香南市ファンクラブ

海の幸・太陽がいっぱい香南市。もっともっと元気にしよう

2013年4月6日、第5回土佐塩の道30kmうおーきんぐ 参加者募集!

2013-03-17 | 携帯からの記事

第5回土佐塩の道30kmうおーきんぐ

ーーいざなぎの里・物部~絵金の町・赤岡までーー

DSC02442.jpg

開催日2013年4月6日(土) 小雨決行 (中止の場合:翌日の4月7日決行)

いざなぎの里、物部から絵金の町・赤岡まで古道「塩の道」30kmをウォーキング。

山道・登り坂・下り坂・山間ののどかな風景を楽しみながら、日々の生活では体験できない30kmの道のりを歩く。途中つかれた人は救護車もあるから安心。

定員は80名(最小催行人数40名)、申込締切は3月29日(金)。

第5回塩の道30kmうおーきんぐ

●名称第5回土佐塩の道30kmうおーきんぐ

●開催地赤岡保健センター
地図

●所在地〒781-5310 香南市赤岡町1327

●料金:ひとり5,000円(昼食弁当・移動バス代・完歩証・塩の道饅頭代込み)

●アクセス(公共交通)土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)「あかおか」駅より約0.5km

●駐車場あり

●問い合わせ先香美市いんふぉめーしょん
TEL:0887 -52 -9880

申し込み先: 香北観光トラベル  電話0887-59-3393  FAX 0887-59-2355

郵送先: 〒781-4212 高知県香美市香北町美良布1061-1 香北観光トラベル 宛

申込締切は3月29日(金)

 

奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー16  塩の道

自然体験 土佐奥ものべ・・・塩の道


奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー
塩の道 に関する記事


自然体験 土佐奥ものべ に関する記事

 

50音で探す  、分野で探す  、場所で探す

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ


12月23日、輝ぽーと<レストラン>ラポール で、バイキングと清岡隆二&一葉の演奏

2010-12-18 | 携帯からの記事

<バイキングと清岡隆二&一葉の演奏>

12月23日(木・祭日)(中芸)安田町:


  輝ぽーと<レストラン>ラポール 18:00-20:30


  ★フレンチ料理の鉄人・ムッシュ岡林のお任せ


    <バイキングと清岡隆二&一葉の演奏>


   予約料金:2000円 ドリンクは実費精算。
   当日料金:2200円


   (予約)電話ファックス:0887-38-5331
  

安田輝ぽーとラポールのクリスマス感謝デー.jpg

 

併せて、こちらもどうぞ! 

ヤシィパーク<レストラン>CASSIS

 

12月25日(土)香南市夜須町:  ヤシィパーク<レストラン>CASSIS


  ★クリスマス・特別コースディナーと清岡隆二トリオの演奏


   料金:4000円


   予約お問い合わせ電話:0887-57-7227


    http://gendainet.com/cassis.html

 



 

Kブラザース(ジャズギタリスト・シンガー)清岡隆二さんの記事

安田町ファンクラブ

香南市ファンクラブ

レストラン  Cassis カシ (道の駅やす2階)




第2回 物部川流域情報交流会を開催(その2) 物部川地域アクションプラン

2010-10-09 | 携帯からの記事
10月2日、香美市物部町の べふ峡温泉 をお借りして、第2回 物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会を開催しました。

この中で、全国的に有名になっている 「野市チンドン」 をもう一度元気にして、活性化に役立てたいという思いで、アンケートなどを試みた事のお話をしていただきました。

野市チンドン・・・第2回 物部川流域情報交流会を開催(その1)




県の地域支援企画員の方に、産業振興計画と物部川地域のアクションプランについて取り組みの説明をしていただきました。

22のアクションプランには、私たちも取り組みを応援できる分野もあり、大変参考になりました。

予定が重なった人が多くて、参加者が少なくて残念でしたが、資料をいただきましたので、次回の参加者にはお渡しできます。



 べふ峡温泉 の小松英介さんからは、「ものべ・べふファンクラブ」として、

物部出身の人やこれまでに"ものべ"に関わってくれた方に連絡を取って、「ものべ・べふファンクラブ」の会員になってもらい、

ものべ・べふに時々遊びに来てもらったり、何かにつけて気に掛けて貰って、応援もしていただけるように取り組みたいという話が出ました。

また、そのためには情報発信が大切で、ものべ・べふでのイベント情報や自然の素晴らしさや文化など沢山の宝物を伝えていく事にも取り組んでいくことが話され、私たちも応援させていただくことにしました。

また、面白いツアー企画などもして、ものべ・べふを楽しみながら知ってもらう取り組みを説明されました。

情報発信の一つとしてブログ「ものべ・べふファンクラブ」を活用する事になり、代表の公文さんや事務局長の恒石さん(べふ峡温泉)は、先ほど高知工科大学で行われたブログ教室にも参加されました。



公文さんは、イノシシが仕掛けた一つのカゴ檻に、いっぺんに4匹入っていたと、写真を見せながら話してくれました。



高知工科大学修士2年の中屋さんからは、アンパンマンミュウジアムに来られるお客様に、寄り道をしてもらう取り組みの提案がありました。

この取り組みは、次回の会議(香北町で予定)でも取り上げ、物部川流域の取り組みとして、連携して考えていく事にしました。



HN:物部案内人

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ

南国市ファンクラブ

香南市ファンクラブ

香美市ファンクラブ

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事

赤岡のタオ(道)と言うお店 に関する記事

2009-12-16 | 携帯からの記事
赤岡のタオ(道)と言うお店 に関する記事







ひまわりが咲いていました。商家を活用したお店なのですね。



高知工科大学在学中にまちおこしで関わり、住み着いたと言う話は新聞などで知っていました。

その方が随分前からお世話になっている渡辺さんと言うアウトドアの達人の娘さんだったとは・・・渡辺さんに紹介され知りました。

タオ(道)と言うお店で、すでになじみの方もいるみたいで、多くの方が訪れていました。私達も食事をして、2階のレトロな展示も見せていただきました。







狭い階段を登って行くと、そこは昔懐かしい生活用品が展示されていました。





道ータオー さんのご紹介
赤岡の「冬の夏祭り」・・・④タオ(道)と言うお店で食事




道ータオー
香南市赤岡町448-1
090-1176-5545(福田)




赤岡の「冬の夏祭り」 に関する記事


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

赤岡町・「豊の梅」の高木酒造  さんの記事

2009-03-18 | 携帯からの記事
赤岡町・「豊の梅」の高木酒造  さんの記事

赤岡町・「豊の梅」の高木酒造・・・4/5(日) 年に一度の感謝デーその3
赤岡町・「豊の梅」の高木酒造・・・4/5(日) 年に一度の感謝デーその2
赤岡町・「豊の梅」の高木酒造・・・4/5(日) 年に一度の感謝デー
赤岡町・「豊の梅」の高木酒造を訪問!


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ