香南市ファンクラブ

海の幸・太陽がいっぱい香南市。もっともっと元気にしよう

楽しみながら情報発信!8月の「ブログ教室」終了

2008-08-28 | 事務局からのお知らせ
高知工科大学で、高知工科大生が講師をする「ブログ教室」
8月シリーズの3回目が、8月27日実施されました。







毎回20名を超える参加者の真剣なまなざしに、真摯に取り組まれた多くの学生講師陣に感謝でした。

3回目ともなると、少し経験のある教室参加者が、知人をサポートする光景も見られ、「ブログ教室」の卒業証書とでも言うべき「香美市ファンクラブ」や「物部川ファンクラブ」への投稿作品が楽しみです。

初めてだったのでもう少し学びたいと言う方には、9月シリーズ(9/13,20,27)での参加も呼びかけています。知人・友人を誘って9/11までにお申し込みください。

申し込み・お問い合わせは

中屋 進(実行委員会事務局長)高知工科大学4回生

  E-mail munoyou@yahoo.co.jp

携帯メール scs135peglsgwtyau2@docomo.ne.jp

TEL 090-4783-0419

ファックス 0887-52-3283 (香美市ファンクラブ事務局)

  詳細はこちら http://kamisifc.net/2008/08/post-50.html




北海道・ニセコ町の・・・情報共有によるまちづくり・・・

観光客誘致で成功している、ニセコ町のホームページのトップに「・・情報共有によるまちづくり・・」とあります。  http://www.town.niseko.hokkaido.jp/main/


「香美市ファンクラブ」と「物部川ファンクラブ」の目的と取り組み
「香美市ファンクラブ」の代表は、土佐山田町にお住まいの鈴木朝夫先生(元高知工科大学副学長)で、住民サイドから当ブログなどで情報発信しながら、香美市の一層の活性化を応援する取り組みをしています。

「物部川ファンクラブ」の代表は、この「ブログ教室」を学生さんたちと一緒に企画していただいた高知工科大学の渡邊法美先生です。

物部川の環境保全と物部川流域(香美市・香南市・南国市)の活性化を目的に「物部川ファンクラブ」のブログなどで情報発信しながら、また学生さんたちの研究課題とも連携させながら取り組んでいます。



生活情報満載ブログで住民が情報を共有し、口コミでコミュニティーづくり

地域を元気にするには、まず住民の元気が大事。

「ブログ教室」に参加された方たちをはじめ、多くの住民が楽しみながら様々な生活情報を「香美市ファンクラブ」や「物部川ファンクラブ」のブログに投稿していただき、日常生活の中で便利な ブログにできたらと思っています。

知り得たホットな情報は、周りの人にも伝えたいもの。口コミで地域のコミュニティーづくりです。

地元の人たちが情報を共有していると、訪れた方たちへの対応も違ってきます。



滞在型・体験型の観光高知で、高知を元気に!
高知には他県に自慢できる 3つの「ある!ある!ある!」があります。

①高知には山・川・海など自然がいっぱいある!

②高知にはおいしい食べ物がいっぱいある!

③高知には「おもてなし」の熱い心がある!

右肩下がりの経済状況の中で、安全で安い国内旅行、しかも都会の人のリフレッシュ(ゆっくり命の洗濯)は、自然の中でゆったりとした人との交流を通した体験をしながら、おいしい料理を食べる!

このようなスタイルにシフトしていく人が増えてくるのではないでしょうか?

香美市でも、これまでの龍河洞などの観光地に磨きをかけながら、さらに滞在型・体験型の観光客誘致に向けた情報発信と条件整備に取り組みたいものです。




この「ブログ教室」が地域の活性化に大いに貢献することを確信することができました。

HN:サカチャン









高知工科大学で8月、2回目の「ブログ教室」開催される!

2008-08-26 | 事務局からのお知らせ





8月25日(月)13:30~15:00
高知工科大学で8月、2回目の高知工科大生が講師をする「ブログ教室」が開催されました。

さすがに2回目となると、皆さん雰囲気的に慣れてきて、参加者と前回よりも多い講師陣の学生さんとが和やかに会話が進んでいました。

実行委員長(修士2年)の挨拶がありました。

今回も事務局長(4回生)を中心に32ページに及ぶ分かりやすい資料が作成され、プロジェクターと併用して、また多くの講師の学生さんが廻って行って丁寧にサポートしてくれました。

教室が終わり、口々に挨拶しながら教室から出る顔に、充実感を感じました。

参加者の目が輝いているのです!

「物部川ファンクラブ」代表でもある高知工科大学・渡邊教授は、ブログなどで辛抱強く情報発信を続けて成功している、北海道・ニセコ町のオーストラリア人夫婦が中心になって作成したパンフを紹介されました。

8月シリーズ、3回目は8/27です。

9月シリーズ(9/13・20・27)受け付けています。



申し込み・お問い合わせは



中屋 進(実行委員会事務局長)高知工科大学4回生

  E-mail munoyou@yahoo.co.jp

携帯メール scs135peglsgwtyau2@docomo.ne.jp

TEL 090-4783-0412

ファックス 0887-52-3283 (香美市ファンクラブ事務局)



詳細はこちらです。



高知工科大学で8月シリーズの第1回「ブログ教室」開催されました

2008-08-21 | 事務局からのお知らせ
8/20、13:30~15:00 高知工科大学で、高知工科大学生が講師をする「ブログ教室」の8月シリーズの第1回目が開催されました。




15名程度ということで募集をしておりましたが、多くの皆さんにお世話になって、最終的には25名の申し込みをいただき、22名の参加がありました。

高知工科大学には、写真のように1教室に100台を超えるパソコン施設が整備され、受講者もゆったりとした雰囲気で参加されていました。

帰り際に「楽しかった!次も楽しみです」と口々に話されていたことが、講師を担当した学生さんへの励ましになったと思いました。

講師を担当する学生さんが素晴らしい資料を作成して配布され、プロジェクターと合わせて説明をされました。
講師陣の学生さんたちは、廻って行って丁寧に対話しながら一生懸命説明をしていました。



主催者挨拶をされた高知工科大学の渡邊教授(「物部川ファンクラブ」の代表でも)は、休みに郷里の北海道に帰って聞いた話として、

現在観光客の誘致に成功している北海道のニセコ町が、情報発信を辛抱強く続けた結果であること、

ニセコ町に移り住んだ外国人夫婦がブログなどを使って祖国に情報発信を続けたことにより、祖国から沢山の観光客や移住者がニセコ町に来ている。
ニセコ町ホームページ

「香美市ファンクラブ」・「物部川ファンクラブ」のブログなどを使って、香美市や物部川流域で、多くの人達が辛抱強く情報発信することになれば、大きく前が開けてくるのでは・・・などと話されました。



滞在型・体験型の観光客誘致や都会の団塊の世代等が高知へ移住する環境づくりを進めながら、情報発信を続けていく取組みを「ファンクラブ」では、応援していくことにしています。


8月シリーズ、残り2回(8/25・8/27)の教室で「香美市ファンクラブ」や「物部川ファンクラブ」に投稿されて、今後様々な情報発信が進むことを期待しています。


9月シリーズ 9月13・20・27日、10月シリーズ10月5・12・26日も行いますので、周りの方で参加される方がおればお誘い下さい。
これからの時代、避けて通れない分野の一つとして上手に活用したいものですね。
詳細はこちら


あなたも参加しませんか!簡単な「ブログ教室」へ

2008-08-15 | 事務局からのお知らせ
高知工科大生が講師をする「ブログ教室」(無料)に参加しませんか!


ブログはこれからの時代の有効な情報発信(広告)手段!
"若い人達はネットで調べて" それから足を運ぶ。そんな時代が来ていると言われます。

高知工科大学の素晴らしいパソコン施設を活用して、工科大生が講師を務めます。

あなたも参加されませんか!

8月15日の高知新聞(高知市内版26面)でも紹介されました。

8月分の申し込みは8/18までに!

詳しくはこちらをどうぞ。http://kamisifc.net/2008/08/post-50.html

高知の学校でもすでに使用されています

2008-08-07 | 青少年センター・小学・中学・高校・PTA
不審者情報や緊急連絡は携帯メールで
子どもたちの安全を見守るメール配信サービス、無料提供!


転ばぬ先の杖! 事故が起こってからでは遅すぎる!!

園や学校など、非営利でのご利用については、無料提供しています。

(高知の小学校でも、今年に入って何度か不審者情報の発信使用がありました)

(メールビルダー)
教育・防災・防犯向け メール配信ソフト
学校からの連絡網として、また緊急連絡通知などを保護者へリアルタイムに一斉配信。
もちろん防犯・防災にも多様にメール配信が可能! 

オフィシャルサイトはこちら  http://www.samuraing.jp/school/0086                    




画像が小さいのでこちらの画像でどうぞ!http://kamisifc.net/2008/08/post-49.html

お問い合わせは

メールビルダー高知県内 総代理店 Tosa龍馬合同会社

E-mail : tukasa1@ir.alptec.net

URL : http://www1.webrush.net/~tukasa1/
TEL/FAX 088-842-7649  携帯 090-2781-7348(坂本)