goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

ホシムクドリ 2020-4

2020-02-21 05:46:58 | ムクドリ科
ホシムクドリ 学名・Sturnus vulgaris 英名・Common Starling

 ホシムクドリ.

 青空の下で星が輝く.

ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.15 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.15 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.15 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.15 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.15 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.15 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.15 撮影場所 新潟県新潟市

ホシムクドリ 2020-3

2020-02-18 05:25:50 | ムクドリ科
ホシムクドリ 学名・Sturnus vulgaris 英名・Common Starling

 2月9日,住宅地の空き地で観察した2羽のホシムクドリ,翌日から姿が見えなくなりました.

 探し求めて,2月14日,ついに再発見できました.

 約1キロメートル離れた村落に隣接した畑でした.

 畦道の脇に柿などの樹木が植栽された,典型的な農村という環境です.

 20羽ほどのムクドリの群れと行動を共にしていましたが,群れから離れて羽づくろいする姿も見られました. 

ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.14 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.14 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.14 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.14 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.14 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.14 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.14 撮影場所 新潟県新潟市

ホシムクドリ 2020-2

2020-02-15 04:45:50 | ムクドリ科
ホシムクドリ 学名・Sturnus vulgaris 英名・Common Starling

 ホシムクドリ,かっては迷鳥でしたが,今は数の少ない冬鳥です.

 ムクドリの群れの中で,2羽を確認しました.

 夏羽になるまで,追いかけることができたらいいな~.

ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市

ホシムクドリ 2020-1

2020-02-11 04:32:53 | ムクドリ科
ホシムクドリ 学名・Sturnus vulgaris 英名・Common Starling

 ふと見上げた電線のムクドリ.

 少し小さい奴がいる.

 ホシムクドリ!

ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市


ホシムクドリ
撮影日時 2020.02.09 撮影場所 新潟県新潟市

ムクドリ 幼鳥

2019-07-04 06:28:55 | ムクドリ科
ムクドリ 学名・Spodiopsar cineraceus 英名・White-cheeked Starling

 あちこちで,ムクドリの幼鳥が観察されます.

 巣立ったばかりの幼鳥にとって,この時期が一番危険です.

 車,野良猫,カラスなどの天敵に気をつけろ!

ムクドリ 幼鳥
撮影日時 2019.06.14 撮影場所 新潟県新潟市


ムクドリ 幼鳥
撮影日時 2019.06.14 撮影場所 新潟県新潟市


ムクドリ 幼鳥
撮影日時 2019.06.28 撮影場所 新潟県新潟市


ムクドリ 幼鳥
撮影日時 2019.06.28 撮影場所 新潟県新潟市


ムクドリ 成鳥
撮影日時 2019.06.14 撮影場所 新潟県新潟市






ムクドリ 幼鳥

2019-06-17 04:12:51 | ムクドリ科
ムクドリ 学名・Spodiopsar cineraceus 英名・White-cheeked Starling

 今年も,ムクドリの巣立ちの季節がやってきました.

ムクドリ 幼鳥
撮影日時 2019.06.06 撮影場所 新潟県新潟市

粟島探鳥行2019春 コムクドリ

2019-05-12 05:15:20 | ムクドリ科
コムクドリ 学名・Agropsar philippensis 英名・Chestnut-cheeked Starling

 粟島探鳥行2019春の第3弾は,コムクドリです.

 コムクドリは,10羽弱の群れで行動し,キヅタの実を食べていました. 

コムクドリ
撮影日時 2019.05.07 撮影場所 新潟県・粟島


コムクドリ
撮影日時 2019.05.07 撮影場所 新潟県・粟島


コムクドリ
撮影日時 2019.05.07 撮影場所 新潟県・粟島


コムクドリ
撮影日時 2019.05.07 撮影場所 新潟県・粟島

粟島探鳥行2019春 ギンムクドリ

2019-05-10 04:28:08 | ムクドリ科
ギンムクドリ 学名・Spodiopsar sericeus 英名・Red-billed Starling

 粟島探鳥行2019春の第1弾は,内浦で観察されたギンムクドリです.

 粟島に渡り,はじめにシャッターボタンを押したのがこのギンムクドリでした.

 ギンムクドリは,飛翔時に「ギュー・ギュー」と鳴き,翼の白帯がとても目立ちました.

ギンムクドリ 雄
撮影日時2019.05.06 撮影場所 新潟県・粟島


ギンムクドリ 雄
撮影日時2019.05.06 撮影場所 新潟県・粟島


ギンムクドリ 雄
撮影日時2019.05.06 撮影場所 新潟県・粟島


ギンムクドリ 雄
撮影日時2019.05.06 撮影場所 新潟県・粟島


ギンムクドリ 雄
撮影日時2019.05.06 撮影場所 新潟県・粟島

ムクドリ 花に埋もれる

2019-04-07 05:19:50 | ムクドリ科

 ムクドリ 学名・Spodiopsar cineraceus 英名・White-cheeked Starling

 春の野原.

 ムクドリが花に埋もれていました.

ムクドリ

撮影日時 2019.04.01 撮影場所 新潟県新潟市


ムクドリ 飛翔

2019-03-06 04:36:48 | ムクドリ科
ムクドリ 学名・Spodiopsar cineraceus 英名・White-cheeked Starling

 ムクドリ.

 どこでも見られる地味な野鳥.

 このムクドリも,もうすぐ樹洞や家屋の隙間などで巣作りをはじめます.

 そして,暗い巣の中に緑がかった青色の卵を産むのです.

ムクドリ
撮影日時 2019.03.03 場所 新潟県新潟市


ムクドリ
撮影日時 2019.03.03 場所 新潟県新潟市