goo blog サービス終了のお知らせ 

こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

今年のカッコソウ、みどり市小平にて(その3)、2017年

2017-04-29 | 

カッコソウの花が「小平サクラソウの会」の管理地(岩穴)で見頃となっている。今日は、前回(23日)のときにくらべて花の密度が高くなり、花の形や色での変化が大きくなっていた。

この花を見つけたとき、わたくしはその場に思わず立ち止まってしまった。花に格別の質感があると思ったからである。

日陰で、優しい色の花が塊となって咲いていた。

管理地では、カッコソウによる花景色が佳境に入っているようであった。

 

撮影、29日午後

管理地は5月3日にも公開されると聞いている(追記)管理地への経路は県道334号である。近くに駐車スペース(10数台)が設けられている。なお、午前中のカッコソウは一段と生き生きとしているとのことである。


*******

ところで、当地(桐生)の天候は、午前中は快晴、午後後半は雷雨、夕方は晴れであった。現在、部分的に星空。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (たか)
2017-04-29 23:08:57
見事なカッコソウの群落ですね。
カッコソウは鳴神山と栃木の庚申山で見ましたが
こんな凄いのは初めてです。
最初、庚申山で見た時には「随分、背の高いサクラソウね、余程、土が越えているのね」と思っていましたところ
近くにいた登山者がカッコソウで有る事を教えてくれました。
恥かしいですねェ。

今日の虹 綺麗でしたね。
私は車を出して撮影場所探しにウロウロしてしまいました。


返信する
ありがとうございます (kotsunagi567)
2017-04-30 00:07:20
たかさん、こんばんは。
この管理地では土などがカッコソウに向いているようです。
また、花期以外での管理も行き届いています。そのためでしょうか。個々の花が生き生きとしています。
ところで、来月に入りますと、鳴神山でのカッコソウが花期を迎えると思います。
確かに、カッコソウはサクラソウ科のものとしては大型です。

こちらでは雷雨となっていましたので、虹を見るのが遅くなりました。
そちらからは美しい虹が見えたとのこと、羨ましい限りです。撮影された虹のアップを楽しみにしています。
コメントありがとうございました。





返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。