こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

今日の花粉光環 (2023年3月)

2023-03-02 | 
今週後半から朝夕は冷たい空気で包まれるが、日中は先月までの厳しい寒さを忘れさせるような暖かい天気が続いている。そして、「十年の一度」との表現がマスコミにたびたび登場しているほど、多くのスギ花粉が飛散しはじめた。当方はスギ花粉を苦手としているが、思わずレンズを向けたくなるような花粉光環がこの時季ならではの大気光学現象として見られるようになった。
 
さて、この日、当地では午後から春一番を思わせるような強い風(4−6 m/sec、北北西)が吹いた。その結果、太陽の周りに虹色の光環が現れた。ちなみに、スギ花粉の飛散量は午後2時頃と夕刻に多くなるといわれている。
 
 
近くの施設で、サンシュユ(山茱萸)の蕾が膨らみはじめたので、これと花粉光環を組み合わせてみた。
 
 
太陽を直接およびファインダーで見ることは危険であるため、この画像はトライアンドエラー(和製英語、Google
翻訳によると trial and error)による結果である。
 
 
蕾のクローズアップ
 
 
サンシュユはミズキ科の落葉小高木であり(高さ五メートル程度)、江戸時代に原産地(中国・朝鮮半島を原産地)から薬用植物として渡来した。花が満開になると木全体が黄金色に見えるのでハルコガネバナ(春黄金花)との別名がある(花の大歳事記、角川書店)。
 
 
電柱に備えられているトランスに太陽を隠して
 
 
花粉光環は他の光環と異なり多重の虹模様になっている(楕円形)。このものは太陽光がスギ花粉(直径 30-40 マイクロメートル(μm))によって回折されるために現れる(1マイクロメートル =0.001ミリメートル(mm))。余談ながら、PM2.5は2.5 マイクロメートル以下の微細粒子状物質である。
 
 
太陽が近くの山林に沈む直前、雲に光環が映るときを待って
 
 
 
 
 
 
*****
 
この日の空模様は変化に富んでいた。
 
午前7時頃
 
 
午後5時半頃
 
 
 
*****
 
撮影、2日、桐生市にて。
 
 
(公開後、書き加えました。3月4日午前)
 
 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハリー)
2023-03-02 22:13:41
こんばんは
花粉光環初めてみました
虹色のリングできれいですね
こちらの地域もすごい風が吹いて花粉も多くて嫌だなと思いましたがこんなきれいな写真が撮れるなんて、良いこともあるんですね☺️
返信する
花粉光環 (こつなぎ)
2023-03-03 20:47:52
ハリーさん、こんばんは。
当方もあるとき偶然にこの光環に気付きました。
気象条件次第ですが、太陽が隠れる位置で眺めますと、光環が見えます。
太陽を目やファインダーで見ることはできませんので、このときは太陽の方向に何度かレンズを向けて光環を撮りました。
今後、花粉の飛散量が増えると予想されていますので、光環はより鮮やかになると思います。
コメントありがとうございました。
返信する
お元気ですか (チョウキチ)
2023-03-11 16:42:52
随分暖かくなってきましたがお元気でしょうか。綺麗な色彩豊かな写真を待っています。
返信する
ありがとうございます (こつなぎ)
2023-03-12 10:32:58
チョウキチさん、おはようございます。
こちらも暖かくなりましたが、飛散量が非常に多くなりましたスギ花粉にいささか閉口しています。
先々週から昨日まで、県内の大学病院での受診やクリニックでの消化器内視鏡検査が重なり、記事の更新をストップしていました。
いずれにおいて、とくに心配する必要はないとの診断をうけましたので、気持ちが落ち着きました。
お心遣いのコメント、まことにありがとうございました。
返信する

コメントを投稿