goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

首位を破る!! VS福岡

2025-04-21 21:50:29 | 清水エスパルス
昨日のアビスパ戦振り返ります。
水曜日に胸が空くような逆転劇を演じて意気上がるエスパルス、8連戦(ルヴァン含めて9連戦)の締めくくりは首位に立つアビスパです。7戦負けなしで首位に立っていますがエスパルスとしては相手がどこであろうと勝ち点を積み上げる事が肝心です。

今週初め頃は雨の予報が出ていましたが、2日ほど前から曇りの予報に変わりました。
前日愛知県一宮市のKさんの所で飲み会でしたので、朝一宮からアイスタに向かいました。


エスパルス後援会専務理で創世記からエスパルスに関わっていた納谷聖司さんがお亡くなりになりましたので半旗が掲げられていました。
選手は喪章をつけてのプレーします。試合前黙祷が捧げられました。




今日の入場者数は16,366人多めですが満員ではありませんでした。




今日のスタメン。ベテラン吉田が今日もスタメン、連戦ですが頑張っています。
戦列を離れていた山原がベンチに戻ってきました。


陣地を入れ替えてエスパルスのキックオフから始まりました。


この試合序盤から動きます。
3分、カピシャーバのパスをセンターサークル付近で受けた松崎がそのまま持ってミドルシュート、グラウンダーのボールが右隅に決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
鮮やかに決めた松崎の先制ゴール!!!! エスパルス早い時間帯に先制点を挙げました。



注意しなくてはいけないのは先日のルヴァンのダービーも1分に先制しながらその後攻撃が沈滞化してペースをつかめなかったので、同じ失敗はしないことが肝心です。

ところが9分、ペナルティエリア内で反則があったようでVAR検証の末アビスパにPKが与えられてしまいます。
このPKをきっちり決められて1-1同点になってしまいました。
まだ始まったばかり焦らないこと。

しかし攻撃はアビスパが握っていたような気がします。
だてに首位にいるわけではないという事を認識させられました。攻撃のテンポが速いのでなかなかエスパルスがチャンスを掴めません。

球際が激しい戦いになっていますので反則が多い、ただエスパルス側から見ますと今日のレフェリー今村ちょっと不安定なジャッジが多いような気がします。

アビスパに攻め込まれますがエスパルスは最後の所はやらせない。しっかり閉めています。
ここでもベテラン吉田が燻し銀の活躍をしていました。

アディショナルタイムに入ってエスパルスが初めてのCKを得ます。
45+2分、コーナーキックのキッカーは松崎、ゴール前に上がったボールにブエノが頭で合わせてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブエノ移籍後初ゴール!!!!!!再び突き放したエスパルス2-1良い時間に追加点を挙げました。2-1エスパルスリード。



前半はこれで折り返しと思ったのですが、
45+5分、乾のサイドチェンジに北爪が折り返し、松崎がGKとDFともつれながら左足で流し込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
前半終了間際に貴重な追加点、松崎今日2ゴール目3-1さらに突き放す貴重なゴールを決めました!!!!!



前半は3−1で折り返しとなります。
前半エスパルスのシュート数は3、その3つが悉く決まりました。

後半はアビスパのキックオフから始まりました。


後半に入ってもアビスパの攻めは続きます。前半同様最後のところは堅く守るエスパルスという構図。
後半決定的なチャンスはなかなかありませんでしたが、航也がフリーになって打ったシュートはちょっと力がなかったか。

68分、松崎→中原、カピシャーバ→西原の交代。


81分、航也→羽田の交代。

ディフェンスを固めてきました。

88分、乾→タンキ、吉田→山原の交代。

ついに山原が復帰してきました。吉田お疲れ様。

この後のアディショナルタイムも守り切ってタイムアップ。

首位アビスパを破りました。
試合としては圧勝ではありませんでしたが、決める所で決めてしっかり守ったって感じです。


松崎がヒーローインタビューでした。当然ですね。




大歓声に迎えられました。


勝ちロコを見られる幸せ。


アビスパの元エスパルス選手松岡が挨拶に来ました、




最後はいつも通りオレンジウエーブとパルちゃんファミリーが締めてくれました。


試合後乾先生のサッカー教室、人数増えました。

7位浮上しました。次の試合は29日のFC東京戦、連戦地獄から少し解放されましたが、しっかりリカバリーして臨んでほしいと思います。そしてケガで戦列を離れている選手の復帰も期待しています。






逆転!!!!!乾弾!!!!! VS横浜Fマリノス

2025-04-16 23:11:30 | 清水エスパルス
今日のFマリノス戦はDAZN参戦でした。FマリノスのACLの為前倒しで行われた今日の試合、過密日程の9戦中8戦目と言う事もありますがけが人が多い更に前節のフロンターレ戦で北爪が身を挺して防いでくれた1点と引き換えにレッドカードを受けてしまいサイドバックがいなくなりました。
今日の先発は秋葉監督の苦心の跡がうかがえました。

先日のレッズ戦同様前の3人はアフメドフの1トップに矢島と中原のシャドー、最終ラインは蓮川・髙橋・初先発の羽田で組んできました。
サイドバックは吉田とカピなのでしょうか。ボランチは不動の宇野とブエノという布陣のようです。
当然、航也・乾・松崎はベンチで臨戦態勢を取っています。

さて試合が始まりましたが、どうも上手くいかない。先日のレッズ戦を見ていますのである程度予測はできましたが。
前線のプレスが嵌まらない。ボールが収まらない。パスの意思疎通ができていない。拾い出したらきりが無い程。
それでも沖のナイスセーブで切り抜けては来ましたが。

26分、カピシャーバのクロスにペナルティーエリアで受けようとしたアフメドフが倒されてPKかと思われましたが流されてしまいます。
何というレフェリーだ池内見てたのか!!! VARもなしです。

その直後のプレー
29分、Fマリノスゴール前でボールを収めて、入ってきた遠野に決められ先制を許してしまいます。
36分、蓮川がドリブルで持ち上がっりますがFマリノスの選手に足をかけられ倒させてしまいます。ここでもファウルを取らない、カードが出るようなプレーなのに。池内って横浜寄りの笛を吹き続けています。

前半はこのまま0-1で折り返しとなりました。

後半頭からエスパルスは選手を代えてきます。
アフメドフ→航也、羽田→乾、矢島→弓場の交代です。中原を松崎に代えると思っていましたが残しました。これが後々ドラマの幕開けを演出する事になります。

開始早々ですが心なしかパスが繋がるようになりました。
最終ラインも4バックにして蓮川・髙橋のセンターバック、吉田と宇野のサイドバックという形です。

ところが51分、Fマリノスにゴール前でボレーを受けて2点目を取られてしまいます。かなり絶望感が強くなってしまいました。
でもこのシーンリプレーで見ると、Fマリノスの選手の手に当たっていますがVARも無く進められてしまいます。

54分、ペナルティーエリア前でブエノが押されてFKを得ます。ボールの前に乾と中原。
ここで中原の左足のキックはゴール左上隅に決めてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中原の移籍初ゴールで1点差!!!!!!! このゴールは大きい、中原を残した秋葉監督もGood job!!!!!!


良い時間に奪った得点、2点目をやられて直ぐに取り返した1点、再び追撃態勢を取る事ができました。

この後は前半とは見違える動きを見せるエスパルス。あれだけ収まらなかったボールが収まるようになり、選手間の距離間も良くなりパスがスムーズに回るようになります。
攻勢をを強めるエスパルス。
67分、中原→松崎の交代。

71分、エスパルスのCK、キッカーは乾。乾のキックはゴール前に跳んだFマリノスの選手の頭に当たってゴールに入ってオウンゴール。オウンゴールで同点に追いついたエスパルス!!!!!
後半に入って攻撃の手を緩めないエスパルスが同点に追いつきました。

しかしFマリノスこの流れを変えるべく交代選手の用意をする気配はありません。
エスパルスが攻勢を強めている事もありますが、Fマリノスの選手にも疲れの色が出ている事もうかがえます。Fマリノスも日程的には過密になっています。

82分、ブエノからのパスを受けた乾がそのままドリブルで持ち上がってシュートは左隅に決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
逆転!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!逆転!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!逆転!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2点差をひっくり返したのはやっぱり乾のGet Goal!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


90分足がつった宇野→大畑の交代。大畑は法政大在学中の選手。

アディショナルタイムは6分。

そして97分を過ぎたところでタイムアップ。
見事な逆転劇でした。

後半から流れを変えたのは乾でした。
そして中原のスーパーフリーキックで1点差。
乾のCKからオウンゴールを誘発。
そしてこの乾劇場のフィナーレは乾貴士のスーパーゴールでした。
エスパルスはベルンマーレ戦以来の勝利でした。
過密日程で選手のやりくりが難しい中、総力戦で勝ち取った勝点3だったと思います。

次は日曜日に首位アビスパとの対戦。過密日程の最終戦ですがホームアイスタで戦う事ができます。
選手運用が難しいとは思いますが頑張ってほしいと思います。

そして今日の対戦相手のFマリノス、勝点8の18位に沈んでいます。こんな順位にいる筈は無いのですが苦しんでいます。
しかしFマリノスサポーターの皆さん敗れても力強く声援を送っていました。
ともすればブーイングが鳴り響くところですが選手を鼓舞する声援を送り続けている姿は見習わなくてはいけないと思います。
素晴らしい試合ありがとうございました。


痛み分け? VS川崎

2025-04-12 22:38:31 | 清水エスパルス
フロンターレをアイスタに迎えて連敗ストップを狙うエスパルス。
かなり難しい試合になる事は覚悟していますが、集中して戦えば活路は見出せると思って見ていました。
アイスタで試合前頃までは暖かい観戦日和でしたが、次第に曇ってきて気温も下がって寒さを感じるようになってきました。
フロンターレサポの皆さんが大挙押し寄せてきました、スタジアムでもドリームプラザ付近でも青のユニを着た人達が目立ちます。
距離的に近いのでフロサポの皆さんいらっしゃいました。







本日の入場者は17,629人、かなりアイスタを埋めていました。





本日のスタメン。高木践がベンチにもいません。怪我か。


フロンターレのキックオフから始まりました。

ある程度予想されましたが、フロンターレの出足が強く、ボールを支配される場面が目立ちます。
18分、フロンターレがゴール前でボールを回し迫りますが沖が寸前のところで阻止、DF陣も集中してオフサイドにして切り抜けますが、かなり危険な展開。

27分、エリソンのシュートは僅かに外れてくれました。

33分、フロンターレの波状攻撃も沖がナイスセーブ、更にDF陣が守り切ります。

45+3分、エスパルスのスローインからの攻撃、北川が触って乾のシュートはフロンターレGKが触って切り抜けられてしまいます。
前半唯一の決定的シーン。

この後前半終了の笛、0-0で切り抜けたって感じです。


航也のキックオフで後半スタート

55分、まずはエスパルスが動きます。
矢島→カピシャーバの交代。


59分、航也がPA内で倒されてPK獲得しました。守備で耐えていたエスパルス巡ってきた絶好のチャンス。
62分、航也のPKがキッチリ決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
劣勢だったエスパルスが先制!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 1-0でリードを奪いました!!!!!!!!




航也今シーズン5点目

ところが68分、フロンターレにパスを繋がれ左からのクロスに走り込んできた山本にゴールに流し込まれて同点に追いつかれてしまいます。ここまで集中していたディフェンスを一瞬の隙をつかれたって感じです。

72分、フロンターレの強烈なミドルはポストに救われます。

73分、松崎→蓮川の交代


82分のPA内のシュートは沖が片手で阻止。

ところが84分、マルシーニョの抜けるとこを北爪が阻止したプレーが得点機会阻止と受け止められてレッドカードが出てしまいます。
こちらから見ているとただ体を当てただけに見えたのですが。

88分、航也→嶋本、乾→弓場、吉田→西原の交代

この時間帯若い力を入れます

アディショナルタイムにチャンスを掴んで祐治がシュートしますがバーの上。

結局1-1でタイムアップ。勝ち点1を分け合う形になりました。




フロンターレはなかなか隙のないサッカーをやってきます。
戦術の理解が高いです。
エスパルスとしてはかなり集中していたように思えましたが、惜しむらくはあの失点したワンプレー。シュートを打った選手をフリーにしてしまった事が悔やまれる試合でした。

今日は途中出場のカピシャーバが入ってからセカンドボールを取れるようになったことが良かった点かもしれません。
次節期待したいと思います。

さて、連戦は続きます。
水曜日はアウエイで横浜Fマリノス戦。マリノスも苦労しています。
日曜日はホームでアビスパ戦、アビスパは今日暫定首位に躍り出ました。
今日のように集中した戦いを見せてほしい。
それにしても高木践怪我でもしたのでしょうか心配です。
山原もそろそろ帰ってきてほしいですが、状況がわかりません。長引かない事を祈りたいと思います。

頑張れ!!! エスパルス!!!!!

覇気ない凡戦、ルヴァンカップVS磐田

2025-04-09 23:28:58 | 清水エスパルス
今日のルヴァンカップ2回戦は静岡ダービーとなりました。
結果は1-2で逆転負け「何やってんだよ!」
中継がなかったのでダイジェストと参戦した方々の感想判断ですが、ジュビロに好き放題やられたようです。

こちらもターンオーバーで控え中心のメンバーですがジュビロもベストではないと思います。
いきなり1分アフメドフのヘッドで先制した後はやられっぱなしだった様です。
ボール保持率もエスパ34%ジュビロ66%何やってるんでしょうね。
この内容で勝てるチームだったら強靭な守備力でもない限り無理でしょうね。いまのエスパルスそんな強かなクラブじゃないです。

どうもセカンドボールは拾えない、攻めの詰めが甘いいいとこなしだった様です。
いくら落としたメンバーとは言え相手はJ2だぞ!!!!それに宿敵ジュビロだぞ。
悔しくないのか。
負け方にも程がある。
ジュビロの拙攻のおかげで2失点で済んだけど大量失点していてもおかしくない内容だったみたいです。

これでタイトルは一つ諦める事になりました。
J1残留も大切ですが、タイトルに大きく手が届かないのも毎年のことになってしまいました。

気合い入れ直せ!!!!!
序盤3節までは球際強く、走り負けない試合をしていましたが、その後は集中力のない失点で勝てない試合が続きます。
ただ怪我人が徐々に復活して来た事だけが希望が持てるだけです。

土曜日強豪フロンターレです。相手がどこであろうと勝つのみ。
もう一度開幕当時のアグレッシブさ思い出してほしい。

ガッカリでした。VS 横浜FC

2025-04-06 21:34:12 | 清水エスパルス
今日の横浜FC戦DAZNで応援していました。
結果は0-2の敗戦。
あまりコメントしたくないので申し訳ありませんがサラッと振り返って終わりにしたいと思います。

この試合の概略は前半は圧倒的にエスパルスの試合でした。しかしそんな中チャンスはあったものの得点ができなかった。
唯一乾のシュートがポストに嫌われたシーン、これが勝負の分岐点だったかもしれません。

よくサッカーでありがちなパターンですが、えてしてこのシチュエーションで先制されて流れが変ってしまう物です。
50分、クロスをヘッドで合わされて先制されてしまいますが、この後は完全に横浜FCペースに陥ってしまいます。
あれだけ繋がっていたパスもズレ始めます。相手陣内にいる時間が極端に減る。
交代選手も嵌まらない。
その内に相手にブロックを作られると攻め手が無い。
悪い面ばかり。

終了寸前に決定的な失点。もう集中力もなくなったか。
0-2で後半は完敗でした。

前節レッズ戦終了間際の松崎がシュートを打たなかったところから今日の試合まで続いている「何故シュート打たない」という疑問は残ったままです。
はっきり言って横浜FCには勝つと思っていました。
去年の三ツ沢での試合展開と全く同じ展開で負けるとは悔しいというより唖然としてしまいました。

横浜までは割と近いので大挙して参戦したサポの皆さんの声援だけは横浜FCを圧倒していました。お疲れ様でした。

さて水曜日にルヴァンのダービー、土曜日にフロンターレ戦。こんな調子を落としている時に限って連戦になってしまうのもツキが無いですね。
ダービーはどちらでも良いので、フロンターレ戦に集中してほしいと思います。
そして来週も水曜日と日曜日の試合、何か流れを変えるヒーローの出現願っています。