goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

カケス

2019-05-24 04:38:36 | カラス科
カケス 学名・Garrulus glandarius 英名・Eurasian Jay

 カケス.

 悪戯者.

 この日も,騙された.

カケス
撮影日時 2019.05.20 撮影場所 新潟県南蒲原郡


カケス
撮影日時 2019.05.20 撮影場所 新潟県南蒲原郡


カケス
撮影日時 2019.05.20 撮影場所 新潟県南蒲原郡

ハシボソガラス クルミ割り 3

2019-01-07 06:18:35 | カラス科
ハシボソガラス 学名・Corvus corone 英名・Carrion Crow

 寒風吹きすさぶ小さな漁港.

 ハシボソガラスのクルミ落としが続きます.

 5度6度,ようやくクルミが割れました.

 口にできたのは,ほんの一欠片.
 
 それでも,嬉々として啄みます.

 クルミは,ハシボソガラスにとって,とても魅力的な食物のようです.

ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市

ハシボソガラス クルミ割り 2

2019-01-06 06:31:10 | カラス科
ハシボソガラス 学名・Corvus corone 英名・Carrion Crow

 寒風吹きすさぶ小さな漁港.

 1羽のハシボソガラスが,クルミ割りに勤しんでいました.

 2度3度と,クルミをくわえて飛び上がり,下へと落とします.

 落下地点を見極め,地上へと降りますがクルミは割れてくれません.

 5度6度,クルミ落としが続きます.

 カメラを握る僕の手が,寒さで悴みます.

 はたして,ハシボソガラスは,クルミの実にありつけたでしょうか?

 明日に続く.

ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市


ハシボソガラス
撮影日時 2019.01.03 撮影場所 新潟県新潟市

オナガとエノキの実

2018-12-20 05:07:47 | カラス科
オナガ 学名・Cyanopica cyanus 英名・Azure-winged Magpie

 今年は,エノキの実が豊作だったようです.

 オナガが群がっていました.

 シメやイカルにも残しておいてね.

オナガ
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市


オナガ
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市


オナガ
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市


オナガ
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市

ハシブトガラス ナンキンハゼの実を啄む

2018-12-17 06:18:14 | カラス科
ハシブトガラス 学名・Corvus macrorhynchos 英名・Jungle Crow

 ナンキンハゼの白い実が目立つ季節になりました.

 ハシブトガラスが,夢中で啄んでいました.

 キジバトやスズメ,ヒヨドリがやってきても追い払ってしまいます.

 小枝ごと折り取り,足を器用に使って食べます.

 黒い嘴に,白い実が綺麗に並んで呑み込まれていきました.

ハシブトガラス
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市


ハシブトガラス
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市


ハシブトガラス
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市


ハシブトガラス
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市


ハシブトガラス
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市


ハシブトガラス
撮影日時 2018.12.16 撮影場所 新潟県新潟市

オナガ 初冬の海岸松林

2018-12-16 06:11:45 | カラス科
オナガ 学名・Cyanopica cyanus 英名・Azure-winged Magpie

 「ゲーイ ゲーイ」.

 海岸の松林でエナガの群れと出会いました.

 十数羽の群れでした.

 長い尾を引いて,一羽,一羽と,飛んでいきました.

オナガ
撮影日時 2018.12.15 撮影場所 新潟県新潟市


オナガ
撮影日時 2018.12.15 撮影場所 新潟県新潟市


オナガ
撮影日時 2018.12.15 撮影場所 新潟県新潟市

コクマルガラスの幼鳥とミヤマガラス 何処が違うの

2018-12-15 06:57:03 | カラス科
コクマルガラス 学名・Corvus dauuricus  英名・Daurian Jackdaw
ミヤマガラス  学名・Corvus frugilegus 英名・Rook

 コクマルガラスとミヤマガラスは,冬鳥です.

 ミヤマガラスは,数百羽単位の群れで行動し,コクマルガラスは,その中に数羽が紛れ込んでいます.

 コクマルガラスの成鳥は,黒と白で見つけやすいのですが,幼鳥は,ほとんど黒くてなかなか見つけることができません.

 すでに投稿済みの画像ですが,コクマルガラスの幼鳥とミヤマガラスを並べてみました.

 さて,何処が違うのでしょうか?

コクマルガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


コクマルガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


コクマルガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


コクマルガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市

ミヤマガラス 細く尖った嘴

2018-12-14 05:25:57 | カラス科
ミヤマガラス 学名・Corvus frugilegus 英名・Rook

 ミヤマガラス.

 細く,先端の尖った嘴が特徴です.

ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市

ミヤマガラス 柿の木に群がる

2018-12-13 04:59:34 | カラス科
ミヤマガラス 学名・Corvus frugilegus 英名・Rook

 農家の庭に,たわわに実った柿の木がありました.

 「ガララー・ガララ-」.

 ミヤマガラスが群がっていました.

 ミヤマガラスは,何時も広い田圃や畑で群れになって餌をあさります.

 柿の実を啄むのは,珍しい光景のようです.
 
ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市


ミヤマガラス
撮影日時 2018.12.10 撮影場所 新潟県新潟市