goo blog サービス終了のお知らせ 

台南・ダイアリー

台湾の台南市で3年、新竹市で2年駐在して、色々な所へ行ったり美味しいものを食べたりしました。

太陽餅・老婆餅・乳油酥餅

2004年09月30日 | 名産


今日は、先回の
” 月餅( ユエピン ) ” の続き、
” 餅 ( ピン ) ” シリーズということで、
台中名物の
” 太陽餅 ( タイヤンピン ) ”、
” 老婆餅 ( ラオポーピン ) ”、
” 奶油酥餅 ( ナイヨウスーピン ) ”
について話を書く。 

中には、日本の人にとって
” へぇーそうなノ! ”
と思うような、話題もあると思うので、
軽い内容だけど 結構見逃せないゾ!

クルマで中山高速公路 ( カオシューコンルー、高速道路 ) を降りて、
台中の真ん中を通る 台中港路 ( タイツォンカンルー ) を走ると、
道の両側に やたら沢山
” 太陽餅 ” とか ” 老婆餅 ” のミセが
並んでいる場所がある。
 
「 こんなに 同じもの売ってる ミセばっかり並んで、よく商売が成り立つネー。 」
なんてオレは思うが、
これでさすがは  ” 名産品 ” 。  
それなりに売れているみたいで、つぶれたミセをあまり見ない。

ところで、中国語を 全然知らない人のために 言っておくが、
” 老婆 ( ラオポー ) ” は、
” おバアさん ” の意味じゃなくて 、
” 奥さん、妻 ” の意味だぞ。
 
日本語と中国語は 同じ漢字を使っていても、
意味が、全然ちがうことがあるから、要注意だ。
ちなみに、
” ダンナさん、夫 ” のことは、
” 老公 ( ラオコン ) ”
という。 
これも、
” インローぶら下げて、日本中漫遊してるジイちゃん ”
のことじゃあ ないからナ。 



上左の写真の 左下から反時計マワリに、
”太陽餅”、
”老婆餅”、そして
”奶油酥餅”だ。
 
全部外がパイ皮で、中に
” 蜂蜜 ” とか ” 麦芽糖みずあめ ” とかが入っている。 
違ってるのは、
” 太陽餅 ” に対して、 ” 奶油酥餅 ” はデカイところだし、
” 老婆餅 ” は一番外側に ツヤのある皮が 一枚ついていることだ。
 
右の写真が断面だが、
はっきり言って ほとんど同じもので、
どこが違うのか オレには理解できない。 
一番違っているのは 名前じゃないかナ。

しかし、ここでオレよりすごく 観察力が優れていて、
オレより ちょびっとビンボーな 黒シャツ隊のT君がこう言った。

「 何言ってンすかー。 ぜんぜんチガいますヨー。
  ” 太陽餅 ” と ” 奶油酥餅 ” は食ってる間に、
  パイ皮が ぽろぽろこぼれて 全部食えないから、
  もったいナイじゃないっスかー。 
  ” 老婆餅 ” なら、外に硬い皮があって こぼれないから、
  もったいなくナイっすヨ~。 」

なるほど、そーいう見方もあったか!

ところで ” 餅 ” という漢字をみると、
日本人は、コメでできたものを 想像するんじゃないかナ。 
でも、普通 台湾で ” 餅 ” と言えば、
小麦粉を使った ” お菓子 ” であって、焼いてあるものを指す
( 中身が有るものも 無いものも 両方だ )。

「 エー、じゃあ ” 饅頭/まんじゅう ” はどうなるノ? 
  ” アン饅頭 ” も小麦粉のお菓子でしょー! 」

って 疑問に思う人には 言っておこう。
 
台湾の人の 頭の中では、

” 餅 ” イコール ” お菓子 ” であるように、
” 饅頭/まんじゅう ” イコール ” 主食 ( ご飯とかパンみたいな ) ! ”

という 分類になっているのサ。

ホ~ラね、
日本語と中国語は、漢字が同じでも 意味が違うだろ!


昨日は、また二日酔いで練習できませんでした。
今日は、会社に行く前にウェイトと30分JOGをしました。

一昨日のヒット数 - 925(85位ランキング入り)
昨日のヒット数 - 1279(46位ランキング入り)  


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(謎) (オバQ)
2004-10-01 18:29:59
前から疑問だったんですがkool_tadaさんのkoolって

coolが正解じゃないんすか?

わけあり??
返信する

コメントを投稿