際に貴重な追加点、松崎今日2ゴール目3-1さらに突き放す貴重なゴールを決めました!!!!!



前半は3−1で折り返しとなります。
前半エスパルスのシュート数は3、その3つが悉く決まりました。

後半はアビスパのキックオフから始まりました。


後半に入ってもアビスパの攻めは続きます。前半同様最後のところは堅く守るエスパルスという構図。
後半決定的なチャンスはなかなかありませんでしたが、航也がフリーになって打ったシュートはちょっと力がなかったか。

68分、松崎→中原、カピシャーバ→西原の交代。


81分、航也→羽田の交代。

ディフェンスを固めてきました。

88分、乾→タンキ、吉田→山原の交代。

ついに山原が復帰してきました。吉田お疲れ様。

この後のアディショナルタイムも守り切ってタイムアップ。

首位アビスパを破りました。
試合としては圧勝ではありませんでしたが、決める所で決めてしっかり守ったって感じです。


松崎がヒーローインタビューでした。当然ですね。




大歓声に迎えられました。


勝ちロコを見られる幸せ。


アビスパの元エスパルス選手松岡が挨拶に来ました、




最後はいつも通りオレンジウエーブとパルちゃんファミリーが締めてくれました。


試合後乾先生のサッカー教室、人数増えました。

7位浮上しました。次の試合は29日のFC東京戦、連戦地獄から少し解放されましたが、しっかりリカバリーして臨んでほしいと思います。そしてケガで戦列を離れている選手の復帰も期待しています。






逆転!!!!!乾弾!!!!! VS横浜Fマリノス

2025-04-16 23:11:30 | 清水エスパルス
今日のFマリノス戦はDAZN参戦でした。FマリノスのACLの為前倒しで行われた今日の試合、過密日程の9戦中8戦目と言う事もありますがけが人が多い更に前節のフロンターレ戦で北爪が身を挺して防いでくれた1点と引き換えにレッドカードを受けてしまいサイドバックがいなくなりました。
今日の先発は秋葉監督の苦心の跡がうかがえました。

先日のレッズ戦同様前の3人はアフメドフの1トップに矢島と中原のシャドー、最終ラインは蓮川・髙橋・初先発の羽田で組んできました。
サイドバックは吉田とカピなのでしょうか。ボランチは不動の宇野とブエノという布陣のようです。
当然、航也・乾・松崎はベンチで臨戦態勢を取っています。

さて試合が始まりましたが、どうも上手くいかない。先日のレッズ戦を見ていますのである程度予測はできましたが。
前線のプレスが嵌まらない。ボールが収まらない。パスの意思疎通ができていない。拾い出したらきりが無い程。
それでも沖のナイスセーブで切り抜けては来ましたが。

26分、カピシャーバのクロスにペナルティーエリアで受けようとしたアフメドフが倒されてPKかと思われましたが流されてしまいます。
何というレフェリーだ池内見てたのか!!! VARもなしです。

その直後のプレー
29分、Fマリノスゴール前でボールを収めて、入ってきた遠野に決められ先制を許してしまいます。
36分、蓮川がドリブルで持ち上がっりますがFマリノスの選手に足をかけられ倒させてしまいます。ここでもファウルを取らない、カードが出るようなプレーなのに。池内って横浜寄りの笛を吹き続けています。

前半はこのまま0-1で折り返しとなりました。

後半頭からエスパルスは選手を代えてきます。
アフメドフ→航也、羽田→乾、矢島→弓場の交代です。中原を松崎に代えると思っていましたが残しました。これが後々ドラマの幕開けを演出する事になります。

開始早々ですが心なしかパスが繋がるようになりました。
最終ラインも4バックにして蓮川・髙橋のセンターバック、吉田と宇野のサイドバックという形です。

ところが51分、Fマリノスにゴール前でボレーを受けて2点目を取られてしまいます。かなり絶望感が強くなってしまいました。
でもこのシーンリプレーで見ると、Fマリノスの選手の手に当たっていますがVARも無く進められてしまいます。

54分、ペナルティーエリア前でブエノが押されてFKを得ます。ボールの前に乾と中原。
ここで中原の左足のキックはゴール左上隅に決めてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中原の移籍初ゴールで1点差!!!!!!! このゴールは大きい、中原を残した秋葉監督もGood job!!!!!!


良い時間に奪った得点、2点目をやられて直ぐに取り返した1点、再び追撃態勢を取る事ができました。

この後は前半とは見違える動きを見せるエスパルス。あれだけ収まらなかったボールが収まるようになり、選手間の距離間も良くなりパスがスムーズに回るようになります。
攻勢をを強めるエスパルス。
67分、中原→松崎の交代。

71分、エスパルスのCK、キッカーは乾。乾のキックはゴール前に跳んだFマリノスの選手の頭に当たってゴールに入ってオウンゴール。オウンゴールで同点に追いついたエスパルス!!!!!
後半に入って攻撃の手を緩めないエスパルスが同点に追いつきました。

しかしFマリノスこの流れを変えるべく交代選手の用意をする気配はありません。
エスパルスが攻勢を強めている事もありますが、Fマリノスの選手にも疲れの色が出ている事もうかがえます。Fマリノスも日程的には過密になっています。

82分、ブエノからのパスを受けた乾がそのままドリブルで持ち上がってシュートは左隅に決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
逆転!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!逆転!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!逆転!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2点差をひっくり返したのはやっぱり乾のGet Goal!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


90分足がつった宇野→大畑の交代。大畑は法政大在学中の選手。

アディショナルタイムは6分。

そして97分を過ぎたところでタイムアップ。
見事な逆転劇でした。

後半から流れを変えたのは乾でした。
そして中原のスーパーフリーキックで1点差。
乾のCKからオウンゴールを誘発。
そしてこの乾劇場のフィナーレは乾貴士のスーパーゴールでした。
エスパルスはベルンマーレ戦以来の勝利でした。
過密日程で選手のやりくりが難しい中、総力戦で勝ち取った勝点3だったと思います。

次は日曜日に首位アビスパとの対戦。過密日程の最終戦ですがホームアイスタで戦う事ができます。
選手運用が難しいとは思いますが頑張ってほしいと思います。

そして今日の対戦相手のFマリノス、勝点8の18位に沈んでいます。こんな順位にいる筈は無いのですが苦しんでいます。
しかしFマリノスサポーターの皆さん敗れても力強く声援を送っていました。
ともすればブーイングが鳴り響くところですが選手を鼓舞する声援を送り続けている姿は見習わなくてはいけないと思います。
素晴らしい試合ありがとうございました。


寒かったナイトラン

2025-04-15 22:31:17 | 日記
今日は風も強く気温も上がらない一日でした。
一時的に強い雨も降りましたが間もなく止んでくれました。
かなりの強風でしたので辛うじて残っていた桜の花びらも飛ばされてしまったかもしれません。

夕方帰って来ると寒さを感じました、4月も中旬になろうとしているのに季節が戻ってしまったような感じです。
夜7時頃からナイトランを始めました。
寒さ対策で、一枚余分に着込んで久しぶりに手袋も装着しました。

外に出ると「冷たい!!」
この前までこんなに寒さを感じることが 無かったのですが…

1km程走ってもまだ寒い、1.5km位でやっと体が温まってきました。
あまりペースが上がらないままゴールしましたが、寒い中走れた事が収穫かもしれません。
この後は穏やかな天気が続くようですが、日曜日には傘マークが出ています。
その日ってアイスタでアビスパ戦なんですがね。

狩宿下馬ザクラと田貫湖(富士宮市)

2025-04-14 22:36:44 | 自然
沼津から浜松に移動する前にちょっと富士宮に寄り道して「狩宿下馬ザクラ」を見て見たいと思って言ってきました。
富士からも富士宮市街からも富士山は雲の中に格納されていました。

富士宮市街から白糸の滝方面に向かって北上、下馬の桜の入口にさしかかりましたが看板には「駒止めの桜」と書いてあります。別物なのかと思ってしまいます。
1193年に源頼朝が富士山麓で巻き狩りを行った際に馬を繋いだとされる桜の木で、そこから下馬の桜という名前がついたとされています。雅語により「駒止の桜」とも呼ばれていると言う事です。
駐車スペースがありそこから歩いてすぐの所に下馬ザクラはありました。

しかし昨日の雨のせいなのか、かなり散ってしまってボリューム感がありません。
こんな時に親鸞聖人のお言葉が思い出されます。
「明日ありと 思う心の あだ桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」(明日もまだ咲いていると思っている桜も、夜中に嵐が来て散ってしまうかもしれない。=「明日でいい」という思いから、その機会を逃してしまうという考え)
どうも満開の発表があったのは11日でした。その日は富士霊園で満開の桜を堪能していましたし翌日はアイスタでフロンターレ戦、そして昨日は一日中雨降りでしたのである意味ツキが無かったのかもしれません。

この桜の木、樹齢830年以上(一説には1000年といわれています)で国の天然記念物に指定されています。日本五大桜にも数えられています。

菜の花の黄色が眩しい。



隠れていた富士山も顔を出してくれました。




桜の木の後ろには井出家高麗門及び長屋が建っています。

門と長屋は、江戸時代後期の建築で「井出家高麗門及び長屋」として富士宮市指定文化財に指定されています。

さて狩宿下馬ザクラを見学した後白糸の滝にでも寄ってみようかと思いましたが、有数の観光地でもあり世界遺産の構成資産でもありますので、来る機会はあるだろうと思いまして、その奥にある田貫湖まで足を伸ばしました。
ここも湖畔に桜が植えられています。
この湖は1時間程で一周できますので、散策しながら春を感じてみる事にしました。

ここからスタート。


遊歩道が整備されていますのでとても歩きやすいです。


マメザクラも咲いています。


ここがダイヤモンド富士の撮影スポットのようです。辛うじて逆さ富士も確認できました。


湖面に雲が映って絵になる風景です


熊出るんですね、怖いですね。どうかお目にかかりませんように。





かつて中学校の時に高原教室で田貫湖に来ました。普段絵心の無いコヤチンがどういう風の吹き回しかわかりませんが、富士山を田貫湖のスケッチを自主的に行った記憶があります。
どうもそのスポットがここだったような気がします。

思い出に浸ってみました。




桜と富士山のコラボって絵になります。

田貫湖は密集して桜が咲いているところは無いのですが、湖畔に程よくアクセントになるように咲いています。





一周してまいりました。
可愛い鳥たちも迎えてくれました。


この後ちょっとかつて取引先だったところによって浜松に帰ってきました。

さて今日の記事を書こうとしたらこんなお知らせがありました。

びっくりです。
さて今後他のブログに引っ越しをしようか、これを区切りにしようか少し考えたいと思います。