goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

6年ぶりに麺屋「龍壽」(浜松市中央区)

2025-04-04 23:52:57 | グルメ
美味しいのは分っていましたが、なかなか行く機会がなかった麺屋「龍壽」さんに行ってきました。
6年前と店の場所が移転していましたが、今度は駐車スペースが広く取ってあって入りやすいし、カウンターのみですが店が広くなったような気がしました。
このお店時々メディアに紹介されています。

さて入店して2人程待っていましたが約10分もしないうちに着席できました。
券売機で事前に購入していましたが、前回来た時の塩ラーメンの味が忘れられなくて今日も芳醇塩にしました。

そして6年ぶりにご対面です。


透明感のあるスープで、ずっと飲み続けていたくなるような飲みやすさがあります。
良い感じに塩味が効いています。
麺は細麺でのど越しが良いですね。このスープとのコンビネーションが抜群でした。

添えられている肉は3種類、鴨スモークと鶏と豚のチャーシューでそれぞれの味を楽しみながら味わえます。
焦がしたエリンギも芸が細かいですね。

かなりレベル高いラーメンです。
6年ぶりでしたがその時の感動が蘇って来ました。

丸子の丁子屋(静岡市駿河区)でお昼を食べました

2025-03-21 23:50:41 | グルメ
今日は仕事で静岡市から最後は浜松市まで引き継ぎをしていました。
朝は沼津にいて10時静岡駅集合でしたので、遅れては申し訳ありませんでしたので富士から東名高速を利用しました。
富士川SAでちょっと休憩、東名の名場面である富士山の展望を眺めました。

雪をすっぽりと被った富士山いいですね。

静岡での仕事を終えて藤枝に向かう途中お昼に久しぶりに丸子の「丁子屋」に寄りました。
何年ぶりでしょうか。
平日にもかかわらずに多くの人です。駐車場は満杯で第二駐車場に車を停めました。

広重の東海道五十三次丸子宿にも描かれています。
今も変らないたたずまいを見せています。店の前に立つ梅の木が可憐で良いですね。


ちょっと待って席に通されました。
メニューのコースがいろいろありますが「駿州」定食をオーダーしました。

ちょっとお昼には贅沢ではあります。
麦飯に地元で取れた自然薯で作られたとろろは絶品です。
添えられた黒はんぺんのフライがおつな食感で美味しかったです。
何年か前妻と寄りましたが、その時の味が蘇りました。
松尾芭蕉翁、十返舎一九、歌川広重などにも残されている歴史を感じます。

今日は静岡名物のひとつを堪能してみました。

ホープ軒(東京都渋谷区千駄ヶ谷)

2025-02-18 22:44:50 | グルメ
一昨日国立競技場に行った時のお昼に、競技場の直ぐそばの「ホープ軒」に行きました。
何回も国立競技場に来ている割には初めての入店です。
名店であるのは知っていました。いつも店の前に行列ができていました。
Tさんと競技場前で落ち合って丁度お昼前でしたので行列に参列しました。

先ずは券売機の行列に並びます。初の店ですのでラーメンを選択、ちょっと奮発して(笑)味玉をトッピングしてみました。
次に入店の行列に並びます。
ようやく順番が来て3階に行くように指示されました。

一階は立ち食い2階と3階はテーブル席になっていました。
3階のテーブル席に座ると直ぐに席は埋まっていました。
テーブルにネギが置いてあります。ネギは入れ放題のようです。

そして10分程でオーダーしたラーメンが出てまいりました。


第一印象は背脂が多い。かなりこってり系のイメージです。
では先ずその背脂にまみれたスープを一口。「割とあっさりしている」って感じでした。
見た目とは多い違いでした。
次に麺を食べてみます。
中太麺です。かなり太めです。
しかし、かなりしっかりしたかみ応えって感じです。この太麺にスープがしっかり絡んでいます。

途中で豆板醤を入れて味変するとまた違った風味を味わえました。どちらかというとこちらの方が美味しかったです。

そんな感じで名店の一杯を試合前に味わってみました。

柿田川ひばり清水町店(駿東郡清水町)で味噌ラーメン

2024-12-20 22:30:38 | グルメ
今日のお昼は沼津の隣駿東郡清水町の味噌ラーメン専門店「柿田川ひばり清水町店」でした。
初めて入店しました。
ちょっとお昼が遅くなって13時30分過ぎでしたが、店内にはお客さんが席を埋めていました。
東京味噌ラーメンの「ど・みそ」の出身という事ですが、その店行ったことがありませんので名実共に初体験店です。

メニューが何種類かありますが、初めてですのでプレーンな味噌ラーメンにしました。
ライス小も付けます。


期待を込めてスープをいただきます。
ん‼︎ 普通の味噌ラーメンと違うぞ!と思いました。
コクが何とも深い。続けて3口程スープを楽しんでしまいました。

続けて麺ですが、中太ちぢれ麺です。
いい歯応えです。しっかり味が麺に絡んでいます。

良いですね♪
この上にコッテリ味噌というのもある様ですが、次にはこれに挑戦してみたいと思います。

絹腰うどん「五十八」(浜松市中央区)

2024-11-05 22:17:45 | グルメ
昨日の昼は妻と外食していました。
名前は聞いていましたが一度も行った事が無かった浜松市中央区葵西の「五十八」さんに入りました。
お昼ちょっと前に入りましたが既に何名かお客さんがいました。
それ程広い店ではありませんが、コヤチン達が入店すると次から次へとお客さんが入ってきます。人気の高さがうかがえました。

メニューを見てその豊富さとバラエティに何をオーダーしようか迷ってしまいました。
メニューに「五十八といえば何といっても絹腰うどん・カルボナーラ」と書いてありましたので、ちょっと異色な感じでしたがそれをオーダーしてみました。
写真で見た感じパスタのカルボナーラのうどんバージョンかななんて思っていました。

ちょっとインターバルがありましたが出てまいりました。


フォークとスプーンがありましたので「やっぱりカルボナーラのうどんバージョン」かななんて思ってしまいます。
それでは先ずはうどんを食べてみます。
感想は「普通のうどんとは食感が違う」でした。モチモチ感満載ですがしっかりした腰がある。
添えられた温泉卵とのハーモニーが良い感じです。濃厚なクリームソースが太麺のうどんによく絡んでいます。
濃厚で有りながら食後はサッパリした感じの不思議な味です。

この他多種多様なメニューがありました。カモネギカレーうどんなんか食べてみたいと思いましたし、ポピュラーなうどんメニューもありました。
この食感のうどんでしたらスタンダードなメニューも美味しそうです。
またリピートしたいお店でした。