goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

8法案が衆・委員会通過、財務省理財局長「日本国債と財政は健全」と答弁、寺田稔総務大臣3法案担当も答弁無し

2022年11月02日 16時04分30秒 | 第210回臨時国会 黄金の2年間 統一教会
 今週の衆議院はきのうの本会議で4法案を参議院に送りましたが、きょうの委員会で8法案の審議を終えて、今国会の峠を越しました。内閣・厚労両委員会で法案が会期をはみ出して年を越す可能性もあります。

【衆議院内閣委員会 きょう令和4年2022年11月2日(水)】
 まず、人事院勧告に関する質疑が立てられました。立憲民主党の青柳陽一郎さんは、川本裕子人事院総裁は、ウェルビーイングとエンゲージメントの提唱者だったと紹介。川本さんは官界ではまだ浸透していないとし、青柳さんは民間から一人で人事院に入ったから道半ばだろうと気づかいました。

 この後「一般職国家公務員給与法改正案」(210閣法1号)と「特別職国家公務員給与法改正案」(210閣法2号)について、河野太郎・公務員制度担当相に対する質疑がありました。討論では、日本維新の会が「人勧制度はおかしい」と反対。れいわ新選組は「一般職はもっと上げて、特別職は据え置くべきだ」として反対することを表明しました。

 このため、両案とも、維新・れいわ反対、自民・公明・立憲・国民・共産党の賛成多数で可決すべきものだと決まりました。

 最後に「令和4年の給付金の差し押さえ禁止法案」(210衆法 号)が起草され、全会一致で上程すべきだと決まりました。

【衆議院法務委員会 同日】
 「裁判官給与法改正案」(210閣法3号)と「検察官給与法改正案」(210閣法4号)が維新反対・自公立国共賛成多数で可決すべきだと決まりました。

 この後の一般質疑では、立憲民主党の中川正春さん(三重2区)が日本語教育を意義を教えるべきだと出入国在留管理庁に迫りました。

 そして「民法家族法包括改正法案」(210閣法12号)が法相から趣旨説明。次回は、8日(火)9時から参考人質疑をすることで委員会審議をスタートすることを決めて、散会しました。

【衆議院経済産業委員会 同日】
 「ガス事業法及びJOGMEC法改正案」(210閣法13号)を共反対、自公立維国賛成多数で可決すべきだと決めました。次回は9日(水)9時。

【衆議院農林水産委員会 同日】
 「競馬法改正案」(210閣法7号)が全会一致で可決すべきだとの審査結果を決めました。

 附帯決議は、立憲民主党のNC農相の金子恵美さんが出しました。JRA日本中央競馬会の余剰金を地方競馬全国協会に流す措置の延長を決めた同法(案)によって、畜産振興・社会福祉・地方財政の改善に貢献していることを周知すべきだとの意見を表明しました。この法案は当初先の通常国会に提出される見通しでしたが参院選前の安全運転で秋の臨時国会に先送りされていました。

【衆議院国土交通委員会 同日】
 「港湾法改正案」(210閣法14号)が共産・れいわ反対、自民・公明・立憲・維新・国民・有志の会の賛成多数で可決すべきだと決まりました。
 港湾管理者が地方自治体のため、カーボン・ニュートラル・ポートを推進するための脱炭素化推進計画の作成は努力義務にとどまり、斉藤鉄夫大臣は「あくまでも港湾は地方自治だ」と強調しました。

●水曜日ですが、参議院本会議はありませんでした
【参議院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 同日】
【衆議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 同日】


 参議院本会議がなく、午前10時から参議院、午後1時から衆議院の倫選特が開かれました。
 参・特別委では、寺田稔総務大臣が第26回参院選の結果を報告。そして、「第20回統一地方選特例法案」(210閣法10号)と「最高裁判所裁判官国民審査法改正案」(210閣法11号)を趣旨説明しました。今国会での参議院での法案審議入り第1号。

 衆・特別委では、「2020年国勢調査にもとづく衆議院区割り審による10増10減を反映する公職選挙法改正案」(210閣法15号)が趣旨説明されました。このため寺田大臣は答弁する時間はゼロでした。衆・倫選特は次回は8日(火)9時。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 出張のため遅れた、鈴木俊一財務大臣兼金融担当大臣の所信的あいさつに対する一般質疑が行われ、黒田東彦日本銀行総裁も参考人として答弁しました。

 立憲民主党のNC財務相の階猛さんは、量的金融緩和の目標を物価上昇率から実質賃金上昇率にかえるよう要求。野田佳彦さんは予備費が巨額だと批判しました。原口一博さんは、日本政府の総債務と純債務を質問。大臣は、GDP比で総債務が235%、純債務が150%にとどまるわずかな額に過ぎないことを明かしました。理財局長は国債取引市場の目安とされる「CDSスプレッドは30ベーシスポイントで、欧米など先進国と同水準だ」とし、「日本の国債や我が国財政の健全性は、欧米先進国と同水準だ」と明確に答弁しました。

 各党からインボイスの導入を見送るべきだとの発言も目立ちました。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「感染症法改正案」(210閣法5号)と「立憲・維新2党対案」(210衆法5号及び210衆法6号)の法案審査2巡目(参考人質疑は終了)が行われました。審議はまだ続きます。次回は4日(金)9時。

【参議院地方創生及びデジタル社会形成等に関する特別委員会 同日】
 大臣2人の所信的あいさつ。岡田直樹地方創生相は「冬のデジ田甲子園を開催する」と語り、河野太郎デジタル相もあいさつしました。

●あすは祝日なので衆議院憲法審査会は開催されません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参政党】初質問の神谷宗幣さん「我が党は国民に政治に参加してもらうプラットフォーム」「増税されてなく社会保険料が上がったのに国会でも選挙で議論されず」

2022年11月01日 21時42分14秒 | 第26回参院選(2022年7月)
[画像]初めて質問した、参政党の神谷宗幣事務局長、きょう2022年11月1日の参議院財政金融委員会=参議院インターネット審議中継からキャプチャ。

 先の第26回参院選で政党助成法で「第10党」になった参政党の神谷宗幣さんが、きょう(2022年11月1日)の参議院財政金融委員会で初めて質問しました。

 神谷さんは「政党設立の趣旨は、国民にもっと政治に参加してもらえるプラットフォームを作ること」だとし「議会制民主主義において一番重要なことは国民がどうやって税を集め、それをどう使うかを理解し、代表を送って自分たちで決めることです」と述べました。

 神谷さんは「しかし今の日本では自分たちがいくら税金を払い、それが何に使われているか、受益と負担の構造が不明確で、国民が判断できない、または選択ができない状況になっており、その構造が国民の政治参加を妨げている」と税制調査会や社会保険料などの複雑な日本政治を批判しました。

 続けて、「日本の租税負担率は実際にはあまり上がっておらず、一貫して上昇してきたのは社会保障負担率。今のままではこれからも上がり続けると思われます。社会保険費や社会保険料率は国会の場で、さしたる議論もなく選挙の選択肢にもなったことがありません」と分析。「日本が今のように高齢化するのはもう昔からわかっていたんですから、基本的に見直して
社会保障費の増大を止めるべきだったのに、その議論をやらなかった」と語りました。

 当ニュースサイトは参院選翌日で早くも「参政党では神谷宗幣事務局長が党内ではトップになっています」と正確に報道。参政党ブームを予見し、1議席は神谷事務局長だとの情勢を一貫して示しました。

 参政党の得票は176万票で。半数改選なので、3年後に3割減らしても合計2議席で、仮に5割増やすと合計3議席となります。

 神谷さんが言っていることはしごくごもっともなことであり、実行できなかった野党現職のおごりをあざ笑っているようにも感じます。

 神谷委員が属する参財金委は、第3委員室で開催。10ある常任委員会で唯一参議院本館で開かれます。そのためか、この委員会に属する野党委員は勘違いする尊大な議員がごく一部出やすい傾向があるとの見立てもあります。この先どうなるか分かりませんが、神谷・参政党丸、好発進したようです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無戸籍・嫡出・300日」民法親族法の包括改正法案で本村伸子「五ノ井里奈さんの声聞け」防衛大臣「知見のある委員お招きしてご議論」

2022年11月01日 21時17分14秒 | 第210回臨時国会 黄金の2年間 統一教会
[写真]本村伸子議員(左端)と五ノ井里奈前陸上自衛官(右端)先々月、宮崎信行撮影。

 先月のPV(ページビュー)数大幅減。ということで、衆議院本会議を直接傍聴してきました。サボっていた気がしていたのですが、おととし2月上旬以来なので、単にコロナ第1波以降は院の要請に従っていただけだったようです。

 きょう審議入りした民法改正案は最高裁判決の反映も含めた親族法改正や、井戸正枝前衆議院議員の「無戸籍」などを網羅した包括改正ですので、企業法務専門・刑事専門の弁護士も頭に入れたほうがいいでしょう。

 参議院ではすべての常任委員会の「店開き」が終わりました。

【衆議院本会議 きょう令和4年2022年11月1日(火)】
 後藤茂之新大臣が裁判官訴追委員を辞任し、渡辺博道さんが就任しました。
 国会同意人事は、証券取引委員会委員長に中原亮一さんをあてるなどの人事が賛成多数などで同意されました。参議院の同意も必要です。
 「上り法案」こと「委員会議了法案」は4本。
 「防衛省職員給与法改正案」(210閣法8号)がれいわ新選組が反対し、自民・立憲・共産など与野党が賛成して可決し、参議院に送られました。夢、幻のごときあの2009年の民主党政権の臨時国会でもこの法案が第1号通過議案でした。
 「日米貿易協定の改定の議定書の承認案」(210条約1号)は共産・れいわが反対し、自民・公明・立憲などが賛成して承認されました。牛肉のードで、米国産だけでなく、TPPの豪州産を足してカウントする条約。参議院外交防衛委員会での審議や本会議可決も必要になります。
 「第20回統一地方選特例法案」(210閣法10号)は発声による投票方式で「異議無し」の全会一致で可決し、参議院に送られました
 「最高裁判所国民審査法改正案」(210閣法11号)も同時に採決され可決・参議院送付。最高裁違憲判決を受けて、「在外国民審査制度」を新設する法案。解散総選挙時の在外邦人の国民審査の投票用紙の作り方を国・自治体が検討することになります。

 続いて、法案が審議入りしました。

 「民法等の一部を改正する法律案」ですが、当サイトでは実態にあわせて「民法親族法包括改正法案」(210閣法12号)と呼びます。議案番号「210閣法12号」でググれば、正式名称や改正全文などの情報が入るでしょう。なお、前回記事までは「家族法」としていましたが「親族法」とします。

 葉梨康弘法相が趣旨説明演説。「無戸籍者の問題を解決し、児童虐待の防止をはかる」とし、違憲判決の再婚禁止期間の削除、嫡出推定の300日規定を削除したり、手続きのために民法・民事訴訟法・家事事件手続法の3法律をこの法案1本で改正するとしました。また家庭内の体罰あるいは虐待を防ぐために、これまでの前裁きで別に議論されてきた親権者の懲戒権を削除して体罰をしてはいけないとする規定を設ける規定をこの改正法案で束ねて改正するとしました。さらに議員立法でやってきた生殖補助医療で、嫡出推定の規定を「生殖補助医療法10条」で新設するなどとしました。

 代表質問に立った、立憲民主党に入党した米山隆一さんは「無戸籍者の解決は喜ばしく、法務省が戸籍をつくる手続きのパンフレットをつくったのでう推進してほしい」と評価しつつも「無戸籍者には経済的事情で余裕がない人もいる」とし法務省・自治体の積極さを求めました。

 共産党の本村伸子さんは先々月の前陸上自衛官女性、五ノ井里奈さんの陸上自衛隊セクハラ・性暴力を取り上げました。答弁に立った浜田靖一防衛大臣は「本事案は、上官の対応なども含めて深刻で、まことに遺憾で処分した。大臣指示を出したので、全職員に対してハラスメントを報告するよう指示した」としました。再発防止の有識者会議は「学界、法曹界から知見のある委員をお招きする準備をしている」と答弁しつつ、当事者のヒアリングについて前向きな答弁が引き出されました。

 
[写真]本村伸子議員(左端)と五ノ井里奈前陸上自衛官(右端)先々月、宮崎信行撮影。

 本会議一般傍聴席から見る演壇の本村議員ははるかに遠いのですが、先々月の議員会館会議室では、上のように本村議員と五ノ井さんをまじかに見ました。それが本会議で本村議員が防衛大臣に直接聞き、前向きな答弁が引き出されました。いわば、つま先の毛細血管と心臓と頭の血の巡りがつながったような爽快感を感じつつ、細田博之議長の散会の宣言を聞きました。 

【統一教会悪質献金被害救済の4党協議会 同日】
 先月21日に始まった立憲・維新国会内共闘8項目の1つ「悪質多額献金被害者救済法案」(210衆法4号=未付託)の修正協議「4党協議会」は本会議散会後の午後3時から始まり、1時間強議論しました。


[写真]立憲民主党の長妻昭、日本維新の会の音喜多駿両政調会長、4党協議のアタマ撮り、きょう2022年11月1日、宮崎信行撮影。


[写真]左の奥から自民党の若宮健嗣前消費者相(重なって顔が見えない人物)、公明党の大口善徳元国対委員長、自民党の宮崎政久小委員会座長。手前は、官僚(消費者庁・内閣法制局)。右奥が長妻、音喜多両氏、一番右端のは政党政調職員、きょう2022年11月1日、宮崎信行撮影。

 還暦後も全力疾走が続く長妻さんですが、非常に珍しく精気が薄い印象。会合後、与党側出席者の一人は、210衆法4号は「立憲・維新の思いが強過ぎる」と批判し「ゼロベースで協議したい」と記者団に語り、事実上破談しました。同出席者は「消費者庁と内閣法制局は幹部の決裁がない状態でも、一生懸命ついてきてくれる」とし、閣法で対応したいと明言しました。また、「マインドコントロール」の定義についても議論になったようで、公明党・創価学会の意向が透けて見えるようにも感じます。

【衆議院議院運営委員会 同日】
【国葬検証に関する実務者協議 同日】

 議長サロンでは、議運委が開かれ、本会議後には山口俊一委員長を座長とした国葬検証に関する実務者協議が開かれ、議運の次席理事ら各党の代表が議論。政府や有識者からヒアリングして、何らかの意見を政府に提出する方向性。

【衆議院厚生労働委員会 同日】
 「感染症法改正案」(210閣法5号)と「立憲・維新対案」(210衆法5号及び210衆法6号)参考人質疑がありました。

【参議院第1種常任委員会 同日】
 大臣所信に対する一般質疑を先週既に終えて「店開き」となって●経済産業委員会●国土交通委員会●文教科学委員会の3つの委員会開催されませんでした。
 既に店開きを終えた、●厚生労働委員会と●法務委員会の2つの委員会は、一般質疑の2回目がありました。今後送られてくる法案が多いので、与党国対は事前に一般質疑の時間を積み重ねたい意向で、それを反映したかっこう。
 そして、●内閣委員会●総務委員会●財政金融委員会●外交防衛委員会●農林水産委員会●環境委員会の5委員会は大臣所信に対する一般質疑をしました。このため10委員会すべてが店開きが終わりました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記有り】れいわ新選組・水道橋博士さんは体調不良で参議院委員会の質問に欠席

2022年11月01日 09時23分24秒 | 第210回臨時国会 黄金の2年間 統一教会
[写真]水道橋博士参議院議員、ことし6月、参議院議員会館内で宮崎信行撮影。

【追記 22:00】

 れいわ新選組の山本太郎代表は10月24日(山際大臣辞任)頃から、水道橋博士さんの体調が優れず、先週医師からドクターストップがかかったと語りました。山本代表は記者会見で「出馬を決意し、真夏の選挙戦を戦い、60歳で転職した」として、うつ病・鬱病だと診断されているとの見解を語りました。そのうえで、山本代表は「年内の仕事を休職する」と決めて、水道橋さんに伝えたところ、本人が議員辞職するとの意向を示したものの、党として年内休職の方式をとるとして、参議院に対して請暇届を出したいと話しました。記者会見は、前日までに設定していた同党全体の動静と質疑をするもので、きょうは定刻より30分遅れて開催されました。

【追記終わり】

 参議院は大臣所信に対する一般質疑がいっせいに開かれますが、内閣委員会ではれいわ新選組が予定されていた午後2時25分から同50分までの質問時間を放棄し、同委員会は2時25分で散会する予定として、このあと午前10時開会します。

 この理由について、参議院事務局はきのう午後、水道橋博士・内閣委員から欠席の連絡があったからとし、水道橋議員の事務所は「体調不良のためだ」と当サイトの取材に答えました。

 他の会派ですと、理事や先輩議員にかわってもらったりして、あまり目立たないかたちとなりますが、れいわの割り当ては1委員のため、目立つかっこうとなりました。

 同委員会は総勢8大臣に質問することになり、松野博一内閣官房長官をはじめそれぞれの委員の質問に4大臣ほどが出席。先週月曜日に更迭された山際大志郎前大臣と交代した後藤茂之新大臣も、何人かの議員の質問に答弁する予定です。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お互い社長として頑張りましょう、イノッチこと井ノ原快彦さん(46歳)が「ジャニーズアイランド代表取締役」社長に就任をジャニーズ事務所が正式発表

2022年11月01日 08時59分00秒 | マスコミ批評
[写真]井ノ原快彦ジャニーズアイランド社長(左)と当サイトの宮崎信行=2010年4月放送フジテレビ「百識王」からキャプチャ。

 芸能事務所や大規模イベントを主催する「ジャニーズ事務所」はさきほど2022年11月1日ホームページを更新し、「ジャニーズアイランド代表取締役」に井ノ原快彦さんが同日までに就任した発表しました。

 井ノ原新社長は46歳。

 ホームページによると、井ノ原さんは12歳でジャニーズ事務所に入り「V6では年齢の異なるメンバーの調整役を26年間、務めてまいりました」と紹介されています。

 ホームページは井ノ原社長について「Jr.時代には同世代の仲間が次々とデビューしていく姿を見送る側の立場も経験いたしました」と社長人事としては異例の表現で伝えました。

 再来月の「帝劇」での「ジャニーズワールド・ネクストステージ」では、井ノ原社長、東山紀之さん、堂本光一さんがミュージカルを演出するとしました。

 筆者・宮崎信行も2010年4月にフジテレビで放送(関西テレビなどは5月)された番組で、共演。

 同じ社長として、東京の空の下、お会いする機会はないかと思いますが、ご活躍を期待します。

 もちろん、私は一プレイヤーとして、テレビ出演の機会を引き続き探っていきたいです。











[写真]井ノ原快彦ジャニーズアイランド社長、当サイトの宮崎信行、ジャニーズジュニア所属のレギュラーら=2010年4月放送フジテレビ「百識王」からキャプチャ。

 以上です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする