こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

夕日に染まっているようには見えない変わった形の雲(2022年8月)

2022-08-25 | 

今は薄日が差しているが、当地ではすっきりしない空模様が先週から続いている。しかし、ときには撮らずにはいられないような景色が現れる。一作日、午後後半に一時的ながら、うろこ雲と波状雲が青空を背景として浮かぶことがあった。

今更のことながら、水という奇跡の物質の姿とそれによって生まれる自然の変化には思いがけないものがあると思いつつ、この景色をしばらく眺めていた。

 

 

閑話休題。

日の入り直前には何とも面白い雲が西方向に現れた。その形は何に例えられるだろうか。当方はかつて注目を集めた超音速旅客機コンコルドを想ってみた。たまたま、ある空港でその特異な姿を眺めたことがあるからだ。

 

そして、不思議なことに、大部分の雲(積雲)が夕日に染まっているにもかかわらず、この雲はほとんど夕焼け色を帯びていなかった。

 

雲は飛行機雲に由来するものであろうか。うろこ雲あるいはひつじ雲に分類されそうな雲が一定の方向に並んでいる。

 

 

この雲がなぜ夕焼け色を帯びていなかったのであろうか。その原因を少しは探ってみようかと思ったが、許されている範囲(量)でビール(350 mL)をゆっくりと楽しむ時間帯が迫っていた。雲が赤く見えるのはこちらに太陽の赤い反射光が届くからであり、白く見えるのは青から赤にいたるまでの反射光がこちらに届くからだと、中途半端なことを思いながら撮影を止めた。

 

23日夕刻、桐生市にて。

 


今月の月、下弦の月(2022年8月)

2022-08-19 | 月、月光彩雲

今日は、この時季にしては珍しいほど湿度が低く(20−30%)、日の出前から透明な青空が広がり、下弦の月が青空を背景として輝いた。

 

月と朝焼けの雲(午前5時頃(日の出前)にて)。 限られた部分に浮かぶ薄い雲が朝日に染まった。

 

僅かの間ながら、月は朝焼けの薄雲に包まれて優しい姿に変化するときがあった。

 

薄雲が消えてから。月齢21.4の月は次第に弦を下にして青空に浮かんだ。

午前5時半頃

 

午前7時頃

 

午前8時頃

 

午前11時頃、月は近くの尾根に沈んだ。(月の入り(群馬)、12時40分)

 

 

撮影、19日、桐生市にて。ホワイトバランスは太陽光。望遠 200 mm(EF 70-200 mm F4L)、トリミング。

 

 

今月上旬は、眼科手術を受けるためにある大学病院で入院生活を送った。手術を受ける前に、高層階病棟のホールで眺めた早朝での浅間山の姿は実に印象的であった。朝日が昇り始めると、浅間山は朝焼けの美しい色彩を帯びた。そして、浅間山の南側には妙義山と荒船山が見えるが、その間には朝焼けの霧に包まれた蓼科山(北八ヶ岳)の姿があった。残念ながら、手術を受けた後は退院のときまで、それらの山並みが厚い雲で覆われたために、そのような景色を再び楽しむことができなかった。余談ながら、面会を含めて外部からの訪問は禁じられている。当方も入院時にコロナ感染に関する検査を受けた。