【衆院災害対策特別委員会 平成20年2008年9月11日】
国会閉会中ですが、災害対策に関する件(平成20年8月末豪雨による被害状況など)を議題に林防災相らへの質疑が行われました。
公明党の高木美智代さん(比例東京ブロック単独)は、「東京では、ゲリラ豪雨は西に多く、東に少ないと言われる。特に環7環8沿い(都道・環状7号線、8号線)に多いと言われている」として地球温暖化、ヒートアイランド現象と関係があるのではないかと指摘。そのうえで、「この地域はなぜ発生しやすいのかという研究をすべきではないか」と気象庁長官に質問しました。
私は東京の東部に住んでいますので、23区西部の環7・環8沿いの方がゲリラ豪雨が多いとは全然知りませんでした。というか、自宅周りの今夏の状況を振り返って、これよりゲリラ豪雨が多い地域があるとは信じられません。南国の島のスコール並みです。
こういう地域ごとの状況を聞き取って、まとめるというのは法令用語として存在しない「代議士」ということばが今でも使われる所以だと思います。
平木哲・気象庁長官はさすがにゲリラ豪雨とは言わず「局所的集中豪雨のメカニズムについて研究し、蓄積する必要がある」として研究をすすめることを明言しました。
ただ、ゲリラ豪雨を引き起こす大きな積乱雲の発生を地域ごとに予測・発表することは難しいとしました。
ゲリラ豪雨は自民党のコンクリート国家建設の愚策のせいだ
衆議院インターネット審議中継
(↓こちらをクリックしてください)

おかげさまでベスト10を維持しています。
「政権交代=二大政党制」で「今日よりも良い日本へ!」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓
国会閉会中ですが、災害対策に関する件(平成20年8月末豪雨による被害状況など)を議題に林防災相らへの質疑が行われました。
公明党の高木美智代さん(比例東京ブロック単独)は、「東京では、ゲリラ豪雨は西に多く、東に少ないと言われる。特に環7環8沿い(都道・環状7号線、8号線)に多いと言われている」として地球温暖化、ヒートアイランド現象と関係があるのではないかと指摘。そのうえで、「この地域はなぜ発生しやすいのかという研究をすべきではないか」と気象庁長官に質問しました。
私は東京の東部に住んでいますので、23区西部の環7・環8沿いの方がゲリラ豪雨が多いとは全然知りませんでした。というか、自宅周りの今夏の状況を振り返って、これよりゲリラ豪雨が多い地域があるとは信じられません。南国の島のスコール並みです。
こういう地域ごとの状況を聞き取って、まとめるというのは法令用語として存在しない「代議士」ということばが今でも使われる所以だと思います。
平木哲・気象庁長官はさすがにゲリラ豪雨とは言わず「局所的集中豪雨のメカニズムについて研究し、蓄積する必要がある」として研究をすすめることを明言しました。
ただ、ゲリラ豪雨を引き起こす大きな積乱雲の発生を地域ごとに予測・発表することは難しいとしました。
ゲリラ豪雨は自民党のコンクリート国家建設の愚策のせいだ
衆議院インターネット審議中継
(↓こちらをクリックしてください)

おかげさまでベスト10を維持しています。
「政権交代=二大政党制」で「今日よりも良い日本へ!」と思う方は・・・
1日1クリック! こっちもクリック
↓ ↓


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます